Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   p171125

第141 回:マンマミーア山行のご報告  

2017年11月25日(

行き先【中央線沿線/日向山(1660m)

コースタイム:
JR新宿駅【7:00発】スーパーあずさ1号→立川【7:21】小淵沢【8:54/9:01(ジャンボタクシー4500円)尾白川キャンプ場駐車場【9:20/9:31】(トイレ)→ 登山口【9:37】→林道わたるP1【10:26/10:30】→矢立石駐車場【10:40】→P2【11:15/11:22】→日向山頂上【12:13/昼食・散策/12:56】矢立石【14:07】→尾白川登山口【14:53】→尾白川キャンプ場駐車場【15:00/15:05】→(ジャンボタクシー6120円)→延命の湯【15:26/17:00】→小淵沢駅【17:06//17:41】スーパーあずさ28号立川【19:12乀(^0^)/~~

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

日向山は、私の「超お得お勧めNO1」の山である。私は、2004619日、20111113日と今回というわけで、計3回登ったが、何度登っても頂上に出た瞬間の感動は色あせない。一回目は前の山の会で9歳だった息子も連れて登った。先頭を走っていった息子が頂上に出た瞬間つぶやいた「やべぇ!」という言葉。まさに今回も皆同じ言葉が口をついて出たであろう。手軽に登れる割にはそんな絶景が広がる、摩訶不思議な山である。

7:00新宿発の満員のスーパーあずさに乗って小淵沢駅に8:54到着。この日は晴天で、車中から富士山や南アルプスの山々がきれいに見える。小淵沢駅舎は新築され、以前の面影はない。予約していたジャンボタクシーに乗って、白洲キャンプ場まで向かう。本来なら、矢立石登山口まで行ってもらうところだが、アユラシ号でこのちゃん達と行った6年前同様に、矢立石までの林道は通行止めでやむなく歩程1時間ほど手前の白洲キャンプ場で降りた。キャンプ場の方に登山届を出すよう声を掛けられ、その場でこのちゃんがささっと記入して投函。このキャンプ場は、甲斐駒ヶ岳への黒戸尾根への分岐点で、皇太子がここから黒戸尾根を経て甲斐駒へ向かったという立派な石碑が立っている。ここからはるか彼方に白い頂の甲斐駒がそびえたっている。

9:37登山口を出発。いきなり急登になる。紅葉はもう終わりがけだが所々真っ赤なモミジが美しい。9:40矢立石登山口に着く。前回に行ったときは、通行止めのはずなのに何台もの車が止まっていて、役場の広報を信じた私たちが悔しい思いをしたが、今回は一台も車は見当たらなく思わずにんまり。

ここからは、少し登りがゆるやかになる。ハイキングコースだけに登山道は整備され歩きやすい。木々の隙間から八ヶ岳の展望や富士山が見える。念のため軽アイゼンを持って行ったが、霜柱がたまに残っているだけで道は乾いている。

いよいよ頂上に近づいてきた。先頭のこのちゃんが駆け出す。2番目のまりちゃんもそれに続く。木々の間の坂を上り抜けると、はたしてそこには異空間の白砂ビーチが広がり、八ヶ岳の大展望が見えた。ただ、風がものすごく服装を整えなくては写真撮影どころでないので、ここは一旦頂上手前の鞍部に戻り先に昼食をとることにした。ここは風がほとんどなく、同じく何組かのパーティがここで昼食をとっている。

ほどなく食べ終わった頃、風も止んだようなので荷物をデポして再度頂上に向かう。幸い、さっきまでの猛烈な風は止み、日差しが暖かく感じられる。さあ、写真タイムだ!

真正面には、すそ野を左右に大きく広げた白い頂の八ヶ岳。その左奥には見覚えのあるプリン型の蓼科山が真っ白に輝いている。続いて穏やかな山並みの霧ケ峰。そこから目を左にやると甲斐駒から続く鋸岳のぎざぎざの尾根。そして、振り返るとどっしりとそびえ立つ甲斐駒ヶ岳の雄姿。さらにその奥には鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクも見える。さすが、山梨百名山だけある。

ニョキニョキと風化された花崗岩の奇岩がそびえたつ雁が原は、まるで火星かどこか異次元の星にいるかのよう。頂上で待っているまりちゃんと雁が原にいる我々とで写真の撮影交換をする。

いくらいても見飽きないこの風景だが、我に返るとタクシーの予約時刻まで戻るにはぎりぎりだ。約50分も頂上にいた。(でも、前回もやっぱり同じく1時間もいた。)

名残惜しくも、13:00に頂上を出発。帰路はささっと降りる。予約した14:45には少し遅れたが、14:52に白洲キャンプ場駐車場に到着。慌ててトイレを済ませるが、運転手さんはメーター止めているから大丈夫よ、と良心的。そこから、小淵沢駅近くの延命の湯に入りさっぱりしてビールで乾杯。今日の充実した一日を振り返った。

お勧めの日向山の絶景をこんなにもみんなが喜んでくれると、まるで自分のことをほめられたようでとてもうれしくなってしまう。新緑の季節もまたすばらしいので、またこれもお勧め。(でも、夏はやめておいた方がよいらしい。)日向山未経験の皆さん、どうぞ一度は行ってみてね!(by くま)


今回の参加者: くまちゃん、ひろちゃん、のりちゃん、まりちゃん、このちゃん
実働時間:5時間35分
累積登高差(+):1153m
踏破距離:8.6km


~ 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます ~

スライドショウの開始
img0000.jpg
(1) スーパーあずさ車窓より 鳳凰三山。今日は最高の天気!
2017年11月25日 08時45分
img0001.jpg
(2) 甲斐駒ヶ岳と摩利支天も。
8時46分
img0002.jpg
(3) 小淵沢駅からタクシーで尾白沢キャンプ場登山口へ。ここから登ります。
9時38分
img0003.jpg
(4) けっこうな急登です。
9時45分
img0004.jpg
(5) 九十九折になっています。
9時54分
img0005.jpg
(6) 周りは紅葉が残っています。
9時58分
img0006.jpg
(7) おお、真っ赤だぁ~!
10時04分
(8) P1 休憩5分。
10時26分
img0008.jpg
(9) 登山道から林道に突き当たり、再び登山道に入るところでP1を取りました。
10時27分
img0009.jpg
(10) みんな快調です。
10時32分
img0010.jpg
(11) 炭焼き窯の跡。
10時45分
img0011.jpg
(12) 矢立石から先の1時間半は、ファミリー向けの楽々ハイキングコース。
11時09分
img0012.jpg
(13) P2 丸太ベンチの場所で休憩。八ヶ岳の姿にウキウキします。
11時15分
img0013.jpg
(14) 反対側は甲斐駒ヶ岳の雄姿。
11時17分
img0014.jpg
(15) さあ、もう一息です。落葉後の落葉松の樹林帯の中を進みます。
12時01分
img0015.jpg
(16) 落葉松の下は笹原。ハイキング道には「10/9」など高度の目安が表示されています。
12時05分
img0016.jpg
(17) アメダス 雨量計がありました。
12時05分
img0017.jpg
(18) 頂上はもうすぐです。
12時09分
img0018.jpg
(19) やや!これは…
12時13分
img0019.jpg
(20) すご~い!!
12時13分
img0020.jpg
(21) わぁ~~!!
12時13分
img0021.jpg
(22) これだったのね!!
12時13分
img0022.jpg
(23) 日向山山頂のビーチだ!!
12時15分
img0023.jpg
(24) 真正面は八ヶ岳!
12時14分
img0024.jpg
(25) ふり返れば甲斐駒ヶ岳!
12時14分
img0025.jpg
(26) 甲斐駒のアップ!
12時14分
img0026.jpg
(27) さすが、山梨百名山。この展望ですものね。
img0027.jpg
(28) さて、昼食。
12時34分
img0028.jpg
(29) 風のない場所で腹ごしらえした後は…
12時34分
img0029.jpg
(30) 写真撮影しなきゃね。
12時42分
img0030.jpg
(31) また甲斐駒ヶ岳にうっとり。
12時43分
img0031.jpg
(32) 雁ヶ原の奇岩も入れてパチリ。
12時46分
img0032.jpg
(33) 北アルプスの燕岳にも似た白亜の花崗岩。
12時46分
img0033.jpg
(34) 地球外の惑星に降り立ったような気分の私たち。
12時46分
img0034.jpg
(35) (34)の写真はここからまりちゃんが撮ってくれました。「ヤッホー!」
12時46分
img0035.jpg
(36) 雁ヶ原から八ヶ岳、蓼科山方面。
12時47分
img0036.jpg
(37) 奇岩と八ヶ岳。
12時49分
img0037.jpg
(38) 八ヶ岳アップ。さっきまで赤岳にかかっていた雪雲が晴れてきました。
12時49分
img0038.jpg
(39) PCの壁紙用にどうぞ。
12時49分
img0039.jpg
(40) 忘れていた!記念撮影しないとね。
12時52分
img0040.jpg
(41) 山頂標と甲斐駒ヶ岳と証拠写真。
12時52分
img0041.jpg
(42) 名残惜しい下山途中で、富士山。
13時28分
img0042.jpg
(43) 紅葉も見納め。
14時32分
img0043.jpg
(44) お疲れ様でした~。延命の湯で、ビールで乾杯!
16時27分
img0044.jpg
(45) いい山でした!
16時27分
このちゃんTrailMaps INDEXへ