Welcome to our Web Site !
「いぃDay!」山岳会日本支部


第314回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2013年11月23日(

行き先【中央線沿線/高川山(975.7m)


コースタイム:
JR中央線「高尾」駅[8:20]発〜「初狩」駅[9:14/9:25]〜屏風岩登山口[9:43]〜屏風岩(736.4m[10:26/10:31]753m[10:44](道間違えて引き返す13分間ロス)753m[10:57]〜鍵掛峠[11:08/11:11]〜カンバ沢ノ頭[11:54/行動食/12:01]〜高川山[12:35/昼食/13:25]〜男坂・女坂分岐[13:33]〜高川山登山口[13:56]〜八幡神社(温泉)[14:22/入浴・休憩(おでん)/15:23]〜「初狩」駅[15:27/15:41発高尾行]〜立川[16:48]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します
高度記録
高度記録拡大は画像をクリック

かつて計画したけれど、何らかの理由で実現しなかった阿夫利山バリエーション。今日は再挑戦のはずだったが、京王線電車が遅れたために1日数本のバスに間に合わなくなり、またまた延期することに。さあて、どこへ行こうか?ここ数日来、素晴らしい晴天が続いているので、「富士山がよく見える山へ行きたい!高川山とか九鬼山とか・・」とリクエストする。

高尾駅から予定より20分遅い電車に取りあえず乗り込む。その車内で、別山行のクマちゃんにばったり遇った。富士山の真正面にある倉見山に行くのだそうだ。ガールズトークしている間に、副隊長が決めてくれた。今日目指すは大月市秀麗富嶽十二景の一つ、高川山。普通の登り方ではやはり面白くない。昭文社の地図上点線表示である、ちょっと遠回りの屏風岩経由で行くことにする。民家を抜けると、一般ルートの標識はあるが、点線道の方は標識もなくて、登り口がわかりにくい。両側藪の中に登山道を見つけ、ワクワクしながら登って行く。人があまり通らないような、ちょっぴりワイルドな道。そう、私たちが大好きなタイプの道!

雑木林の中を抜けて行く尾根道は紅葉真っ盛り。青い空の下、黄色に色付いた木々が太陽の光を浴びて、黄金色に輝いている。この辺りは黄色に色付く木々が多く、モミジも赤ではなく黄色に染まっている。登っていくうちに、紅色のモミジも加わって豪華絢爛になってきた。下から眺めると岩々した大きな崖に見える屏風岩だが、いざ上に登ってみると、なんてことはないただのピークに過ぎなかった。ちょっと拍子抜けする。屏風岩を過ぎると、木々の合間から今日初めての富士山が見えた。久しぶりに見る富士山は、しっかり雪化粧してすましている。尾根をずっと辿って行くと、右側が色付く雑木林、左側が緑の針葉樹林、それがいつの間にか右が針葉樹林、左が雑木林に、それがまた逆になって・・・。向こう側の山を眺めれば、やはり紅と緑の塊が、パッチワークのようにきっちり嵌め込まれている。

やや後ろを振り返ると、山の谷間から甲斐駒ヶ岳の個性的な山容が見えた。山頂が少し白くなっている。なんだか顔見知りの友達が挨拶をしてくれたような気がして、手を振りたくなる。自分が一度登った山は特別な存在に思える。左手に小金沢連嶺の山々が見える。白谷ノ丸のざれた白と、その奥に覗く黒岳の黒が対照的に見える。羽根子山(山頂標識は神馬沢山となっていた)に着くと、目の前に紅葉で色付いた高川山が見える。あともう少しだ。羽根子山を越えて進むと、遮るものがなくなり、再び富士山が目に飛び込んで来た。やっぱり富士山には雪がお似合いだ。ロープが設置された急な坂を下ってから、少し登り返すと高川山頂に到着。360度の素晴らしい展望が開けている。雲一つない、文句なしの富士山が聳えている。長く伸ばした美しい裾野の、先の方まで見渡せる。山の連なりの奥には、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、真っ白な北岳も顔を覗かせている。

空は真っ青、雲一つなく、風もない。日が当たってぽかぽか暖かい。360度の眺望。最高に贅沢なランチタイムだ。いくら眺めても眺めたりないような景色で、後ろ髪を引かれるようだが、下り始める。男坂と女坂の分岐地点、「そりゃあ、男でしょ!」とこのちゃんの一言で、男坂を一気に下る。下りはあっという間で、まもなく林道に出る。真正面に滝子山が見え、二年前の10月に寂ショウ尾根から登って、すっかり山にはまったんだっけと懐かしく思い出す。変化に富んだ楽しいコースだった。寂ショウ尾根が紅葉に染まりながら、綺麗なラインを形作っている。

八幡荘(八幡神社も管理しているとのこと)の日帰り湯に立ち寄る。看板のスグソコの矢印をうっかり見落として、八幡神社をグルッと一回りしてしまった。八幡荘のおじさんが「青年1人と娘さん3人ね!」と言うので、「はい、そうです〜!」と素直に返事する。鄙びた静かなお風呂で、木製の椅子と桶が懐かしい。湯上がりには、サービスのおでんが山盛り大皿2個も待っていた。昔は竹輪だけが山盛りだったそうだが、竹輪に大根、薩摩揚げ、こんにゃくが加わり、バージョンアップしていた。大根が柔らかく煮えていて、とろけるようだ。 

私は2回目の高川山だったが、前回は全く眺望がなかったので、今日は素晴らしい景色を見ることができ、リベンジを果たせた。同じ山でも上るコースが違い、季節が違うと、初めて登る山のようで、山登りの楽しみは尽きることがないなぁ。 なぜか何度も延期になった阿夫利山、きっと最高のタイミングで実現するのだろう。阿夫利山に登れる日が楽しみであ〜る。  (by なお)

メンバー: 副隊長、このちゃん、ひろちゃん、なおちゃん(狸穴からクマちゃん合流)
今回の実動時間:3時間55分
今回の累積登高差:883m
今回の踏破距離:8.6km


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

スライドショウの開始
img0000.jpg
01 今日は初狩駅が出発点。
img0001.jpg
02 最終目的地は高川山としました。
img0002.jpg
03 最初のターゲットはあの屏風岩。
img0003.jpg
04 一応草刈りはされているので歩き易い。
img0004.jpg
05 ちょっと淡い紅葉が陽の光に映える。
img0005.jpg
06 この辺りは高川山の喧騒さとは別世界。
img0006.jpg
07 屏風岩到着。静かな頂。
img0007.jpg
08 大岩山に登り返す手前の鞍部。ここだけはちょっと暗い。
img0008.jpg
09 大岩山から木々越しに鶴ヶ鳥屋山と三つ峠山が見える。
img0009.jpg
10 大岩山から望む真白き富士。
img0010.jpg
11 倒木を潜って次の頂へ。
img0011.jpg
12 向峠、別名鍵掛峠にて。
img0012.jpg
13 眩いばかりの紅葉と共に。
img0013.jpg
14 今倉山を望む。
img0014.jpg
15 ちらりと見えるのは、まごうかたなき甲斐駒ヶ岳。
img0015.jpg
16 神馬沢ノ頭に到着。
img0016.jpg
17 富士山と倉見山。
img0017.jpg
18 錦を纏った高川山。
img0018.jpg
19 高川山を目の前に急降下。
img0019.jpg
20 高川山到着。
img0020.jpg
21 小金沢連嶺。
img0021.jpg
22 九鬼山方面。奥は道志の山々。
img0022.jpg
23 輝く富士を愛でに多くの登山客が山頂に集う。
img0023.jpg
24 奥は御正体山。
img0024.jpg
25 今年は黄色が目立つように感じるが・・・。
img0025.jpg
26 あっという間に下界。滝子山とお坊山を望む。
img0026.jpg
27 八幡荘での湯上りには恒例のおでん。昔はちくわだけだったが・・・。
img0027.jpg
28 八幡神社前はちっとも変っていない。
img0028.jpg
29 所変わって、立川は狸穴に入店。
img0029.jpg
30 白子ポン酢と生桜海老。新鮮。
img0030.jpg
31 ちりめん山椒と豆腐のサラダ。
img0031.jpg
32 真鯛とカワハギとカマス炙りの刺身三種盛り。
img0032.jpg
33 牡蠣の味噌チーズ春巻。
img0033.jpg
34 海老と百合根のかき揚げ。
img0034.jpg
35 焼き味噌。HPによれば、なんとバジルペースト(おそらくはジェノベージェペースト)が使われている由。
このちゃんTrailMaps INDEXへ