マンマ・ミーア!山行ご報告

番外編
中央線沿線*湯ノ沢峠〜小金沢連嶺
2012年11月24日()    p121124  

コースタイム:

立川駅〔6:43〕〜甲斐大和駅 〔8:01〕〜タクシー〜湯ノ沢峠避難小屋〔8:40〕〜出発〔8:50〕〜大蔵高丸〔9:22〕〜ハマイバ丸〔9:48〕〜天下石〔10:28〕〜米背負峠〔10:40〕〜大谷ヶ丸〔11:00〕〜昼食〜出発〔11:30〕〜コンドウ丸〔12:25〕〜道迷い〜コンドウ丸に戻る〔12:58〕〜曲沢峠〔13:20〕〜大鹿山〔13:39〕〜大鹿山下山口分岐〔13:50〕〜景徳院〔14:28〕〜甲斐大和駅行バス〔14:37〕〜甲斐大和駅発(大月行)14:56

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します
    今回は地図なし

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック
回の参加者: のんちゃん、みかちゃん、明親くん、なおちゃん
実働時間:
累積登高差:   
踏破距離:
 
  

今も目に焼き付いている一枚の写真がある。青い空をバックに、美しいボディラインを強調してポーズを取っている、すまし顔の富士山の写真だ。大菩薩嶺から撮影したものだ。この写真が私を小金沢連峰にしきりにいざなうのだ。前回7月の大菩薩嶺から湯ノ沢峠縦走では、とうとう姿を見せてくれなかった富士山。今日は、前回の続きで湯ノ沢峠から南へ縦走し、景徳院に下りる計画だ。富士山よ、今日こそ姿を見せて、お願い!

前回来た時に湯ノ沢峠登山口からの道が荒れていたので、甲斐大和駅から湯ノ沢峠避難小屋までタクシーで行くことにする。タクシーが道を上がって行くと、周りの山の木々が真っ白に凍っているのが見えてきた。道の両脇には雪らしき白いものがチラホラ見える。昨日の東京の雨は、この辺りでは雪だったのだろうか。避難小屋でタクシーを降りてみると、そこは一面白銀の世界が開けていて、まるで別世界に踏み込んでしまったようだ。積雪は数センチに過ぎないが、案外サクサクした雪を踏みしめて、登山道を歩き始める。標高のある山は冬の訪れが一足も二足も早いのだ。周りは白い靄に包まれている。今日も眺望は難しそうだなあ・・・。が、足跡の付いていない初雪を踏めて、ウキウキした気分になる。

なだらかな尾根道を歩いて行く。両側には高山植物を保護するためのロープが張られている。笹に囲まれた草原状の小高い所に出る。天気が良かったら、いかにも眺望が良さそうな大蔵高丸山頂。今日は靄の中で何も見えない。さらに先に進むと、破魔射場(ハマイバ)丸山頂、ここも眺望ゼロ。積雪がだんだん少なくなり、いつの間にか無くなっていた。ここまではなだらかな道が続いていたが、ハマイバ丸を越えたところに滑りやすい急坂が待ち受けていた。土が粘土質らしく、やけにツルツルしている。見るからに滑りそうなので、慎重に足を運ぶのだが、それでもツルッと滑る。何回か転びながら、ようやく急坂脱出。

「天下石」という名前の通りに大きな岩を過ぎ、20分ほど登り返したところが大谷ヶ丸山頂。ようやく晴れてきて、南アルプスの甲斐駒、鳳凰三山などの白い山並みが見えた。遠くの山々の頂きが見えると、急に元気が出てくる。ここで、早めのランチタイム。カップ麺で体がポカポカ温まる。大谷ヶ丸の下りは地図に「滑り易い急坂」と書かれているが、さっきのツルツル坂に比べれば、なんのその。快調にコンドウ丸山頂に到着。この調子なら景徳院14:37発のバスに楽勝で間に合うね、と余裕の気分。

もう後半戦、快調に先を飛ばして行く。ほぼ西に向かっていた道が南方向に曲がるはずなのに、そのまま西に向かって高度を下げている事に気付く。赤テープを確認しながら、尾根を下りてきたはずなのに、突然道がなくなった。「道がわからなくなった時には元へ戻る」ということで、コンドウ丸山頂まで引き返す。私たちがコンドウ丸に着いた時に、グッドタイミングで3人のグループが登って来た。このグループの後について、再度曲り沢峠を目指す。3人はスイスイと南方向の道に入っていく。振り返って確認してみると、倒木が道を通せんぼしていた。私たちは倒木を避けたため、右側に逸れて歩いていたのだ。運良く人に出会えて、ラッキーだった。しかし、まさかの45分のロスタイム・・・。

無事曲り沢峠に到着。どうせなら大鹿山頂を踏んで景徳院に下りようと、スピードアップする。ほどなく高みに到着。標識は見当たらないが三角点があるので、ここが大鹿山頂だろうと、三角点にタッチして記念撮影。数十メートル先に進むと、山頂の標識がちゃんと設置されていた。さっきの三角点タッチがちょっぴり恥ずかしい・・・。バスの発車時刻まであと50分になってしまった。標準コースタイムは70分、ここからさらにスピードアップで一気に下る。

氷川神社を通り過ぎると、一軒の民家のお庭を横切らせてもらわなければならない。おじいちゃんとおばあちゃんが広縁に白菜を並べていた。軒下には、大きな立派な柿がたくさん吊り下げられていた。庭先を開放してくださるなんて、どんな方がお住まいなんだろうと思っていた。想像通り、人の良さそうな方々だった。「お邪魔しまーす、いつも通らせていただき、すみませーん。」と通り過ぎる。「よく登って来たね〜。」と声を掛けてくださった。

景徳院のバス停に10分前に着いた。里に下りてみると、燃えるような紅葉が真っ盛りだった。初雪の冬と紅葉の秋の両方を楽しめた贅沢な一日だった。すまし顔の富士山に会えなかったのは残念だった。富士山はお出ましのために、どれだけ念入りにおめかししているのだろう。今度出会えた時には最高に美しいことだろう。「小金沢連峰からの富士山に出会えるまで、登り続けるぞ!」と決意を新たにするのだった。(by なお)


 〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

スライドショウの開始
img0000.jpg
【1】湯ノ沢峠に降り立つと、すっかり銀世界。
img0001.jpg
【2】7月にはわかりづらかった標識が新しくなっていました。
img0002.jpg
【3】新雪を踏んでゆきます。別世界に迷い込んだようです。
img0003.jpg
【4】大蔵高丸山頂。遮るものが一切ない草原状なので、見晴らしが良い所なのでしょう。
img0004.jpg
【5】景色は諦めて、標識の前で証拠写真撮影。
img0005.jpg
【6】ハマイバってこういう字を書くんだ。どういう意味なんでしょう?
img0006.jpg
【7】鹿がかじったのでしょうか?木の幹がすっかりはがされてしまっています。はがされて
img0007.jpg
【8】ハマイバ丸からの急な下り。地面がツルツルで滑りそうとわかっていても滑ってしまいます。
img0008.jpg
【9】ズボン、ドロドロになっちゃって、もういやあ〜。
img0009.jpg
【10】大谷ヶ丸山頂。やっと晴れてきた!
img0010.jpg
【11】雪をかぶった南アルプスの山々が見えてきた。
img0011.jpg
【12】コンドウ丸山頂。やっと晴れたけれど、木立があるので眺望はない。富士山は姿を見せているのかな。
img0012.jpg
【13】倒木が道を通せんぼ。そのおかげで道をまちがえちゃったょ。
img0013.jpg
【14】正しい道に戻り、無事曲り沢峠に到着。
img0014.jpg
【15】大鹿山頂だと思って、三角点にタッチ。実は山頂はもうちょっと先だった。
img0015.jpg
【16】ここが大鹿山頂。鹿のポーズでパチリ。
img0016.jpg
【17】景徳院のバス停は紅葉真っ盛り。
img0017.jpg
【18】黄色の葉も綺麗です。

このちゃんINDEX