マンマ・ミーア!山行ご報告

その90
北アルプス*八方尾根〜唐松岳〜五竜岳〜遠見尾根
2013年8月2日()〜4日(    p130802  

コースタイム:

〈1日目〉
東京駅[7:25]〜長野駅[9:20]〜タクシー(15500円)[9:35]〜八方尾根[10:40]〜ゴンドラ[10:50]〜リフト[11:30/11:38]〜昼食(カッパ着る)〜出発[12:13]〜カッパ脱ぐ[12:22]〜第二ケルン[12:53]〜八方ケルン[13:08]〜八方池[13:22]〜休憩[14:30]〜丸山ケルン[15:21]〜唐松頂上山荘着[16:15]

〈2日目〉
唐松頂上小屋[4:45]〜唐松山頂[5:30/6:00]〜小屋に戻る[6:15]〜朝食〜出発[7:45]〜牛首[8:00]〜休憩[8:57]〜大黒山[9:41]〜休憩[10:05]〜遠見尾根分岐[11:00]〜五竜山荘着[11:15]〜昼食〜出発[12:20]〜五竜岳山頂[13:20]〜コーヒータイム[13:40/14:00]〜五竜山荘到着[14:53]

〈3日目〉
朝食[4:25]〜出発[5:35]〜遠見尾根分岐[5:39]〜白岳[5:42]〜休憩[6:43]〜西遠見池[7:05]〜大遠見山[7:35]〜中遠見山[8:30]〜小遠見山[9:00]〜二ノ背髪[9:08]〜一ノ背髪[9:18]〜展望台[9:25]〜地蔵ノ頭[9:50]〜リフト乗り場着[10:05]〜お花畑散策〜ゴンドラ駅着[10:35]〜エスカルプラザ「女神の湯」[11:00]〜昼食〜タクシー(1980円)〜白馬駅発あずさ26号[14:38]〜新宿[18:34]

 

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します
高度記録
高度記録拡大は画像をクリック
回の参加者:このちゃん、のんちゃん、菊丸、ひろちゃん、クマちゃん、なおちゃん
実働時間:
累積登高差: 1695m  
踏破距離:
 
16.3km  

 

1日目【8月2日(金)】

ちょうど一年前のこと。このちゃんが単独山行で唐松岳から五竜岳の縦走をしたとき、あまりにも展望と花がすばらしかったので、マンマミーアの面々が来年は絶対に行きたいと心に誓った山行が、実現した。また、私は20年前に同じコースを夜行1泊で縦走したが、天気に恵まれず一度も五竜岳を目にできなかったため、このリベンジをしたかった。

というわけでこのちゃんは、今年は新幹線を使い、唐松岳頂上山荘と五竜山荘の2泊縦走という贅沢山行を企画してくれた。

8月2日、このちゃん、のんちゃん、菊丸、ヒロコさん、私の5人は東京駅集合。6:24発の長野新幹線あさま10号に乗る予定だったが、電線故障(?)のため1時間の遅れとのこと。上野駅で乗車予定のなおちゃんも東京駅に合流。ようやく7:25に東京駅を出発できた。

9:20長野到着。なんと、雨が降っている!しかも、910長野発の八方行きのバスは、すでに発車した後。その後は1時間半後のバスしかない。悔しい…。が、仕方ない。そこは、前向きマンマミーアのこと。すぐにこのちゃんがタクシーを交渉してくれた。ちょうど、すぐ我々の後ろにならんでいた男性二人組が相乗りすることになり、タクシー2台で八方スキー場まで向かう。10:40目的地に到着。1台15220円で、一人約3800円。バス代に比べるとちょっと割高ではあるが、バスだったらようやく長野を発車した頃。納得。長野では雨がけっこう強かったが、途中からは雨も止んで日差しも出てきた。

 八方スキー場からは、ゴンドラ、リフト、クワトロリフトを乗り継いでいく。途中からは花畑の上をリフトが通る。トリアシショウマ、クガイソウ、シモツケソウ、オトギリソウ、ワレモコウ、ノアザミなどの花々が我々を出迎えてくれた。11:38八方池山荘に到着。本来ならこのあたりは白馬三山の絶景ポイントのはずだが、残念ながら中腹から上はガスっていて白馬の山々の展望はない。

昼食を採って12:13出発。雨がパラパラ落ちてきたので、雨具をつける。

しかし、すぐに雨は止み日も出てきたので、雨具を脱ぐ。八方尾根は花の宝庫。ユキワリソウ、ハクサンシャジン、ミヤマアズマギク、アキノキリンソウ、マツムシソウ、ミヤマウイキョウ、ミヤマママコナ、キンコウカ、シロバナニガナ、イブキジャコウソウ、ベニバナイチゴ、クロトウヒレンなどなど。みんな、写真を撮りまくる。マンマミーアなので、ゆったりと気楽に写真タイムが取れる。名前がはっきりしないときには、花の図鑑で確認。花を見分けるには、花は勿論のこと、葉の形や付き方が重要なポイントになることがよくわかった。

2ケルン、八方ケルンを経て、13:22八方池に到着。池に映る白馬三山の姿は見ることはできなかったが、少しずつガスも晴れてきて、八方尾根の山並みが見えてきた。八方池の畔で、びっくりしたことがあった。途中我々を追い越していった緑色のスターバックのエプロンをつけていた若者グループが、なんとコーヒーを振る舞っているではないか!しかも無料で!!当然のごとく我々も吸い寄せられるようにして、スタバのお姉さんのところに行った。彼らはちゃんと大きなポットにお湯を入れて担いできて、その場で入れ立てのコーヒーをふるまってくれた。そのコーヒーのなんとおいしかったこと…。聞くとゴンドラ終点駅のスタバが観光シーズンに臨時営業をしていて、このサービスは今日のみの限定だそうな。なんとラッキーなこと!白馬が見えなくてがっかりしていた、我々のご機嫌もすっかり直ってしまった。

八方池ですっかりくつろいでしまい、気がつくと14時近く。山小屋に入るのが遅くなりそうと、あわてて出発。大雪渓あたりからまた小雨が降り始め雨具を着るが、樹林帯に入ると雨も止みまた雨具をぬぐ。丸山ケルンあたりからはまたまた雨が強くなり慌てて雨具を着る…といった具合に、この日は何度雨具を着たり脱いだりしたことだろうか。でも、我々は、「これも装着訓練になるね!」と、どこまでも前向き。

その間にも、コバイケイソウ、ハクサンタイゲキ、ミヤマキンポウゲ、キヌガサソウ、ウスユキソウ、ヤマホタルブクロ、チングルマ、イワカガミ、ウサギギク、エゾシオガマ、ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、アカモノ(イワハゼ)などたくさんの花々が見られた。ガスっていて何も見えない中、いきなり唐松山頂小屋が目の前に現れた。4:15小屋に到着。残念ながら、ついに五竜岳は姿を現してくれなかった。この小屋に3週間滞在している救急隊の話では、ここのところずっと天候が悪くて、五竜が見られたのは34日くらいしかないとのこと。まあ、仕方がない。

蚕棚のような部屋ではあったが、とりあえず我々パーティ6人だけで一部屋割り当てられほっとする。汗を拭き着替えて少しさっぱりとしたところで、ビールを買いに行く。残念ながら食堂には入れないとのこと。やむなく部屋の中でビールで乾杯!のんちゃんが持ってきてくれたワインを飲みつつ夕食を待つ。6;30夕食。食堂は広くてきれい。食事もまあまあ。食事後、普段なら飲み直すところだが、部屋に戻ると周りはもう寝ている様子なので、我々も就寝。まだ19時半頃である。雨が降っているのでご来光はあきらめ、5時頃起床予定にした。一つの布団に二人ずつ寝るが、暑くて夜中に何度も目が覚める。誰かが星がきれいという声が聞こえた。雨が止んでよかった

2日目【83日(土)】

この日に帰らなくてはいけない菊丸が3時半頃には起き、そっと出て行ったようだ。菊ちゃん気をつけてねと心の中でつぶやきつつ、また眠りに入った。

気がつくと、他の登山客はほとんどいない。4:45、我々もご来光を見なくてはと、顔も洗わずコンタクトも入れずものすごい早さで小屋を出る。昨日の予報が嘘のように晴れている。もうすでに日が昇っていたため、唐松岳はあきらめ小屋の裏側の小高い丘に登り、ご来光を眺めた。なんとかぎりぎりセーフ!

この後、唐松岳に登り360度のすばらしい展望を堪能した。白馬三山、五竜岳は勿論のこと、剣、立山連峰から槍、穂高までよく見える。雲海の上に南アルプスの山々、富士山、その反対側には八ヶ岳、浅間山の頂が顔を出している。百名山のうちのどれほどが見えていることか。歓声をあげながら写真を撮りまくった。剣・立山を見ながら、これは来年絶対に行かねばとの思いを強くする。(隊長、副隊長、お願いします!)

唐松岳から小屋に戻ってくる途中に、コマクサの群生地があった。やや花期は過ぎてはいるものの見事だった。6:15小屋にて朝食を採る。昨日は何も見えなかったが、食堂からは剣・立山がよく見える。すばらしいロケーションの食堂である。

この日は行程に余裕があるため少しゆっくりして、7:50唐松岳頂上小屋を出発した。小屋のそばにタカネグンナイフウロが咲いている。8:22丑首を通過。鎖で岩場をトラバースする。高度感もあるが、足場がしっかりしているのでさほど怖くはない。やはり、昨年の宝剣や空木の経験が生かされているのかなあ…。このあたりからタカネツメクサやイワギキョウ、イワツメクサが多くなってきた。いつものことながらこれらの花は、岩場で緊張している我々を慰めてくれる。ミヤマダイコンソウやカライトソウ、ミツバオウレンの花も覚えた。クロトウヒレンも教えてもらったが、図鑑を見ないと思い出せない。(後で、見直すときにも図鑑は役立ちますよ。)

9:41大黒岳を通過。時折ガスが上がってくるが、剱岳を眺めながらの稜線歩きは気分爽快。縦走の醍醐味である。珍しいクロユリやシラビソの紫色の松ぼっくりもあった。

11:00遠見尾根(白岳)分岐。11:15五竜山荘に到着。食堂で昼食を採る。唐松岳頂上小屋は、食事はよいが 水やお湯はすべて有料。それに対して五竜山荘は宿泊客には水は無料。小屋によってずいぶんサービスが違うものだ。

12:21五竜山荘を出発して、サブザックを背負い五竜岳を目指す。五竜岳はどっしりした大きな山塊で魅力的である。しばらくすると、岩場が多くなりところどこと鎖もあるがさほど苦労もしない。13:21五竜岳頂上に到着。晴れてはいるが、残念ながらガスが上がってきて展望はなし。鹿島槍も見えない。とりあえずお湯を沸かそうとするが、自動点火装置の調子が悪く、火がつかない。ライターは小屋に置いてきてしまったので、やむなく他のパーティのコンロの火をわけてもらう。2814mでのコーヒーはおいしかった。ゆっくりコーヒータイムを取り、2:03下り始める。

 2:53五竜山荘に戻り、外のベンチでビールを飲む。同席した名古屋からきた酔っ払いのおじさん、のんちゃん同郷の男性、群馬から来たカップルと楽しく山談議。なおちゃん持参の日本酒もあっという間になくなり、もう一瓶(といっても200mlのかわいいもんです)買ってくる。晴れていて暖かく、気持ちのいいひとときを過ごす。この日は8月最初の週末だけあってテントもいっぱい。カラフルできれいである。

 夕方になり風が冷たくなってきたので、16時にお開きで、小屋に戻る。この日は一年の中で一番の混雑だそうな。蚕棚の部屋も一応女性客のみにはしてくれたが、16人押し込められた。とにかく通路も大きなザックでいっぱいで歩くのも一苦労。夕食も第一番目は17時だが、最後はなんと20時半だった。こんな時間に夕食だなんて…。我々は早く小屋に着いていたので、17:40には夕食にありつけたが、とにかく山小屋の人は大変そう。

夕食後も何もすることもできず、すぐ就寝。着替えもできず、汗臭い服のまま。でも、山小屋なんてこんなもので、着の身着のままが普通。温泉後の着替えさえあればOK。今回私も何だか着替えを余計に持ってきて、ザックがだいぶ重くなってしまった。時期にもよるけれど、本当に必要なものを考えてパッキングしなくては…。と思いつつ眠りに入った。

3日目【8月4日(日)】

昨日以上に窮屈で、暑くて、厳しい夜だったけれど、なんとか寝られた。朝展望のいいうちに、もう一度五竜に登ろうと、3;45起床。しかし、無情にも外は雨。五竜はやめにした。山荘の好意で朝食時間が早まり、4:25朝食。5:35山荘を出発。

小雨がずっと降り続き、展望はゼロ。遠見尾根も花畑は見事だが、一刻も早く下りたくて少しペースを早めながら、西遠見池、大遠見山、中遠見山、小遠見山と通り過ぎていく。9:50地蔵の頭に着く。遭難碑がいくつもあり、いつもながら山の恐ろしさを感じた。ゴンドラ乗り場近くには植物園があり、高山の花々が咲き乱れていたが、やっぱり自然の中で見た方がいい。10:35ゴンドラに乗り、11:00ちょうどに麓のエスカルプラザに着く。温泉でこの三日間の汗と汚れを落とす。食堂で、ビールとおそばで乾杯!23日の縦走は体力を消耗するけれど、充実感でいっぱい。20年前のリベンジを果たせて満足満足。

ちなみに、のんちゃん情報によると、足のむくみや尿が少なくなるのは軽い脱水から来るものとのこと。やはり水分補給は大切だなあと、改めて感じた次第。 (by  クマ)

 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

スライドショウの開始
img0000.jpg
1. ゴンドラに乗って山麓駅まで高度を一気に稼ぐ。
2013年08月02日 10時57分
img0001.jpg
2. 北アルプスの展望、今日は見えるかな?
2013年08月02日 12時25分
img0002.jpg
3. 雪渓だ〜。
2013年08月02日 12時49分
img0003.jpg
4. 第二ケルン。
2013年08月02日 12時54分
img0004.jpg
5. 白馬三山は雲が・・・。晴れろ〜!
2013年08月02日 13時17分
img0005.jpg
6. 八方池到着。
2013年08月02日 13時24分
img0006.jpg
7. 湖面に映る景色を見たかったが・・。静かな湖面は良い雰囲気〜。
2013年08月02日 13時24分
img0007.jpg
8. ピカピカ湖面はまた次回のお楽しみに。
2013年08月02日 13時42分
img0008.jpg
9. さあ、先を急ごう〜。
2013年08月02日 13時49分
img0009.jpg
10.八方池を振り返ると、もうあんなに小さい。
2013年08月02日 13時51分
img0010.jpg
11.ワーイ、唐松岳・五竜岳に来られたよ〜。
2013年08月02日 13時52分
img0011.jpg
12.ニッコウキスゲも一緒に笑っている。
2013年08月02日 14時12分
img0012.jpg
13.扇雪渓。
2013年08月02日 14時50分
img0013.jpg
14.丸山ケルンと佇む人。山並みが垣間見えている。
2013年08月02日 15時21分
img0014.jpg
15.丸山。唐松頂上小屋まではあと少し。
2013年08月02日 15時21分
img0015.jpg
16.朝日が剱岳、立山を茜色に染める。
2013年08月03日 04時57分
img0016.jpg
17.唐松岳も朝日を浴びて。
2013年08月03日 04時57分
img0017.jpg
18.飛び起きて、ご来光にどうにか間に合った。
2013年08月03日 05時00分
img0018.jpg
19.雲海の上に富士山。
2013年08月03日 05時05分
img0019.jpg
20.五竜〜剱・立山〜唐松、大パノラマ。
2013年08月03日 05時11分
img0020.jpg
21.雲海に虹が・・。
2013年08月03日 05時13分
img0021.jpg
22.これから登る五竜岳、貫禄たっぷり。
2013年08月03日 05時26分
img0022.jpg
23.右肩には槍ヶ岳、穂高連峰も見えている。
2013年08月03日 05時31分
img0023.jpg
24.夏を謳歌するチングルマ。
2013年08月03日 05時26分
img0024.jpg
25.唐松岳とコマクサのツーショット。
2013年08月03日 06時14分
img0025.jpg
26.唐松頂上小屋前からのパノラマ。
2013年08月03日 07時34分
img0026.jpg
27.剱岳、立山の美しい姿。
2013年08月03日 07時35分
img0027.jpg
28.さあ、五竜を目指して出発!
2013年08月03日 08時07分
img0028.jpg
29.いつか絶対行くぞ、剱岳!
2013年08月03日 08時22分
img0029.jpg
30.牛首の岩場も過ぎて、ルンルン!
2013年08月03日 08時44分
img0030.jpg
31.ハイマツ帯の向こうには、剱岳。
2013年08月03日 09時35分
img0031.jpg
32.五竜山荘近くのお花畑、私達とどっちが綺麗?
2013年08月03日 11時09分
img0032.jpg
33.五竜山荘到着。写っているのは誰の指〜?
2013年08月03日 11時12分
img0033.jpg
34.荷物をデポして、五龍岳に向かう。
2013年08月03日 13時02分
img0034.jpg
35.空身で、楽勝楽勝〜。
2013年08月03日 13時03分
img0035.jpg
36.五竜岳山頂。
2013年08月03日 13時22分
img0036.jpg
37.すっぽり雲の中で、眺望ゼロ。朝はあんなに晴れていたのにね。
2013年08月03日 13時31分
img0037.jpg
38.鹿島槍ヶ岳方面の分岐。
2013年08月03日 13時59分
img0038.jpg
39.雪渓がキラキラしているね。
2013年08月03日 14時17分
img0039.jpg
40.岩ゴロゴロの所だって、へっちゃらよ!
2013年08月03日 14時26分
img0040.jpg
41.五竜山荘と色とりどりのテント。ベストシーズンで大賑わい。
2013年08月03日 14時52分
img0041.jpg
42.14畳に16人、荷物も廊下にあふれている。
2013年08月03日 18時00分
img0042.jpg
43.雨の中の出発。
2013年08月04日 05時34分
img0043.jpg
44.雲の切れ間から射す光が幻想的。雨も風情がある。
2013年08月04日 06時13分
img0044.jpg
45.大遠見。遠見尾根は結構アップダウンがあるなが〜い尾根。
2013年08月04日 07時40分
img0045.jpg
46.雪渓の白と木の緑のコントラストが綺麗。
2013年08月04日 07時54分
img0046.jpg
47.中遠見。
2013年08月04日 08時33分
img0047.jpg
48.中遠見の標識と雪渓。雲の向こうには鹿島槍ヶ岳が・・。
2013年08月04日 08時35分
img0048.jpg
49.地蔵ノ頭。あともう少し。
2013年08月04日 09時58分
img0049.jpg
50.アルプス平が見下ろせる。
2013年08月04日 10時01分
img0050.jpg
51.晴れればこの景色。今日は案内板で我慢しましょう。
2013年08月04日 10時06分
img0051.jpg
52.高山植物園は花盛り。いろいろなお花が見られて大満足。
2013年08月04日 10時31分
img0052.jpg
53.テレキャビンで一気に下りる。
2013年08月04日 11時01分
img0053.jpg
54.エスカルゴじゃなかった、エスカルプラザで入浴、美味しいお蕎麦を食べる。満足満足〜。
2013年08月04日 14時08分


このちゃんTrailMaps INDEXへ

1