p110123

番外編  マンマ・ミーア!山行ご報告

その13
安倍奥*山伏(2013.7m)
2011年1月23日(日)       
コースタイム:
調布(深大寺)発[3:10]〜東名高速〜西日影沢駐車場[7:00/7:15]〜登山口[7:20]〜大岩[8:08/8:13]〜ヨモギ峠[8:53/9:18]〜最後のベンチ[9:53/10:08]〜小屋分岐[10:42/10:47]〜山伏山頂[10:57/昼食/12:07]〜ヨモギ峠[12:55/13:10]〜登山口[14:07]〜西日影沢駐車場[14:11]〜黄金の湯[14:35/15:50]〜東名高速〜高井戸インター[19:30]
 
トレイルマップ
駐車場からピストン。クリックすると地図が拡大します

3Dトレイルマップはこちら  
 高度記録
高度記録拡大は画像をクリック


今回の参加者:くぼっち、菊丸、このちゃん
実働時間:5時間30分
累積登高差:1148m
踏破距離:7.7km

山伏は安倍奥にあり、東京からはなかなか遠い山。
  しかも静岡とはいえ2000mの山。春になるまで待とうと思っていたが、雪山の本を読んでいたら無性に新雪を踏みたくなってしまった。というわけで山伏へ。

当初一人で行くつもりが、悪友に声をかけると2人も名乗りをあげてくれた。「3時出発という話に乗ってくる友達がいるなんて!しかも2人も。」と娘は信じられない顔をしていたが、山好きにとって3時は苦痛ではないのです。
 ネットで情報を集めると、1月に登った人の中に「山頂はマイナス13℃。ペットボトルが凍って飲めなかった。」という報告あり。マイナス13℃!?こりゃあ覚悟していかねば。と同時に、ちょっと実験してみたくなる。何が凍って何が凍らないのか。
 そんなわけで、ペットボトルはもちろん、バナナ、みかん、大福、おにぎり、ゼリー、干し芋、チョコレート、アンパン・・・いろいろ詰め込む。そして、マイ温度計まで持参。

3時調布初、東名をひた走り、西日影沢登山口7時着。駐車場には一台も車がなく、「今日はわたしたちだけか。」と思っていたところへ車が一台。聞けば、地元清水の方だそうで山伏を400回も登っているとのこと。不安も一気に吹き飛びいざ出発。
 川や滝にはかなりの氷が張っていたものの、登山道は雪があったりなかったり。ワサビ棚を通り過ぎながら、ゆるゆると登っていくとやがて大岩へ。ここから蓬峠を目指す。途中、私たちを追い抜いて行ったヤマネさん(400回の達人)が凍った登山道を通らずに済むショートカットコースを教えてくれて、蓬峠へ到着。そこでヤマネさんにイチゴをご馳走になる。山でバナナ、みかんはよくあるが、パックの生イチゴを持参するとは、さすが地元。おいしかったです。ごちそうさまでした。さらに、ヤマネさん手作りの山伏マップまでいただき大感激。400回も登った方が作った地図とは何と貴重なものを。ありがとうございました。
 蓬峠でアイゼンを付ける。北側斜面は雪。いよいよ雪道、やったあ・・・と思っていたが、南側斜面に出た途端雪は全くなし。木の根を踏まないように注意しながら歩く。あまりに雪のない道が続くので、アイゼンをはずすかどうか悩みながら進む。そうこうしていると再び北側斜面になりまた雪道になる。山伏は静岡の人に愛されている山だけあって、多くの人が冬も訪れると見え、道はよく踏まれている。スパッツをつけていたが、足が潜るほどの道はなかった。途中、ヤマネさんが「雪うさぎ」を雪とイチゴと笹の葉で作って遊んでいた。それがあんまりかわいくて、大撮影会になる。400回も登る達人ともなると山での楽しみ方も違うな。人それぞれ、楽しみ方がいくつもあるところが山の魅力なのだと改めて感じる。
 稜線手前にロープのある坂があり、そこを過ぎると尾根に到着。緩やかな道になった。積っている雪を手に取る。新雪はさらさらで手のひらから流れ落ちていく。あまりきれいなので、たくさん手に取りこのちゃんに投げつけてみる。が、このちゃんに当たる前にすべて粉になって舞い落ちてしまった。それほどきれいな雪だった。
 西日影沢分岐からほとんど平坦な道を15分も歩くといよいよ頂上。まず、右に富士山がどーんと姿を現す。あまりの絶景に大興奮。さらに進むと今度は左手に南アルプスの面々が勢ぞろい。まず目に入ったのが双二峰の笊ヶ岳。「今年の夏、お世話になります。待っていてくださいね。」と呼びかける。さらに塩見、悪沢、赤石、茶臼、光、大無間。まさかこんなに間近に見えるとは。いつもは北東方向からしか見ない南の面々をこの方角から見るのは初めて。山伏に登らなければこの風景は見ることができないと思うと感激もひとしお。空腹も忘れしばし見とれる。(というか、目が離せなくなった。)
 写真を撮りまくり、ひと段落したところで、山頂の標識に戻ると、「コーヒー入れたのでどうぞ。」と地元の単独のおじさんが声をかけれくれた。冷えた体に熱〜いコーヒーのおいしかったこと。この日の山頂はマイナス3℃。マイナス13℃は残念ながら体感できなかったが(実験に持って行った食べ物は、どれも凍ることはなかった。)、その代わり風もなく絶好の雪山日和でのんびり頂上でお昼ご飯を楽しむことができた。

 下山は、雪道ルンルンで下りあっという間に蓬峠。(もっと雪道歩きたかった〜)ここでアイゼンを外し、さらに一気に下山。帰りは、梅ケ島新田温泉「黄金の湯」に寄り露天風呂でまったり。肌がつるつるんになるいいお湯だった。(くぼっち)


スライドショウの開始
img0000.jpg
【1】日影沢駐車場を7時15分に出発。
2011年01月23日 7時13分
img0001.jpg
【2】菊丸の指さす方に林道を上っていきます。
7時20分
img0002.jpg
【3】西日影沢に沿って進みます。
7時29分
img0003.jpg
【4】こんな丸木橋が何カ所もあり、右岸に左岸に渡りかえしながら上ります。
7時37分
img0004.jpg
【5】針葉樹林帯に入りました。汗ばんできて一枚脱ぎます。
7時41分
img0005.jpg
【6】針葉樹林を抜けるとこんな笹原。
8時03分
img0006.jpg
【7】ワサビ田の跡があります。
8時04分
img0007.jpg
【8】大岩に到着。巨大な岩は礫岩でした。向かって右の岩との間の谷は断層と思われます。
8時11分
img0008.jpg
【9】また丸木橋です。
8時15分
img0009.jpg
【10】道が全面凍っていたので、沢のガレ地を直登して迂回することにしました。
8時35分
img0010.jpg
【11】ヨモギ峠に到着。ヤマネさんご夫婦に静岡のイチゴをいただきました。甘かった!
8時56分
img0011.jpg
【12】11番の位置から反対側を見たところ。この崖は初夏に一面イワカガミが咲くそうです。
9時01分
img0012.jpg
【13】ヨモギ峠から見た大谷崩の崖です。
9時02分
img0013.jpg
【14】ヨモギ峠でアイゼンを装着。待ってました!雪だ〜!喜ぶクボッチ。
9時19分
img0014.jpg
【15】すぐ脇にウサギの足跡があります。会いたかったな。
9時51分
img0015.jpg
【16】1776m峰手前の最後のベンチで、雪ウサギを作るヤマネさん。
10時03分
img0016.jpg
【17】富士山が見えてきました。
10時19分
img0017.jpg
【18】アイゼンのお陰で快調な登りです。
10時33分
img0018.jpg
【19】おーい、このちゃん、早くおいでよ。粉雪がさらさらだよ〜!
10時42分
img0019.jpg
【20】ほらぁ〜!サラサラ!小屋への分岐にて。
10時43分
img0020.jpg
【21】サラサラで雪の玉になりません。
10時44分
img0021.jpg
【22】ヤナギランを鹿から守るために柵が設けられている山頂。
10時53分
img0022.jpg
【23】富士の横顔と左は大谷崩。
10時55分
img0023.jpg
【24】山頂には野ウサギの運動会の跡が…。
10時56分
img0024.jpg
【25】富士山と反対側には南アルプス連峰。見とれて言葉を失う二人。
11時04分
img0025.jpg
【26】真ん中の白い峰は聖岳、その右に赤石・小赤石、前岳、中岳、悪沢岳。
11時04分
img0026.jpg
【27】聖岳のアップ。
11時05分
img0027.jpg
【28】悪沢岳のアップ。
11時06分
img0028.jpg
【29】笊ヶ岳(右)、布引山(左)のアップ。
11時06分
img0029.jpg
【30】笊の右には、わずかに白く北岳と、その右には薬師岳、観音岳と連なります。
11時06分
img0030.jpg
【31】ああ、こんな景色に出会えて幸せ!
11時13分
img0031.jpg
【32】「山伏は初めてですか?コーヒーが入ったからどうぞ。」地元静岡のMr.コーヒー氏がごちそうしてくれました。
11時14分
img0032.jpg
【33】気温は氷点下3度。今日は温かい方なのね。
11時17分
img0033.jpg
【34】雪の中も−2〜−3℃でした。
11時18分
img0034.jpg
【35】感動の記念撮影。
11時57分
img0035.jpg
【36】富士山の右は…太平洋なのです。
12時03分
img0036.jpg
【37】感動を胸に下山。
12時16分
img0037.jpg
【38】行きに迂回した道。こんな風に凍結しているところが2ヶ所もありました。
13時30分
img0038.jpg
【39】午後は丸木橋の霜も溶け、余裕です。
13時40分
img0039.jpg
【40】川の音も朝より水が増えて大きくなった気がします。
13時56分
img0040.jpg
【41】西日影沢の登山口。駐車場はすぐです。
14時07分
img0041.jpg
【42】黄金の湯でさっぱり汗を流しました。
14時38分

このちゃんのTrailmaps INDEX


Powered by SOZAWA.
www.sozawa.com