Welcome to our Web Site !
「いぃDay!」山岳会日本支部


第320回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2014年1月18日(

行き先【中央線沿線/カヤノキビラノ頭(1411)

コースタイム:
JR中央線「高尾」[801]〜JR中央線「甲斐大和」[9106分遅れ)/915]
(タクシー1970円)〜大持沢橋ゲート [923/930]〜登り口 [932]
アイゼン装着[1010/1015]〜1P[1025/1030]〜林道に出る[1045]
林道終点[1107/1110]〜2P[1135/1140]〜カヤノキビラノ頭 [1210/
(昼食)/1245]〜大洞山 [1302]〜摺針峠 [1315]〜林道アイゼンはずす
[1345/1350]〜三ツ星BS[1425/1435]〜新田付近[1455]
(タクシー5600円)〜かんぽの宿石和[1515/(入浴)/1555]
JR中央線「石和温泉」[1615]〜JR中央線「立川」[1725]\(^0^)/



 今回は、「カヤノキビラノ頭を北尾根からのバリエーションルートで登り、笹子峠を縦断する」のが目的だった・・・はず。だが、実はさらに重要な目的のために、下山道は変更された。立川の居酒屋「狸穴」が、その目的であり、飲み放題コース(地酒)を予約してあったので、「狸穴に6時」を目指してコーススケジュールが変更された。ま、飲み会が優先することはままあること。

甲斐大和からタクシーで大持沢橋ゲート下車。甲州街道峠道は冬季車両通行止めとなる。桃の季節に笹子峠〜達沢山〜旭山〜桃源郷までの縦走を計画したことがあったが、笹子峠までのゲートが開いておらず登り口を変更したことがある。桃の花が終わるまでゲートは閉まっている。カヤノキビラノ頭への登り口は、大持沢橋ゲートから道なりに右にカーブしたあたりからおもむろに登山道に入る。その先から尾根に取りつくのだが、道標はおろか目印になるものもないので、今度・・・わかるだろうか?

目標は、945mピークから1052mピークへというルート。雪を期待していたが、下の方はまだ積雪なし。落ち葉や枯れ枝を踏みしめながら、冬枯れの藪をかき分けて登る。落葉しているので、木々の間から笹子峠や笹子雁ヶ腹摺山を確認できる。1000mを越えたあたりから積雪があり、アイゼンを装着するが、雪が少ないので歩きやすく、のどかな尾根歩きである。すると、副隊長からバックの合図。突然登山道が寸断されていたのである。脇道を見つけて進んでみると、しっかりした林道に出た。林道が大月市と甲州市の市境を越えるあたりまで延長していたのだが、地形図にはそこに林道が記されていない。林道が延長したという発想ができない私は、一体自分がどこにいるのか訳がわからなくなってしまった。副隊長にとっても、これは予想外!ここから北尾根に取りつくことはできず、しばし林道を進むことになった。

この林道から、近くに甲州高尾山、遠くに甲武信ヶ岳、金峰山、奥秩父の山々を見渡すことができ、さらに、林道の終点では小金沢連嶺、八ヶ岳に歓声を上げた。

結局、北尾根の一つ西側の尾根を登ることになった。ここから頂上までは、そこそこ雪もあり、その雪が踏みしめられていないこともあって歩きにくかった。さすが、バリエーションルート!と、楽しむ気持ちもあったが、最後、カヤノキビラノ頭と京戸山をつなぐ主稜線へ出るためにトラバースするあたりは、雪が崩れ落ちやすいので、ずり落ちないように一歩一歩踏みしめるように歩いた。ふかふか雪のところは『がぼり』そうなので、慎重になった。『がぼる』という言葉は私の田舎、福井の方言である。足が雪の中に深くはまってしまって、足をとられてしまう時に使う表現だ。(思っていたよりさらにガボッと深く入ってしまう感覚、わかりますか?「がぼって歩きにくい」とか、「がぼるから気をつけて」とか言います。)

カヤノキビラノ頭に向かう主稜線はやせ尾根で、雪の付き方によっては油断できないだろうが、ほっかほかの日差しを浴びて気持ち良く頂上に到着した。山頂には立派な看板とベンチが2基ある。冬枯れのおかげで、富士山を垣間見ることができる。今日は雲の切れ間からうっすらとしか見えなかったが、思いの外大きい。

穏やかな日だまりの中で昼食を摂りながら、さて、どこから下山するかという話になった。副隊長は個人的には中尾根ノ頭と笹子峠をつなぎたいという希望がある。しか〜し、笹子峠経由で下山するとなると3時間はかかる。となると立川6時は無理。ということで、短時間で下山できる摺針峠からの下山を選択した。

なだらかな尾根道を15分で大洞山、さらに10分で摺針峠。摺針峠からは大沢山、本社ヶ丸、電波塔でおなじみの三ツ峠山がしっかり見える。地図によれば、多分この真下をリニアモーターカーが走っている。目指すは御坂町三ツ星へ1時間。立派な道標に従って、雪のついたやや急な道を慎重に下りていくと、やがて沢沿いに出た。沢沿いのけもの道のような、確かにうさぎやシカの足跡ばかりがついている道をしっかり下って、堰堤を4つ越えていくと、御坂みち(137号)につながる舗装道路に出た。

この道を下っていると、対面の山にスキー場(カムイみさかスキー場)が見えてきた。この場所にスキー場があることにビックリしたが、さらに、結構な人が利用していることにビックリした。舗装道路の残雪がところどころ凍結していて本日一番の難所だった。滑るとわかっていて、気をつけていても、すってんころりん!

三ツ星BSに到着したものの、バスは20分も前に行ってしまっていた。次のバスは40分後。石和温泉のかんぽの湯へということで、大型タクシーを呼びはしたものの、そのままBSで待つのでは凍えてしまうので、137号をてくてく歩き、新田あたりでキャッチしてもらった。

「かんぽの宿石和」の日帰り利用(500円)は15時までの利用だったかな〜と隊長は心配していたが、20時まで。立派な庭園にまずは驚いたが、中も、もちろんお風呂も広くゆったりした作りで寛げる。露天風呂もあって、いいお湯にのんびり浸かっていたい。しか〜し、目標の時間が決まっている。“訓練された”私達は時間通りさっさと身支度を整え、駅に向かった。

切符を買ったあとに、時間が無いなか駅前のおみやげ屋さんに飛び込み、「冷えたビールはどこですか?」と一目散に冷蔵庫に向かい、ササっとビールを買って、ホームに走る。本当に“訓練された”もんだ。

特急かいじ118号の車中で乾杯!

こうして「狸穴に6時」は見事に実現した。 (by のん)

今回の参加者:隊長、副隊長、グッチ−、アヒルちゃん、のんちゃん、ヒロちゃん、なおちゃん
実働時間:4時間30分
累積登高差(+)m
踏破距離:km

〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

img0000.jpg
01 笹子峠に向かう県道212号のゲートから。グッチー師匠久しぶりです。
2014年01月18日 09時27分
img0001.jpg
02 こんな林道を辿る。
2014年01月18日 09時32分
img0002.jpg
03 945m峰を目指して尾根に取り付く。
2014年01月18日 09時43分
img0003.jpg
04 薮っぽいところもある。
2014年01月18日 10時02分
img0004.jpg
05 雪が出てきた。
2014年01月18日 10時14分
img0005.jpg
06 日溜りで小休止。
2014年01月18日 10時25分
img0006.jpg
07 笹子雁ヶ腹摺山が見えた。
2014年01月18日 10時43分
img0007.jpg
08 なんと尾根が寸断されていた。
2014年01月18日 10時44分
img0008.jpg
09 1,150m付近で林道が横切っていた。思わぬ誤算!
2014年01月18日 10時46分
img0009.jpg
10 このあたりは北尾根に戻れそうもない。それでしばし林道を進む。
2014年01月18日 11時00分
img0010.jpg
11 眺めの良い処に出た。あれは八ヶ岳。
2014年01月18日 11時07分
img0011.jpg
12 奥秩父方面。甲武信岳辺りが見えている。
2014年01月18日 11時08分
img0012.jpg
13 奥がもう辿れなくなった北尾根。思いもよらない展開。
2014年01月18日 11時09分
img0013.jpg
14 とはいえ、眺めが良いので記念撮影。
2014年01月18日 11時09分
img0014.jpg
15 気を取り直して一つ西側の尾根を辿ることにした。
2014年01月18日 11時10分
img0015.jpg
16 隊長と奥秩父。
2014年01月18日 11時12分
img0016.jpg
17 こちらは小金沢連嶺。
2014年01月18日 11時12分
img0017.jpg
18 主稜線に出るところが急なので、こんなトラバースを強いられる。
2014年01月18日 11時54分
img0018.jpg
19 主稜線をカヤノキビラノ頭に向かう。南側は小春日和。
2014年01月18日 12時00分
img0019.jpg
20 山頂で昼食。
2014年01月18日 12時15分
img0020.jpg
21 ベンチがあるのは有り難い。
2014年01月18日 12時18分
img0021.jpg
22 すっきりした山容は鶴ヶ鳥屋山か。
2014年01月18日 12時26分
img0022.jpg
23 社員旅行のような記念撮影。
2014年01月18日 12時36分
img0023.jpg
24 微かに富士山が見えてきた。
2014年01月18日 12時38分
img0024.jpg
25 早く立川へ出るため、摺針峠経由で下山することに。で、大洞山。
2014年01月18日 13時02分
img0025.jpg
26 摺針峠から三ツ星バス停まで1時間のお手軽さが良い。
2014年01月18日 13時15分
img0026.jpg
27 大沢山、本社ヶ丸、三ツ峠山が見える。
2014年01月18日 13時15分
img0027.jpg
28 スキー場が見えてきた。
2014年01月18日 14時07分
img0028.jpg
29 もうバス道は近い。
2014年01月18日 14時09分
img0029.jpg
30 石和のかんぽの宿で温まった。
2014年01月18日 15時56分
img0030.jpg
31 立川・狸穴の料理。鯛の刺身。
2014年01月18日 17時44分
img0031.jpg
32 鶏レバーのパテ。
2014年01月18日 17時47分
img0032.jpg
33 カマンベールチーズ入り鍋。
2014年01月18日 18時04分
img0033.jpg
34 今日は酒飲み放題です。
2014年01月18日 18時05分
img0034.jpg
35 野菜の天ぷら盛り合わせ。
2014年01月18日 19時11分
img0035.jpg
36 鶏の幽庵焼き。
2014年01月18日 19時26分
img0036.jpg
37 寒ブリ?もう記憶が曖昧です。
2014年01月18日 19時58分
このちゃんTrailMaps INDEXへ