マンマ・ミーア!山行ご報告

その72
奥多摩*オロセ尾根〜篶坂ノ丸〜人形山
2012年11月3日()    p121103

コースタイム:

新宿駅[6:30]〜立川駅[7:15]〜青梅駅[7:50/7:52]〜奥多摩駅[8:28]〜東日原行きバス[8:35]〜東日原バス停[9:03](道間違い10)〜オロセ尾根登山口[10:40]〜休憩[11:28]〜小ピーク(1330)[12:10]〜昼食[12:28/13:05]〜すず坂ノ丸[13:15]〜ミズナラの巨樹[14:15/14:23]〜人形山頂[14:35]〜一石山頂[15:00]〜見晴らしの良い岩まで往復10分〜一石神社[15:50] 〜東日原バス停[16:17]〜奥多摩駅[16:40]〜ホリデー快速[16:52] 〜新宿駅[18:22

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック

今回の参加者: 菊丸、くまちゃん、ひろちゃん、このちゃん、なおちゃん
実働時間:時間分
累積登高差:(+)1461m   
踏破距離:13.4km
   

 なんてたって、静かな山歩きが大好き!私たちは賑やかなんだけどねえ。綺麗な紅葉も楽しみたいけれど、人がたくさん押し掛ける所はイヤ、そんな私たちのわがままに応えてくれる強い味方が、『静かなる尾根歩き』(松浦隆康著)。今日は松浦本を頼りに、「錦繍の蒔絵模様の尾根」を楽しもう。

青梅駅で奥多摩行き電車に乗り換えようとしたら、すでに通勤列車並みの混雑だった。もう乗れないかと一瞬躊躇したが、何とか体をねじり込む。登山ブームだし、電車の本数も確かに少ないけれど、まさかここでこんなラッシュに遭遇するとは、びっくりだ。途中駅で下車する人も多少いたが、結局終点奥多摩駅まで混雑は続く。奥多摩駅から東日原行のバスも増便されていたが、それでも満員状態だ。皆どこの山に行くのだろう?気になるところだ。果たして静かな山歩きができるのだろうか、とちょっと不安になる。

 さすがに、東日原バス停からオロセ尾根登り口に向かって歩くグループはほとんどいなかった。八丁橋を目指して、1時間ほど舗装道路を歩いて行く。にょっきり飛び出た稲村岩も錦に彩られている。山に登る前から、蒔絵模様の紅葉を楽しみながら歩く。右手に橋があったが、通行止めになっていたので、そのまま直進方向の橋を渡った。5分ほど歩いたところで、天祖山登山口の標識を見つけ、道間違いに気付く。通行止めの橋が八丁橋で、そこを渡らなければならない。10分ほどのロスタイムで引き返す。孫惣谷林道に入り、3回カーブを過ぎた先の右斜面に、木の階段があった。この作業道がオロセ尾根の登り口だ。スギ林の中、尾根にジグザグの道が付けられているが、案外急な斜面が続いている。アキレス腱が伸び切って辛いなと思った頃から、辺りはブナ、クヌギ、ナラなどの自然林となる。赤、黄、緑の濃淡が入り交じった、自然が織りなす芸術作品に感嘆の声をあげる。同じ赤でも黄でも微妙に色が異なり、同じ色は一つとしてない。彩りに目を奪われ、伸びたアキレス腱のことはすっかり忘れていた!

標高1230メートル辺りで、作業道がオロセ尾根を外れていくので、どこかで斜面を登り始めなければならない。赤テープ、緑と白テープの場所で曲がるのが正解だったらしいが、直進して来てしまった。結局全く踏み跡のない尾根を、足を取られながらも、がむしゃらに登って行く。急斜面を登り詰めた小ピーク(1330m)で、あがった息を整える。「急なバリエーションルートだったね〜!」と言いながら、皆かなり面白がっている。辺りを見渡すと、所々にあるブナの黄金色が緑色の中で風に揺れている。明るい陽射しが、木洩れ日となって降り注いでいる。

その先のちょっと平らになった場所で、一足先に登って行ったグループに追い着いた。「すず坂ノ丸よりもここの方がお弁当に向いていますよ」とアドバイスしてくれたので、倒れた木の幹に腰掛けて、ランチタイムにする。平らに広く開けていて、お日様がポカポカ当たり、居心地がよい場所だ。お腹一杯になって体が少し重く感じられるが、もうちょっと頑張って登ると、すず坂ノ丸(1456m)に到着。誰も居ない静かな山頂だ。ここからは、なだらかなタワ尾根を下っていく。「錦繍の蒔絵模様」のタワ尾根を気持ち良く下っていく。気付いた時には金袋山頂を通り過ぎていたが、そのまま尾根を下る。人形山頂に着くはずが、突然「ミズナラの巨樹」に出くわした。タワ尾根は幅が広いので、右側の方に下っていたらしい。ねじれてゴツゴツした幹は、前屈みになって座り、口を開けている生き物のように見える。後ろ側に回ると、まるで丸めた背中のような幹がしみじみと何かを語っている。なんとも愛嬌があり、一度見たら忘れられない風貌の巨木だ。人形山の山頂も踏んでおこうと、少し斜面を登り、人形山山頂へ。

 尾根伝いに一石山まで下ってきたところで、先ほどのグループの人にまた出会う。巨樹コースの方から回ってきたようだ。この先の景色が綺麗だそうだ。バスの時間まで余裕がありそうなので、荷物をデポして5分ほど先に進んでみる。眺望が開けたところから、紅葉を楽しみ、引き返す。荷物を持ち、一石山神社の方へ下だっていく。すぐに降りられると思ったら、意外にも幅が狭く急な傾斜で、しかも片側が切り落ちていて滑り落ちそうだ。予想外の悪路のため、下山に時間がかかってしまった。

 一石神社に着いたのが15時50分。バスの発車時間まであと30分もない。このバスを逃したらそれこそ大変だ!バス停に向かって、舗装道路を半分小走りで行く。行きに通っていて、見覚えのある景色だ。「その建物を通り越すと、バス停があるはず!」と思ってカーブを曲がると、残念ながら道はまだ続いている。それを何度も繰り返し、ようやくバス停に着いた。はあ〜、間に合った〜!山登りよりも、最後の平地のダッシュの方が何倍もきつかった。バスに乗ると、汗が一気に噴き出してきた。

 奥多摩駅16時52分発ホリデー快速に乗る。バスも混んでいたので、座れないだろうと思ったら、みんなで並んで座れた。最後のダッシュのおかげで、ビールがいっそう美味しいこと! 本当に静かな紅葉をたっぷりと満喫できた一日だった。目を閉じると、錦繍の蒔絵模様が目に浮かぶ。来年の紅葉の時期には、またぜひ訪れたい。(by なお)

〜以下の写真をクリックすると拡大されます〜
スライドショウの開始

img0000.jpg
【1】東日原を出発。今日のメンバーは5人。
2012年11月03日 09時12分
img0001.jpg
【2】これぞ奥多摩の錦の蒔絵。
10時11分
img0002.jpg
【3】ロスタイムの後、「この橋が八丁橋なのね。」
10時12分
img0003.jpg
【4】見事な紅葉。
10時33分
img0004.jpg
【5】この梯子式坂道がオロセ尾根の取り付き。
10時37分
img0005.jpg
【6】黄色い「火気に注意」の丸看板あり。松浦本の記述通りだ。
11時40分
img0006.jpg
【7】まだ色づき方が若い所もあるが、その初々しさがいい。
12時10分
img0007.jpg
【8】タワ尾根の紅葉を愛でに今年も来てしまいました。
12時27分
img0008.jpg
【9】篶坂の丸。
13時15分
img0009.jpg
【10】
13時58分
img0010.jpg
【11】
14時01分
img0011.jpg
【12】
14時01分
img0012.jpg
【13】これぞタワ尾根。
14時02分
img0013.jpg
【14】ミズナラの巨木。
14時15分
img0014.jpg
【15】ブナの巨樹。
14時27分
img0015.jpg
【16】抱きつきたくなる巨樹。
14時29分
img0016.jpg
【17】一石山に着きました。
14時35分
img0017.jpg
【18】この景色に、言葉はいりませんね。
14時36分
img0018.jpg
【19】
14時36分
img0019.jpg
【20】
14時45分
img0020.jpg
【21】ミズナラの巨木から、この(右が針葉樹の植林、左が広葉樹林の境の)道沿いに下りてくると一石山へ行ける。
14時53分
img0021.jpg
今日も来てよかった…!
15時00分
img0022.jpg
【23】あと一息、一石神社に下りていきます。
15時31分
img0023.jpg
【24】こんな急な所を下りてきたなんて、私たちって、エリャイ!
15時50分
img0024.jpg
【25】やっぱ、帰りの楽しみはこれでしょう!
16時45分
このちゃんTrailMaps INDEXへ
井手山岳会サイト