Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第110 回:マンマミーア山行のご報告  

2016年3月12日(

行き先【千葉/鋸山(330m)

コースタイム:

JR東京駅[8:11](快速エアポート成田)〜JR千葉駅[8:50/9:04](内房線館山行)〜JR浜金谷駅[10:29/10:36]〜沢コース登山口[10:55]〜1P[11:45/1148]〜鋸山山頂[12:25/12:28]〜山頂展望台[12:50/朝食/13:25]〜石切場跡[13:30]〜日本寺北口[14:07]〜地獄のぞき[14:20]〜大仏[14:55]〜JR保田駅[15:45/15:47]〜JR蘇我駅[17:06/17:12]〜東京駅[17:56]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

副隊長の仕事が超多忙につき週末の山は欠席、マンマミーア山行にしてほしいと連絡があったのが2日前だった。さて、どこにしようか。土曜日の天気は悪くない。行きたい山は沢山あるがここは今後共絶対山行計画にならないだろうと踏んだ千葉の山に的を絞った。基本的に千葉に高い山はない。しかも交通手段(電車、バス、タクシー)や本数が沢山あるわけでもない所。だが、千葉と言えば誰でも知っている鋸山(というか千葉県で知っている山はこれだけ)があるではないか。

総武線東京駅8:11発成田空港行きのホームで待ち合わせとなった。が個人的にいつも東京駅は中央線から新幹線へ乗換えるだけの利用なので総武線が地下から出るとは知らず、構内で右往左往(私だけ迷った)となり時間ギリギリとなった。

千葉駅で内房線に乗り換えると次第に田舎の風景になる。水をはり田植えの準備を始めている水田やまだ草が生えたままの田んぼに家が点在する景色が続く。木更津駅からは単線だが本数が少ないせいかセミクロスシートはほぼ満席で立っている人もいる。海がすぐそこに見えてきた。

浜金谷駅ではぞろぞろとアベックや家族連れが降りた。すでに鋸の歯のような岩が見えている。上空を飛んでいる2羽のトビがピーヒョロロロと鳴いている、どこかのシーンでみたことがある海辺の町の風景である。

登山コースはいくつかあるがせっかくなので面白そうな沢コースを行くことにする。最初はなだらかで高度の稼げない杉林の道であったが、手彫りトンネル(ミノを使ったのだろう。天井まで3m位、長さは30mほど、中はかなり暗い。)を抜けると急斜面となった。昨日雨が降ったのか、地面はぬかるんでいて足を取られて歩きにくい。クサリも登場し、岩場の急斜面となる。風は冷たいが全く寒くはない、少し薄日がさしてきた、眺望が期待できるかもしれないと思いながら足を進める。

尾根に乗ると、そこからすぐ山頂(標高330M)に到着。ここからは三浦半島が見えた。さらに展望台へと向かう。展望台からはまさに東京湾が一望できる。天気がよければ湾の向こうに丹沢、富士山、箱根山などが見えるそうだ。着いた時にすでにグループと夫婦連れがいたが、それから引きも切らずに人がやってくる、外人さんも多い(欧米系の方でした)。浦賀水道をフェリー、ヨットや漁船が行き交う、ひときわ大きい船はタンカーだ。ゆっくりゆっくりと、だが着実に航行していく。

せっかくだから石切場を見ようと何段もの階段を降りていくと、山の下にぽっかりと大きな大きな穴があいていて、計算したようにきっちりと切り出されている跡がある。ここで採石した石は車力道(今は登山道になっている)をねこに乗せて運んだそうだ。標高300m近くから人力で運んだとは、昔の人達の凄さがわかる。

日本寺に日本最大の大仏があるというので拝観料を払い見学。百尺観音は高い崖に囲まれた石像、東京湾周辺の海上、空などの交通犠牲者への供養だとの事。そこから階段を上がり山頂展望台へ。飛び出した断崖絶壁の端に立つと怖い。その他にも百躰観音、千五百羅漢などの多くの石像があり悠久の時を刻んでいる。最後に日本一大きい大仏へ。鎌倉の大仏は総高13m この大仏は31mだそうだ。岩を切り崩して掘った磨崖仏である。

さてさてなんともう15:00を過ぎてしまった。保田駅まで歩くとしよう。寺でもらった案内図では駅はすぐのように描かれていたが、なんと30分以上歩く事になってしまった。保田駅で運良く大宮行きの臨時快速列車に乗ることができ蘇我駅まで早く着けた。京葉線に乗り換えて東京駅に無事到着した。

いつもとはひと味違う、海を眼下に眺められる山は新鮮で満足だった。(by ひろ)


今回の参加者:このちゃん、ひろちゃん、なおちゃん
実働時間:4時間28分
累積登高差(+):754m
踏破距離:9.4km



〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

スライドショウの開始
img0000.jpg
01駅の階段から鋸山が見える
2016年03月12日 10時31分
img0001.jpg
02菜の花のある駅、いかにも房総らしい佇まい
2016年03月12日 10時34分
img0002.jpg
03やっと着いた!ずいぶん遠かったね〜
2016年03月12日 10時41分
img0003.jpg
04しばらく道路を歩く
2016年03月12日 10時47分
img0004.jpg
05水仙も花盛り
2016年03月12日 10時49分
img0005.jpg
06内房線の線路を潜る
2016年03月12日 10時51分
img0006.jpg
07鋸の歯みたいにギザギザ、石切場も見える
2016年03月12日 10時51分
img0007.jpg
08一番難度の高い沢コースを行く
2016年03月12日 10時53分
img0008.jpg
09ほとんど平らな道を進む、これじゃ高度を稼げないなぁ〜
2016年03月12日 11時23分
img0009.jpg
10手彫りトンネル、中を潜ってみる
2016年03月12日 11時30分
img0010.jpg
11トンネルの出口は明るく見える
2016年03月12日 11時30分
img0011.jpg
12トンネルを振り返る
2016年03月12日 11時31分
img0012.jpg
13木の幹に弦が巻き付いている、こんなのは初めて
2016年03月12日 11時37分
img0013.jpg
14テンナンショウを発見
2016年03月12日 11時39分
img0014.jpg
15岩場が出現、待ってました!
2016年03月12日 11時57分
img0015.jpg
16さらに登る
2016年03月12日 11時59分
img0016.jpg
17こんな岩場、楽勝よ
2016年03月12日 12時01分
img0017.jpg
18岩場の後は階段
2016年03月12日 12時18分
img0018.jpg
19鋸山の説明板
2016年03月12日 12時25分
img0019.jpg
20山頂にて証拠写真
2016年03月12日 12時28分
img0020.jpg
21鋸山は房州低名山なんだそうだ
2016年03月12日 12時30分
img0021.jpg
22海が見えるのは嬉しい
2016年03月12日 12時30分
img0022.jpg
23階段をいくつか登って、海が丸く見える展望台へ
2016年03月12日 12時47分
img0023.jpg
24展望台にて記念撮影
2016年03月12日 13時16分
img0024.jpg
25本当に地球が丸く見える
2016年03月12日 13時04分
img0025.jpg
26 300度の眺望
2016年03月12日 12時49分
img0026.jpg
27 300度の眺望、続き
2016年03月12日 12時50分
img0027.jpg
28房総半島の眺め
2016年03月12日 12時52分
img0028.jpg
29三浦半島の眺め
2016年03月12日 12時52分
img0029.jpg
30動いていないように見えるが地道に進む船
2016年03月12日 13時05分
img0030.jpg
31浜金谷港を出る船
2016年03月12日 13時23分
img0031.jpg
32石切場への階段を降りる
2016年03月12日 13時28分
img0032.jpg
33きっちりと切り出されている
2016年03月12日 13時34分
img0033.jpg
34見上げればずっと上の方まで石切場
2016年03月12日 13時43分
img0034.jpg
35掘った跡が模様のように残っている
2016年03月12日 13時43分
img0035.jpg
36遺跡のような威厳がある
2016年03月12日 13時44分
img0036.jpg
37石切場の一角にモリアオガエルの生息地があった
2016年03月12日 13時45分
img0037.jpg
38地獄のぞきがかなり上方に見える
2016年03月12日 13時53分
img0038.jpg
39人がたくさん見える
2016年03月12日 13時53分
img0040.jpg
40百尺観音と記念撮影
2016年03月12日 14時02分
img0039.jpg
41地獄のぞきまでは階段の連続
2016年03月12日 14時10分
img0041.jpg
42地獄のぞきの手前までやっと登った
2016年03月12日 14時19分
img0042.jpg
43山頂展望台からの眺め
2016年03月12日 14時18分
img0043.jpg
44地獄のぞきから下を覗き込むと・・・
2016年03月12日 14時22分
img0044.jpg
45この展望台からの眺めも良い
2016年03月12日 14時25分
img0045.jpg
46今日は富士山は姿を現さず
2016年03月12日 14時25分
img0046.jpg
47下って行くと百態観音
2016年03月12日 14時33分
img0047.jpg
48千五百羅漢、様々なお顔をしている
2016年03月12日 14時39分
img0048.jpg
49中にはこんなリアルなお顔の像も
2016年03月12日 14時41分
img0049.jpg
50石像がずらっと並んでいる
2016年03月12日 14時42分
img0050.jpg
51大きな大きな磨崖仏
2016年03月12日14時50分
img0051.jpg
52大仏のアップ、奈良の大仏の2倍近い大きさ
2016年03月12日 14時51分
img0052.jpg
53・・だそうです
2016年03月12日 14時56分
img0053.jpg
54お願い地蔵、小さなお地蔵さんが山のように供えられている
2016年03月12日 15時02分
img0054.jpg
55保田駅へ向かう道、天使が舞い下りて来たような日の光
2016年03月12日 15時36分
img0055.jpg
56長閑な田舎道が続く、なかなか保田駅に着かない
2016年03月12日 15時38分

このちゃんTrailMaps INDEXへ
   「いぃDay!」山岳会サイト