番外編  マンマ・ミーア!山行ご報告

その47
尾瀬*至仏山(2228m)
2012年4月28日()〜29日()    p120428  
コースタイム:
<1日目> JR上野駅[6:38発]上越新幹線たにがわ401号〜大宮駅[6:58発]〜上毛高原駅[7:54/8:10発バス]〜鳩待峠バス連絡所(戸倉)[10:00(2450円)/10:23発]〜
鳩待峠[10:45着(900円)/身支度・アイゼン装着11:35]〜P1[12:35/12:48]〜オヤマ沢田代[13:23]〜P2[13:55/14:01]〜至仏山山頂[14:17/15:18]〜
高天ヶ原[15:44]〜(雪が重くシリセード滑りにくい)〜登山口[16:47]〜山ノ鼻小屋[16:52/泊]
<2日目>山ノ鼻小屋[4:10発]〜牛の首前[4:47]〜牛首分岐[5:06]〜竜宮小屋[5:50/朝食/6:20]〜見晴十字路[6:45]〜P3[7:04/7:07]〜
イヨドマリ沢[7:25/
(迂回路探しや渡る努力をする)/7:45引き返す]〜見晴(檜枝叉小屋前)[8:15/8:35]〜竜宮小屋[9:04/9:13]〜牛首分岐[9:58]〜
山ノ鼻[10:55/昼食/11:35]〜P4[12:26/12:29]〜鳩待峠[12:49/13:08](タクシー)〜戸倉[13:26/玉城屋入浴700円/14:27発バス(2100円)]〜
沼田
[16:00/16:09発高崎行き]〜高崎駅[16:54/17:13発湘南ライナー]〜池袋[18:58]〜新宿[19:03]〜渋谷[19:08]〜恵比寿[19:10]\(^0^)/ 
トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック



今回の参加者: クマちゃん、なおちゃん、のんちゃん、みかちゃん、シーちゃん、このちゃん
実働時間:合計10時間30分 (4時間10分+6時間20分)
累積登高差:合計(+)991m (624m+367m)  
踏破距離:合計
25.3km(7.6km+17.7km)   
今日のとっておき写真集
*至仏山山頂や登る途中から見たパノラマ (天候:快晴)
*尾瀬ヶ原から見たパノラマ
【1日目】  このちゃんから何度か話に聞いていて、ぜひ一度は行ってみたいと思っていた、憧れの尾瀬。ゴールデンウィーク初日の今日、すっきり晴れた青空のもと、待ち遠しかった尾瀬にいよいよ出発。みかちゃんと私には、ワクワクドキドキの初めての山小屋が待っている。いつもより重いリュックが肩に食い込むが、期待を胸に足取りは軽い。

今日のメンバーは6人、東京駅6:38発上越新幹線の3人掛け前後の席を向き合わせて、すっぽり収まる。ガールズトークで盛り上がっていると、あっという間に上毛高原に到着(7:54)。やっぱり新幹線は快適だ〜!上毛高原駅でのバス待ちの間、タクシーの運転手さんが「9人集まればタクシー2台で、1人4000円、直接鳩待峠までバスより1時間早く行ってあげる」と盛んに勧誘する。バス利用だと鳩待峠連絡所で乗り換えはあるが、運賃3350円也。しかも4300円分のバス回数券が3000円で購入でき、帰りにも使える。長年主婦の私たち、迷うことなく安上がりのバスを選ぶ。

至仏山頂からの下りはシリセードで山の鼻小屋に向かう予定なので、鳩待峠で雨具のズボンを履き、アイゼンを装着して、至仏山に向かって出発(11:35)。今日は天気が良く、気温もどんどん上昇、それにつれて雪も溶けてシャーベット状になっている。雪に踏み込む足がズポッと雪に埋まり、足を取られる。傾斜は緩やかなのに、むむっ、歩くのは案外きついぞ!砂浜のランニングのように、ちょっとトレーニングをしているような気分。それでも40分ほど頑張って歩くと、いつの間にか高度を上げている。後ろを振り返ってみると、貫禄たっぷりの燧ケ岳が姿を現わしていた。辺りは一面真っ白だが、陽はポカポカ、小鳥のさえずりが聞こえ、春の訪れを実感する。さらに1時間歩くと、至仏山の手前にある小至仏が見えてくる。シリセードではお尻が擦れていたむ恐れがあるので、いつも履いているゴアテックスではなく安物の雨具を履いてきた。防水性重視で通気性が全くないので、まるでサウナパンツのよう。「暑っ!」の一言。ポカポカ陽射しの中でたっぷり汗をかいた。

小至仏の先に至仏山が見えてくる。小至仏は巻いて、至仏山頂を目指す。すぐそこに見えている割には、なかなか辿り着かない。途中途中で軽食をつまみながら来たけれど、お腹がペコペコだもんね。さあ、もうひと頑張りだ。歩き始めてから2時間半ちょっと、やっと至仏山頂に到着(14:18)
  「わあー、きれい!」と思わず歓声を挙げる。360度すべてが見渡せる、素晴らしい展望が開けていた。しかも、雲一つ無い、ピッカピッカの青い空!眼下には一面雪の尾瀬ヶ原が広がっていて、川の流れが黒く蛇行しているのが見える。私は初めて見る新潟の山々、雪を抱いた姿はちょっと厳しい雰囲気を醸し出している。憧れの尾瀬、ここまで来た甲斐があった。360度の眺望を楽しみながら、超贅沢なランチタイム。

山頂に到着後可愛らしい女の子姿に変身したお兄さんを発見。一緒に写真を撮らせてもらう。私たちが食事をしている間にまたお着替えしたようで、気付いたときに山頂にいたのは、上下ブルーの地味な登山服姿、まるで別人のようなお兄さんだった。
  ゆったりと食事をしていると、いつの間にか山頂が静けさに包まれていた。あんなにたくさん人がいたはずなのに、私たち以外誰も居なくなっていた・・・。ちょっとゆっくりしすぎたようだ!いよいよ今日のハイライト、シリセードで山を滑り降りる時が来た!(15:24)

高天ヶ原の木道まで登山道を下ってから、上着をズボンの中に入れ、リュックのポケットの物を中にしまい、シリセードの準備完了!いざ滑り出すが、今年の雪はシャーベット状でブレーキがかかってしまい、全然滑らない・・・。足を前に揃えて伸ばし、上体をやや後ろに倒し、ストックで両脇を漕ぐと、やっとゆっくりと滑べり出したー!ヤッホー!
  
自然が作り出した、真っ白な特大滑り台の上を思い思いに滑り降りていく。正面には燧ヶ岳が「こっちに滑っておいで」と言うかのように悠然と見守ってくれている。斜面の傾きのため右に流れそうになるのを必死に修正しながら、山ノ鼻小屋を目指して滑っていく。前の人が滑った後を拝借すると、よく滑るよ。

走るのよりも遅いシリセードだったが、楽しかった〜!滑るのにも疲れた頃に山の鼻に到着(16:39)。雪の滑りが良くなかったので、予想以上に時間がかかってしまった。山の鼻小屋に到着(16:52)。部屋にはコタツまであって、山小屋というよりも民宿のように設備が整っている。一風呂浴びてサッパリしたところで、大急ぎで食堂へ向かう。「今日はお疲れ様〜!楽しかったね〜!」とお待ちかねのビールで乾杯!「ゴアテックス、恐るべし。ゴアテックスの品質の良さが身に滲みたわあ」とのんちゃん。のんちゃんの雨具が一番防水性に優れていたらしく、サウナパンツ効果も人一倍だったよう。たっぷり汗をかいた、のんちゃんのビールは超最高に美味しかったに違いない。

明日は早朝4時に出発予定なので、8時前に早々と布団の中にもぐり込んだ。明日はどのような景色、どのような感動が待っているかな?(なお記)

  

【2日目】 『りりり・・・』という携帯のアラームの音で、尾瀬山行の2日目が始まった。みんな素早く動いて身支度を始め、4時には山ノ鼻山荘前に集合。まだ外は真っ暗。みんなの息が白い。(すぐにー0.9度まで下がることになる。)それぞれヘッドランプをつけて、さぁ出発〜\(^▽^)/ 雪は寒さで固まっていて、さくさく歩きやすい。アイゼンをつけずに正解!途中で雪どけの小川もあって注意に注意を重ねつつ、真っ白な雪原を進む。あまりにもきれいで、幻想的で、自分が今どこにいるのかと考えるほど、感動で言葉にならない。振り返るとどぉぉんと至仏山が鎮座してるのが、またすごい迫力。昨日シリセードしてきたルートが見えるねと、みんなでまた感動!写メもいっぱい撮った。

牛首の分岐点の道標は頭を出してるだけ。あの小山・・牛首というより、どうみても恐竜の頭だ。さくさくずんずん進む。きっとこの道は私たちが一番乗りで、この冬未踏の地を踏んでるのかなと思うとすごっ!と何度も心の中でつぶやいてる自分がおかしかった。

けっこう立ち止まってたせいか、予定時間を初めの分岐でOVERしてしまい、のんちゃんが予定時刻をみんなに告げてくれ、それに合わせて少し足を早めることになる。でも、目の前にすんごぉい燧ケ岳が浮かんでいて、朝日にぽっかり浮かび、もやがうっすらとかかって、見てるだけですーっと吸い込まれそうになった。ほんっとにすてきだった。

ようやく竜宮小屋に到着。ここで朝食タイム。山荘で作ってもらったおにぎりがほんとに美味しぃ。まだ先は長いので、早めにまた出発。次の目的地は見晴十字路。こんなに尾瀬が壮大だとは全く想像もつかず、ただただ感動。私は振り返った風景を見て、こんなに歩いてきたんだ〜と思うのが好きで、よく振り返ったけど、今回は至仏山がずーっと見ていてくれてる気がしてとっても嬉しかった。

いよいよ燧ケ岳を巻いて、尾瀬沼を目指して段小屋坂のゆるい登りにかかる。が、途中のイヨドマリ沢を渡る橋でトラブル発生!木道に積もった雪が中途半端に溶けて、とっても危険な状態。このちゃん達がポールで刺して、確認したけど、これは渡らない方がいいねとみんな。沢の上流まで行こうとしたが、雪解けの沢は流れも強くなるからと、山経験長いしぃちゃんの意見もあり、また山ノ鼻まで引き返すことにする。来た時より尾瀬の道は溶け出していて、ざら目状態で足がずぶずぶはまり、歩きにくくなっていた。気温は約19度くらい。プレス関係の人達数組とすれ違い、情報交換をする。BSフジやNHKON AIRが楽しみだ。

山ノ鼻に戻った時はほっとした。残りのおにぎりを食べたり、おそばや花豆アイス、コーヒーで一息つく。なおちゃんは忘れてたレインウエアを無事GET

見慣れた小屋を再び後にして、一路鳩待峠へ。高低差たった200mなのに一日の最後に登るとつらいのよねとこのちゃんに聞いて、ちょっと気を引き締める。思ったよりなだらかで、数人を抜きつつ、早足で進み、あっという間に降り立った鳩待峠に着く!超〜ほっとして、とにかくほっとした。念願の花豆アイスも食べて復活!みんなで想い出話に花を咲かせつつ、乗合タクシーが出るのを待った。

今しか入れない尾瀬はたくさんの人々のおかげで、守られてるんだなぁとも実感。私たち人間は自然と同化して、共生していかなきゃなぁとも思った。尾瀬から見える周りの山の尾根に熊がいるとみんなで見上げてたけど、熊にしてみたら、人間うざいよね・・って言ってるかも。

笹子雁ヶ腹摺山で数分出逢っただけの私を、みんな本当に優しく迎え入れてくれて、なんと言っていいかわからないくらい感謝してる。不思議な夢のような世界を体験できて本当によかった。(Omikan


           〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

スライドショウの開始
img0000.jpg
<1日目>  【1】鳩待峠で身支度完了。
2012年04月28日 11時13分
img0001.jpg
【2】アイゼンはいて、さあ、出発。
11時31分
img0002.jpg
【3】至仏山目指して。私たちのパーティはとてもカラフル。
11時47分
img0003.jpg
【4】高度を上げるにつれて展望がよくなる。燧ケ岳が「こんにちは。」
12時13分
img0004.jpg
【5】木陰で一本休憩を入れる。
12時32分
img0005.jpg
【6】みんな、快調。でも、雨具が暑いっ!
12時32分
img0006.jpg
【7】オヤマ沢田代に到着。日光白根が見える!
13時18分
img0007.jpg
【8】先に小至仏が見えている。
13時19分
img0008.jpg
【9】これが小至仏。
13時28分
img0009.jpg
【10】振り返れば、笠ヶ岳。
13時34分
img0010.jpg
【11】小至仏を巻いて行く。
13時36分
img0011.jpg
【12】さあ、あとひと登りで至仏山山頂だ。
13時45分
img0012.jpg
【13】小鳥がチッチッ、チッチッとさえずっていた。春なんだなあ〜。
13時47分
img0013.jpg
【14】山頂の手前で小休憩。今日は喉が渇く。
13時55分
img0014.jpg
【15】残雪の尾瀬に感激のメンバー。
13時57分
img0015.jpg
【16】頂上の景色はもっとすごいよ!
13時58分
img0016.jpg
【17】あそこが頂上だ。もう一息ね。
13時58分
img0017.jpg
【18】山頂に到着。やった〜!
14時18分
img0018.jpg
【19】燧ケ岳と尾瀬ヶ原。左は会津駒ケ岳。これを見ながら贅沢食事。
14時23分
img0019.jpg
【20】コスプレお兄さんと記念撮影。
14時47分
img0020.jpg
【21】1時間も長居してしまった。もう下山しなければ!
15時24分
img0021.jpg
【22】あの雪が消えているところが高天ヶ原ですよ。
15時26分
img0022.jpg
【23】高天ヶ原の木道。今年はすっかり雪が解けてしまっていた。シリセードが果たしてうまく滑るか、少し心配になる。
15時44分
img0023.jpg
【24】例年のように滑り過ぎに制動をかけるために脚を開くと、すぐ止まってしまう。
16時01分
img0024.jpg
【25】脚を閉じるとなんとか滑った。
16時03分
img0025.jpg
【26】メンバーはこの壮大な滑り台に感激。
16時03分
img0026.jpg
【27】峰々をバックに、ベテラン登山家みたいなシーちゃん。
16時05分
img0027.jpg
【28】ストックで漕ぎながら滑る。
16時06分
img0028.jpg
【29】ヤッホー!
16時07分
img0029.jpg
【30】雪遊びを満喫ののんちゃん、みかちゃん。
16時06分
img0030.jpg
【31】クマちゃんやなおちゃんの滑った跡をトレースするとよく滑ることを発見。ワ〜イ!
16時22分
img0031.jpg
【32】携帯の待ち受けにどうぞ。
16時23分
img0032.jpg
【33】お疲れさま〜!山の鼻に到着。シリセードが例年より時間がかかってしまった。
16時39分
img0033.jpg
【34】のんちゃんのサングラス越しに見ると、こんな黄昏の燧ケ岳になった!
16時44分
img0034.jpg
【35】わあ、山小屋というより、旅館か民宿みたいね!ひと風呂浴びてから夕食に行きましょう。
17時15分
img0035.jpg
【36】まるで旅館の夕食!!山小屋デビューのメンバー、感激!
18時20分
img0036.jpg
【37】この生ビールと氷結を待ってました〜!カンパ〜イ!
18時20分
img0037.jpg
【38】お蕎麦も美味しく頂きました。
18時24分
img0038.jpg
<2日目> 【39】午前4時10分に山の鼻山荘を出発。
2012年04月29日 04時08分
img0039.jpg
【40】暗いから、ルートがわかりにくい。
4時09分
img0040.jpg
【41】暁に映える燧ケ岳をバックに。
4時19分
img0041.jpg
【42】振り返ると至仏山がお見送り。
4時20分
img0042.jpg
【43】正規のルートはもっと北寄りだった。左に進路をかえ、木道上の道に合流する。ここで少し時間ロス。ごめんなさい。
4時21分
img0043.jpg
【44】橋を渡って牛首を目指す。
4時28分
img0044.jpg
【45】おっと、こんな危ない場所が。慎重に雪の上を乗り移る。
4時32分
img0045.jpg
【46】昨日、滑って降りてきた至仏山からだんだん遠ざかる。
4時37分
img0046.jpg
【47】そして燧ケ岳がだんだん近づいてくる。
4時37分
img0047.jpg
【48】黎明の空の色は刻々と変わる。
4時42分
img0048.jpg
【49】この景色を私たちが独り占めなんて!!
4時44分
img0049.jpg
【50】朝もやが幻想的に燧ケ岳の裾を飾る。。
4時48分
img0050.jpg
【51】水面に映る逆さ燧。日の出は近い。
4時55分
img0051.jpg
【52】こちらは携帯版。
4時55分
img0052.jpg
【53】明けゆく空。
4時59分
img0053.jpg
【54】牛首分岐に到着。
5時05分
img0054.jpg
【55】気温は氷点下。木道の下の氷が不思議な造形模様を織りなす。
5時10分
img0055.jpg
【56】ちょっと氷を割って空にかざしてみた。
5時11分
img0056.jpg
【57】朝日を受ける至仏山と牛ノ首。
5時16分
img0057.jpg
【58】太陽が顔を出した!先頭のシーちゃんも、皆も感激!
5時17分
img0058.jpg
【59】ダイヤモンド燧ケ岳…だね!
5時19分
img0059.jpg
【60】みかちゃん撮影。感動が伝わるね。
5時19分
img0060.jpg
【61】60番の写真を撮っているみかちゃん。私ともども、影が長〜い。
5時19分
img0061.jpg
【62】左手には朝日を受けた景鶴山。
5時23分
img0062.jpg
【63】朝もやのアップ。
5時25分
img0063.jpg
【64】景鶴山、与作岳をバックに。竜宮小屋はもうすぐだ。
5時37分
img0064.jpg
【65】見晴十字路を過ぎて沼尻を目指す。足跡が一つしかなく、赤テープとスノーモービルのトレースをたどる。
6時56分
img0065.jpg
【66】スノーモービルは沢の上流に逸れているけど、赤テープのあるのはこっちだね。
7時28分
img0066.jpg
【67】木道の上の雪が2か所もオーバーハングしていて危ない。ピッケルもスコップも無い私たちは、ストックでは凍りついた雪を崩すこともできなかったので、このイヨドマリ沢を渡るのは断念。この先、沼尻までのトレースも無いだろうから、引き返すことに決定。今からなら時間的にも大丈夫。
7時42分
img0067.jpg
【68】見晴の檜枝叉小屋前で休憩。
8時18分
img0068.jpg
【69】雪が緩む前に戻らなければね。
8時20分
img0069.jpg
【70】日焼け止めも塗って…。なおちゃんの笑顔は、晴れた空によく似合う。
8時20分
img0070.jpg
【71】東電小屋への分岐点。
9時59分
img0071.jpg
【72】朝4時半に苦労して乗り移ったクレバス状の割れ目が、歩きやすく雪の階段まで付けてくれてあった。作業の小屋の方にお礼を言いながら渡る。
10時45分
img0072.jpg
【73】さあ、山の鼻に着いた。お疲れさま。
2012年04月29日 10時55分
img0073.jpg
【74】北に見える岳ヶ倉山(日崎山)にも別れを告げる。
10時54分
img0074.jpg
【75】さあ、カップ麺、花豆ソフト、コーヒーなどで腹ごしらえした後は、鳩待峠まで最後のひと登りです。
11時02分
img0075.jpg
【76】夏道で1時間20分のところを実働1時間10分で着きました。私たち、がんばった!さあ、これで麓の戸倉でも余裕でお風呂に入れるわ。
12時48分
img0076.jpg
【77】山の鼻でも食べたのにここ鳩待峠でも花豆ソフトを注文!食べ比べちゃった!
12時49分
img0077.jpg
【78】バス連絡所前の玉泉が清掃中だったので、隣の玉城屋で汗を流した。本当に「眺めの良い風呂」向こう岸の大駐車場から何もかも丸見えなんだもの!(赤面)
14時19分
img0078.jpg
【79】バスが沼田駅に到着するやいなや、コンビニに駆け込んでビールや氷結を購入!(笑)
15時56分
img0079.jpg
【80】高崎行きの車内で。カンパ〜イ!!ああ、尾瀬は夢のような別世界だったねぇ。
16時18分

このちゃんTrailMaps INDEXへ