Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


ホーム | 次回山行案内 | 写真集トップ | JapanOB/OG |参加者募集 | 掲示板

第410 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2015年11月7日(

行き先【奥多摩/オロセ尾根〜タワ尾根・ウトウノ頭(1587.9m)

コースタイム:

JR新宿駅[6:46](ホリデー快速おくたま1号)〜JR奥多摩駅[8:21/8:25]〜タクシー〜八丁橋[8:52/9:00]〜オロセ尾根取り付き[9:24]〜1P[9:47/9:50]〜2P[10:30/10:35]〜篶坂ノ丸[11:05]〜ウトウノ頭[11:40/昼食/11:53]〜篶坂ノ丸[12:20]〜3P・金袋山[12:35/12:40]〜4P・一石山[13:10/13:13]〜日原鍾乳洞売店[13:48/14:15]〜東日原BS[14:35/14:50]〜バス〜奥多摩駅[15:20]〜玉翠荘[15:25/16:00](入浴料750円)〜天益[16:05/16:40]〜奥多摩駅[16:57](ホリデー快速おくたま6号)〜立川駅[17:56]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

オロセ尾根から、名前に惹かれた「ウトウの頭」に登り、真っ盛りの紅葉のタワ尾根を下った。今回は地図とネットで予習・復習をしたが、今日ほど見事な紅葉の写真の投稿は無かったような気がする。

さて、いつもの時間に新宿に到着(630)、今日はホリデー快速おくたま1号に乗る。奥多摩駅は紅葉を楽しみに訪れる登山客でいっぱいである。我々は予約のタクシーを利用し、紅葉の山里を楽しみながら、八丁橋で下車。(時間短縮を計った)八丁橋(900)出発。「車進入禁止」を潜り、続く林道を進む。朝日に紅葉が映えている。東京都水道局が整えた木の階段をお借りして、石積の壁を登り、オロセ尾根に入る。(930)

杉、ヒノキの植林帯を登る。東京都水源の巡回路であるとの説明を受けて、また一つ勉強になった。水道局の方、林業の方、公園課の方、いろいろな方々が山を守っているのだ。一面の落ち葉の中で、赤テープ、ペンキ、水道局のプレートを見つけながら道を探す。周辺の地形や方位を知る事も大事。
1100
mくらいから真っ赤な楓のトンネルの中を歩く。紅葉真っ盛りである。

篶坂ノ丸(1456)1100到着、3人のシニアメンズ隊が昼食の準備中。御挨拶。この辺りは葉が落ちて、馬酔木の緑の葉が目立つ。冬枯れの景観。タワ尾根まで到達してほっとしたが、ゆったり歩きは禁物である。目的地ウトウの頭へなだらかな尾根をさらに30分、100mの高度を上げる事になる。副隊長は天候の変化を考えながらペースを速めて進んでいく。『ここで、副隊長からの距離を縮めなきゃだめよ』とひろちゃんに背を押され、副隊長を見失わないように尾根を早足で進む。

ウトウの頭手前で岩場。左に迂回せず、手足を上手く使って岩場を直登して超える。ウトウの頭 (1,587.9m)に到着(1140)。これが、有名な善知鳥(ウトウ)のプレートか・・・、上手に作ってある。15分ほどの昼食で、我々はタワ尾根を下山する。(朝の陽射しは無い。西側、東側とも尾根に雲がかかってきているのが見える。)下山途中で、レディースペアと2人の単独行男性とすれ違う(季節柄、人気のコースのようだ。酉谷山避難小屋まで行くのだろうか…)。

下りは登りの時と周辺の見え方が違ってくる。この辺りに篶坂ノ丸の標識があったはずだと思いながら、木と一体化している為か、見過ごすところであった。(「篶坂ノ丸」山頂標識をバックに記念撮影、1220)タワ尾根を南東に、金袋山(1325m)(1240)、人形山(1175)、一石山(1007)(1310)、一石山神社(1330)へと早いペースで下山する。金袋山(1325m)から人形山の途中では、予習にあった写真の熊棚みたいな、寄生木を発見。倒れたミズナラの巨木を探すが、特定できず、残念。(大型の木がところどころに倒れている)

人形山周辺から一石山まではやはり見事な紅葉の中を歩き、所々から鷹ノ巣山、八丁山が見える。広めの尾根で、落ち葉で踏み跡が見え難いので、コースを外さないように要注意。(過去に下山でルートを見失った例もある…ネット参照。地図・磁石・周辺の山様を読もう。迷ったら元に戻ろう。) 迷い入りそうなところには、黄色のナイロンロープで進入禁止の表示(2ヶ所)が整えられている。… 確かに地図を見ると、人形山の広い尾根から東へ、小川谷へ向かう支尾根がある。その支尾根との間は、急な深い谷となっている。谷の下まで見事な紅葉なのだが、注意、見とれて落ち葉で足を滑らさないように!

一石山から最後のがんばり所である。杉の植林帯や岩場の急斜面を下る。山の名前が示す通り、岩の間を下りて行く。杉林の向こうに「燕岩」。一石山神社到着。(…今日は、登り・下りともメンバーのペースに付いていけて、ほっとした。) 日原鍾乳洞売店でビールをいただく。… これから、東日原バス停まで歩き、バスで奥多摩駅へ向かう。駅前の天益で鹿肉を味わうつもりであったが、紅葉シーズンで猟禁止との事…山を守る人たちに従おう。(by 和尚)

<ご参考> ウトウ(善知鳥)の頭の謂れ を調べてみた。

ウトウは海鳥である。北海道天売島が世界一の繁殖地として知られている。奥多摩の山に、なぜ、『ウトウの頭』と名前がついたのか。・・・以下、「井手敏博の日々逍遥」より引用、また、そこに投稿のあった黒田正雄さんのご意見。

<井手敏博様情報>
奥多摩ビジターセンターに、地元ではウトウの頭の由来はどう伝わっているのかを問い合わせた。幸運にも星野さんという親切な方につながって、懇切に調べてもらった結論はこうである。

「ウトウの頭のカシラというのは沢の頂を意味します。ウトウ沢の頂がウトウの頭ということになります。ウトウ沢はタワ尾根の西、孫惣谷側の沢の名前です。謡曲の『善知鳥』はご存じですか? あれは猟師が地獄で苦しめられるという内容でしたね。そのように猟師が難渋して苦しめられる沢というので、善知鳥沢というようになったそうです。おおかた村の故老あたりが言い出したことではないでしょうか。学があったんですねと言われますが、昔はラジオもテレビもないんですから、謡曲とか存外みんな知っていたんじゃないでしょうか。日原はこの頃できた集落じゃなくって、かなり古い歴史をもってますよ。修験道や山伏にまつわる話も伝わっていますしね」

ただし「本当にそうか?」といわれると断定はできない、そう考えるのが妥当だろう。奥多摩の地名に関する名著といえば、宮内敏雄『奥多摩』(1943年 百水社 復刻版あり)であるが、その本にも載っているのではない。いくつかの文献とかにもあたって総合的に判断したとのこと。

<黒田正雄様 投稿 2015年9月8 > (近い日日!)
山地で使われている 「ウトウ」とは、両側高く切り込んだ、切通し、低地、窪、沢を言い、甲信越、東北などに名付けられた山地点が幾つもあります。 なぜ高地の峠に善知鳥が名づけられるのか、これは国土地理院の調査者が現地の呼称「ウトウ」を「善知鳥」としたからでしょう。謡曲の善知鳥が入ってくるのは不自然です。
この晩春に「塩の道」を歩いてきました。途上、松本街道(塩の道)史跡「ウトウ」を確認してきました。u字状の切通しです。「ウトウ」の標柱の元に設置された石碑にはこんな文が刻まれていました。

ウトウ
U字成にえぐられている道を「ウトウ」といい、深い所では五Mもある。
掘り込んで作ったとも、人や牛がこねて歩いた後、雨に流されて出来たとも言われる。
木洩れ日の中、落ち葉を踏みしめて歩くと往時が偲ばれる。

今回の参加者:副隊長、和尚、アヒルちゃん、ひろちゃん、なおちゃん
実働時間:4時間39分
累積登高差(+)
踏破距離:km
 

☆ 山から下りたらこんな所 Check!
☆ 日帰り温泉はこんな所  Check!
☆ 打ち上げはこんな店 Check!
☆ 打ち上げ第二弾はこんな店
 
Check!

〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜 

スライドショウの開始
img0000.jpg
01 八丁橋の先の天祖山登山口でタクシー下車。
img0001.jpg
02 では記念撮影。
img0002.jpg
03 この辺りは、紅葉のピークはもうちょっと先か。
img0003.jpg
04 さて出発。
img0004.jpg
05 この橋を渡る。
img0005.jpg
06 橋の上からの眺め。
img0006.jpg
07 橋の上からの眺めその2.
img0007.jpg
08 しばし林道を進む。
img0008.jpg
09 今朝は未だ陽が出ているので紅葉が輝く。
img0009.jpg
10 思わず立ち止まる。
img0010.jpg
11 こちらは日影名栗山へと続くヤケト尾根。
img0011.jpg
12 天祖山尾根の末端。
img0012.jpg
13 天祖山はあれか。
img0013.jpg
14 陽の光で浮揚って見える。
img0014.jpg
15 林道をさらに進む。
img0015.jpg
16 写真を撮りながら。
img0016.jpg
17 この紅葉も鮮やかだ。
img0017.jpg
18 これがオロセ尾根の入口。
img0018.jpg
19 この辺りは黄色が主体。
img0019.jpg
20 ちゃんと整備されている。
img0020.jpg
21 振り返るとご覧の通り。
img0021.jpg
22 まだ緑も残っている。
img0022.jpg
23 ちょっと緩んだところで小休止。
img0023.jpg
24 あれは先週登った鷹ノ巣山。
img0024.jpg
25 天気予報は若干ずれ、まだ晴れている。
img0025.jpg
26 黄色の中に朱色。
img0026.jpg
27 1123m点を過ぎた。
img0027.jpg
28 朱とオレンジ。
img0028.jpg
29 尾根の左側は植林帯。
img0029.jpg
30 快調に登れないわけがない。
img0030.jpg
31 様々なモミジ。
img0031.jpg
32 水源巡視路とここでお別れ。
img0032.jpg
33 道形が曖昧になるが、適当に登る。
img0033.jpg
34 木の種類も様々なので、その分、色も多様。
img0034.jpg
35 2度目の休憩。
img0035.jpg
36 暫し、オロセ尾根の紅葉をご覧あれ。
img0036.jpg
37 オロセ尾根の紅葉その2。
img0037.jpg
38 オロセ尾根の紅葉その3。
img0038.jpg
39 オロセ尾根の紅葉その4。
img0039.jpg
40 オロセ尾根の紅葉その5。
img0040.jpg
41 オロセ尾根の紅葉その6。
img0041.jpg
42 鷹ノ巣山が見える。
img0042.jpg
43 標高が上がるにつれて紅葉が少なくなってきた。
img0043.jpg
44 こう配も緩くなってきた。
img0044.jpg
45 あの先がタワ尾根のようだ。
img0045.jpg
46 篶坂ノ丸に到着。全くの冬景色。
img0046.jpg
47 様々な落葉。
img0047.jpg
48 タワ尾根をウトウノ頭に向かう。
img0048.jpg
49 再びこう配がきつくなる。
img0049.jpg
50 酉谷山が見えた。
img0050.jpg
51 ここだけ、タワ尾根らしくなく岩っぽい。
img0051.jpg
52 ウトウノ頭に到着。
img0052.jpg
53 これが話題の標識。
img0053.jpg
54 記念撮影。
img0054.jpg
55 標識の下で腹ごしらえ。
img0055.jpg
56 さて篶坂ノ丸を目指して下山だ。
img0056.jpg
57 この辺りは殆ど冬支度。
img0057.jpg
58 この木だけが真っ赤。
img0058.jpg
59 再び、篶坂ノ丸。
img0059.jpg
60 ふかふかの落ち葉を踏みしめて。
img0060.jpg
61 下るほどに・・・。
img0061.jpg
62 彩りが・・・
img0062.jpg
63 増えてくる。
img0063.jpg
64 おっと、あやうく金袋山を通り過ぎるところだった。
img0064.jpg
65 この辺りはちょっと尾根が痩せている。
img0065.jpg
66 あっちのほうが紅葉が残っている。
img0066.jpg
67 気持ちのいい下り。
img0067.jpg
68 この辺りは再び良い感じ。
img0068.jpg
69 足元よりも、ついつい上を見上げる。
img0069.jpg
70 いつの間にか人形山はパス。
img0070.jpg
71 この辺りが紅葉の盛り。
img0071.jpg
72 タワ尾根の紅葉その2。
img0072.jpg
73 タワ尾根の紅葉その3。
img0073.jpg
74 タワ尾根の紅葉その4。
img0074.jpg
75 タワ尾根の紅葉その5。
img0075.jpg
76 タワ尾根の紅葉その6。
img0076.jpg
77 タワ尾根の紅葉その7。
img0077.jpg
78 タワ尾根の紅葉その8。
img0078.jpg
79 タワ尾根の紅葉その9。
img0079.jpg
80 植林が出てきた。
img0080.jpg
81 左側は相変わらず紅葉。
img0081.jpg
82 控えめな一石山の標識。
img0082.jpg
83 さてこの先は急降下。慎重にいこう。
img0083.jpg
84 下に一石山神社の屋根。
img0084.jpg
85 そそり立つ燕岩。
img0085.jpg
86 神社はもうすぐ。
img0086.jpg
87 最後まで気を抜かぬよう。
img0087.jpg
88 燕岩と梵天岩。
img0088.jpg
89 日原鍾乳洞の駐車場に到着。
img0089.jpg
90 ここでビールが呑める。
img0090.jpg
91 正面が八丁山。
img0091.jpg
92 鍾乳洞辺りの紅葉も悪くない。
img0092.jpg
93 陽が出ていればさぞ素晴らしいだろう。
img0093.jpg
94 稲村岩辺りも良い感じ。
img0094.jpg
95 東日原BS近くに新しい店ができそうだ!
img0095.jpg
96 ここで汗を流した。
img0096.jpg
97 天益の近くにこんな店。気になる。
img0097.jpg
98 立川のここで締めた。

このちゃんTrailMaps INDEXへ