p111217

Welcome to our Web Site !
井手山岳会日本支部


ホーム | 次回山行案内 | 写真集トップ | JapanOB/OG |参加者募集 | 掲示板

第265回:井手山岳会日本支部登山のご報告  

20111217日()〜18日(

行き先【奥多摩/サルギ尾根〜高岩山(920m)〜鍋割山(1084m)〜大岳(1286.5m)

コースタイム:
ホリデー快速あきがわ号「新宿」駅[発]〜武蔵五日市[9:00発]〜(バス)〜大岳鍾乳洞入口[10:00/10:15]〜P1[11:18/11:23]〜高岩山[12:05]〜上高岩展望所[12:44/13:40]〜七代滝方面分岐[13:54]〜芥場峠[14:00]〜鍋割山[14:19]〜奥ノ院[14:38/14:44]〜御岳山[15:25/15:32]〜宿坊「能保利[15:36/(泊)/8:56発]〜御岳神社[9:00]〜芥場峠[9:56]〜大岳山荘前[10:24/10:29]〜大岳山[10:45/11:20]〜大岳山荘[11:35]〜富士見台[12:42]〜つづら岩[13:09/13:16]〜綾滝[13:43/13:47]〜天狗滝[14:04]〜小天狗滝[14:08]〜千足BS[14:27]〜払沢の滝入口BS[14:40/15:05発]〜(タクシー)〜瀬音の湯[15:20/16:56発]〜(バス)〜JR「武蔵五日市」駅[17:10着/17:21発ホリデー快速あきがわ6号]〜「立川」駅[17:56]

ルートマップはこちら     高度記録はこちら

(提供 Konochan

<1日目: サルギ尾根〜上高岩山〜鍋割山〜御岳山>
  今年の忘年山行はのべ10人もの参加で大盛況でした。1泊フル参加の6名と、日帰り組の3名(クマちゃん、ノンちゃん、なおちゃん)、夜から参加のREIちゃんで、計10名です。REIちゃんは古くからのメンバーですが、泊まりは初めてということで、期待がふくらみます。
  朝の出発は、養沢神社から。(大岳鍾乳洞入口BS)時刻を勘違いしてホリデー快速に乗り損なった菊丸が、タクシーでバスに追いつき、無事9人そろって出発することができました。サルギ尾根は数年前まで「知る人ぞ知る」バリエーションルートだったのですが、2011年版の昭文社の地図から実線の登山ルートになっており、神社裏手のお墓の右の登り口にも立派な標示板が立っていて驚きました。以前は笹や木の枝につかまってサバイバルっぽく登った取り付きも、なんと手すりなどが設けてあり、やや興ざめ…的な気分になってしました。しかし、途中「炭焼き場跡」などの標示もあって「へえ、そうだったんだぁ。」と感心したり、岩場では「待ってました!」とわくわくしたり、変化に富んだルートは楽しんで登れました。井手山岳会に初めて正式参加のノンちゃんは、この野性味あふれるコースに驚いた様子。「本格的なバリエーションは、こんなもんじゃないのよ!(笑)」との話に、「へえ〜、そうなんだぁ。楽しみ〜。」冒険心旺盛なノンちゃんの目が輝きました。副隊長が日本に帰ってきたから、来年はきっと体験できますよ!期待していてね。
  朝、朝食を食べ損なってしまったメンバーから809m峰付近で「お昼食べない?」の声がありましたが、クマちゃん、山行記録ノートを出して、「3年前の記録によると、ここからまだ展望所まで1時間10分位だから、そこに行ってからの方がいいと思うよ。」ということで、もう少し我慢することに。間もなく高岩山を過ぎ、激しい下りと登りをもうひと頑張りです。さあ、最後、四つ這いになりたくなるような急登を登り詰めて上高岩山の展望あづま屋に到着。
  記念写真の後、楽しいランチタイムとなりました。「なんか、とうとうサルギ尾根もマイナールートでなくなっちゃったのね…。」などと話していると、あづま屋で先に食事中だった作業の方が「サルギ尾根を整備しているのは私らなんですよ。」と話しかけてきました。作業の方の話によると、整備を進めていて展望所までの最後の急な登りの所に階段をつけようという案が出ているとのこと。「どうか、階段だけはつけないでください。冒険心をもってバリエーションルートを楽しんでいる私たちにとっては、整備され過ぎている道はつまらないのです!」と主張しておきました。
  展望所からは、今日は滝へ下りず(2009年7月と、2009年10月は別ルートからロックガーデンや滝巡りをした)鍋割山経由で奥の院、御岳山とピークを繋いでいきました。鍋割山や奥の院からは、奥多摩の山々や丹沢方面も見えました。富士山は大岳山の陰に隠れて見えません。結構なアップダウン続きの今日のルート、3ヶ月ぶりに参加の凸さんは、登りが苦手。下りになると俄然おしゃべりになって、みんなを笑わせる話がポンポン飛び出しますが、わずかな勾配でも登りになると途端に無口になる…。「凸さんと一緒だと、人間高度計というか、アップダウンがひと目でわかるね〜(笑)」ムードメーカーの凸さんを囲んで御岳までの下り道は笑い声の絶えないものになりました。
  御岳神社で年納めの参拝の後、本日の宿坊「能保利」へ。ここで日帰りのクマちゃん、なおちゃん、ノンちゃんとはさようなら。ケーブルカー利用で宿に直接来たREIちゃんと合流です。REIちゃんは、11月に大菩薩嶺山行に参加、下のお子さんも大きくなったので山登りへの参加回数を増やしたいとはりきっています。
  ゆっくりお風呂に入り、お料理を美味しく頂き、Cono Surなどのワイン各種が次々と空き、長い夜も更けていきました。お酒が進んで、話も弾み、凸さんとウッディさん(今日は欠席なのに話題に上がります。くしゃみしていたかも!)の「もち肌」談義や、凸さんのゴールドフィンガーによる「指圧・マッサージ」など、話題は事欠きません。明日の山登りに備えて早寝したメンバーを再び起こそうとする元気な隊長でしたが、「指圧」の威力でバタンキュー、結局最後まで飲んでいた一番の酒豪はREIちゃんと凸さんでした!

<2日目: 御岳山〜大岳山〜馬頭刈尾根〜つづら岩〜千足>
  明けて二日目。昨夜一番飲んだREIちゃんと凸さんともに元気に起床。朝食後、凸さんは用事があってケーブルカー利用で直帰でしたが、登山靴を履いてきたREIちゃんは、このまま帰るのはつまらないということで、クボッチと日の出山から愛宕山経由で下山しました。下にその写真を載せています。
  隊長率いるメンバー(隊長、菊丸、アヒル、私ことこのちゃん)は、「大岳山から富士山が見たあと、瀬音の湯に行こう」と、馬頭刈尾根を歩くことに。御岳山側から見ると、富士を隠して大きくそびえる大岳山。その山頂からは、大展望が広がります。このところ雨の山行続きだったアヒルちゃんと菊丸は、「こんなにきれいな富士山を眺めるのは何ヶ月ぶりだろう!!」と感嘆の声。ポッカポカのお日様の光で背中を温め、幸せな気分で馬頭刈尾根へ歩を進めます。今日のような快晴の日は、富士山を眺めながら稜線歩きをするだけでお腹いっぱい、大満足。つづら岩の上でもう一度大パノラマを楽しんだ後は、満腹感をかかえて千足へ下山することにしました。一気に下りて、払沢の滝BSからタクシーで瀬音の湯へ。〆の温泉と五日市で仕入れた銘酒「喜正」を飲んで、充実の山行は幸せな幕を閉じました。

今回の参加者:隊長、凸さん、REIちゃん、菊丸、アヒルちゃん、クボッチ、クマちゃん、ナオちゃん、ノンちゃん、このちゃん
今回の実働時間:時間分(1日目 時間+2日目 時間分)
天候:1日目 晴れ  2日目 晴れ
累積登高差:m(1日目m + 2日目m)
踏破距離:km(1日目km + 2日目km)


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

スライドショウの開始
img0000.jpg
<1日目> 【1】養沢神社を出発。
2011年12月17日 10時15分
img0001.jpg
【2】にぎやかに取り付きの急登を登っていきます。
10時25分
img0002.jpg
【3】おお、右手に御岳山が見えてきました。
11時11分
img0003.jpg
【4】P1(休憩)ポカポカした日溜まりですが、止まると寒いです。
11時18分
img0004.jpg
【5】岩を巻くところもあります。
11時35分
img0005.jpg
【6】高度を上げるにつれて、御岳山と日の出山が木々の上に見えるようになってきました。
11時39分
img0006.jpg
【7】新宿のビル街やスカイツリーが見えます。
11時40分
img0007.jpg
【8】みんな、快調です。
11時42分
img0008.jpg
【9】高岩山に到着。Beautyモードで撮影するも、カメラが顔として認識せず。
12時05分
img0009.jpg
【10】一度下ってから急登を登り、上高岩山まであと一息です。
12時28分
img0010.jpg
【11】上高岩展望所に到着。大岳山をバックに。
12時44分
img0011.jpg
【12】筑波山が見えます。
12時47分
img0012.jpg
【13】高尾山、景信山から吊尾根、丹沢方面。一番右は大山。
12時48分
img0013.jpg
【14】丹沢方面、アップ。
12時48分
img0014.jpg
【15】左からクマちゃん、ノンちゃん、ナオちゃん、元気ママ軍団です!
13時03分
img0015.jpg
【16】凸さん、アヒルちゃん、クボッチのドリップコーヒーでほっと一息。
13時15分
img0016.jpg
【17】菊丸、クボッチ、隊長。おなじみのメンバー。
13時15分
img0017.jpg
【18】ここが上高岩山頂上でしょうか…調べ中。
13時43分
img0018.jpg
【19】芥場峠の手前、綾広の滝への分岐点。
13時54分
img0019.jpg
【20】今日は鍋割山を目指します。
14時05分
img0020.jpg
【21】リボン状に伸びる霜柱。ノンちゃん、感激。
14時06分
img0021.jpg
【22】鍋割山に到着。
14時19分
img0022.jpg
【23】御前山、三頭山方面。
14時30分
img0023.jpg
【24】奥の院への急登。
14時35分
img0024.jpg
【25】奥ノ院から見た丹沢三山、塔ノ岳方面。
14時37分
img0025.jpg
【26】どこまでも元気な(自称)「美女軍団」です。
14時40分
img0026.jpg
【27】下りになって途端に元気なおしゃべりになる凸さんと、続く美女たち。
14時44分
img0027.jpg
【28】天狗の腰掛け杉。
15時04分
img0028.jpg
【29】御岳神社に到着。あれ、凸さんとナオちゃんは?二人は息子達の受験祈願にお守りを購入中。
15時25分
img0029.jpg
【30】宿坊「能保利」に到着。お疲れさまでした。ここで日帰り組とさようなら。
15時36分
img0030.jpg
【31】夕食の始まり。イワナ、天ぷらなどとても豪華でした。
18時04分
img0031.jpg
<2日目> 【32】明けて2日目の朝食。寒さのためレンズが曇っていてスミマセン。
2011年12月18日 07時55分
img0032.jpg
【33】宿を出発します。
8時56分
img0033.jpg
【34】今朝は筑波山が一段とはっきり見えます。
8時59分
img0034.jpg
【35】芥場峠から大岳山を目指します。
9時56分
img0035.jpg
【36】大岳山荘。
10時29分
img0036.jpg
【37】大岳山の山頂。富士山を美しく撮るために顔真っ黒ですみません。
10時45分
img0037.jpg
【38】顔がとれる露出にすると、今度は富士山が飛んでしまいました。
10時48分
img0038.jpg
【39】やはり富士山は雪をいただいた姿が富士山らしい。
10時52分
img0039.jpg
【40】立っていると寒いので甲羅干ししてから、下ります。
11時19分
img0040.jpg
【41】これまた珍しい、霜の華。
11時41分
img0041.jpg
【42】ここから馬頭刈尾根へ進みます。
11時56分
img0042.jpg
【43】途中、何ヶ所も富士山を拝めるスポットがあります。
12時19分
img0043.jpg
【44】白倉への分岐を過ぎて…。
12時23分
img0044.jpg
【45】富士山を楽しみながら、尾根歩きです。
12時32分
img0045.jpg
【46】富士見台を通過。
12時42分
img0046.jpg
【47】つづら岩の下に来ました。ロッククライミングの練習中の人がいます。
12時59分
img0047.jpg
【48】10分ほどの登りですが、つづら岩へはこんな所を登ります。
13時05分
img0048.jpg
【49】つづら岩からの眺めは最高です。
13時09分
img0049.jpg
【50】今日は富士山で満腹!
13時12分
img0050.jpg
【51】満足したところでこのまま馬頭刈尾根を進まず、千足へ下山することになりました。
13時18分
img0051.jpg
【52】綾滝にて。ツーショットのつもりが…どこ向いてんの、このちゃん?
13時44分
img0052.jpg
【53】結構な急下降です。
14時00分
img0053.jpg
【54】天狗滝。それぞれ滝の表情も違います。
2011年12月17日 14時04分
img0054.jpg
【55】小天狗滝。ここから千足と払沢の滝まで2km歩きました。お疲れさん!
14時08分


クボッチとReiちゃんの日の出山ハイク
(用事で早く帰らなければ行けない二人は、ショートコースで下山しました。)

スライドショウの開始
img0000.jpg
【1】日の出山山頂 相模湾までよく見えました。
2011年12月18日 09時36分
img0001.jpg
【2】日の出山の頂上からは、富士山の頭だけ見えました。大岳山のメンバーはどんな富士を見ているのろう。
9時39分
img0002.jpg
【3】三宝山からは愛宕山コースへ下りました。
10時45分
img0003.jpg
【4】奥の院のあたりに八十八番があり、下るにつれて数が下がります。
  この場所は、一周するだけで72から77まで一気に固まっていてお得な感じの場所でした。
11時18分