Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第144 回:マンマミーア山行のご報告  

2017年12月16日(

行き先【 中央線沿線/石割山(1412.5m)

コースタイム:

JR高尾駅[7:47](河口湖駅行)⇒富士急行線富士山駅[9:26/9:30](ふじっ湖2)⇒紅富士の湯〜平野BS(990m)⇒石割山ハイキングコース入口BS[1032]→車道終点、赤の鳥居(1050m)[10:48/10:53]<P1>→富士見平[11:20]→石割神社(1300m)[1130/11:38]<P2>→石割山(1413m) [12:58/昼食<P3>/1221]→平尾山(1290m)[1245]→大平山(1295m)[13:21/13:30]<P4>→飯盛山(1190m)[1344]→長池山(1178m)→大出山登山口[1425]→ホテルマウント富士入口BS(985m) [14:40/14:41](富士山駅行きバス)⇒富士山駅[15:04/15:39]⇒葭池温泉前駅[15:50/葭之池温泉(600)/16:44]⇒大月駅[17:29/17:34]⇒高尾駅[18:17]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

<山行概要>
★行動時間:約4時間。気温:心地よい。食糧:P1(登山口)/パン1、昼/おにぎり1個、豆餅1。水分量:ポカリ500cc、ポットお湯750cc
★アクセス:列車は前寄3車両のみが、富士急線河口湖駅に向かう。富士山駅からふじっ湖号(観光地経由山中湖周回バス)か、路線バス(道志行きバス)を利用。
★登山届:電子申請。
★コース:昭文社の地図、山中湖村観光マップ。ハイキングコースとあるが、石割山から南西へ下山したが、尾根はアップダウンが続く。
★眺望:もちろん、富士山。杓子山は思いのほか大きい山。御坂の山、奥秩父の山。
★登山者:登り/1グループ2人。山頂/40人ほどの団体。下山/(大平山)シニア夫婦、犬を連れた家族、(別荘地)10人のグループ。

<山行記録、感想>
今日はメンバー5名:ベテラン1名、A班2名、B班2名が参加。僭越ながら和尚が先頭である。標高差400mを1時間ほどで登ることになる。

富士山駅を降り、発車間際の「ふじっ湖号(小型バス)」に飛び乗った。社内は園児のクリスマス飾りが華やか。観光ポイントを回りながら、1時間、石割山ハイキングコース入口BSで下車(路線バスでは平野BSで降りる)。車道を15分ほど歩くと、車道終点に赤の鳥居あり(トイレあり)。ここから参道を403段の石段を上り、富士見平を過ぎて、石割神社でお参り。ここからは、急勾配の登山道となる。土が流れたような場所もあり、根っ子とトラロープを伝いながら登る。

間もなく山頂に到着。山頂は静かで、先客3名は早々に下山した。今日の富士山は、レンズ雲を被り、「頭隠して尻隠さず富士山」である。朝、一枚のレンズだったが、昼は2枚に重なっている。おにぎりを頬張りながら、アニーの解説で展望を楽しむ。
<富士山、メンバーにはお馴染みの富士山エリアの山々〜杓子山は思いのほか大きな山(地図でみると確かに南北に長い)、黒岳はじめ御坂山塊、手前に足和田山。北には滝子山、遠くに奥秩父の山々。南東に丹沢の山々、山中湖周辺の鉄砲木の頭、三国山、その向こうは箱根の山だろう>

そろそろと思った頃に、二十曲峠方面から40人ほどのシニアの団体が登ってきた〜、ここは富士山を望める人気の山である。

団体さんが出発する前に、南西に伸びる尾根を下山する。平尾山(1290m)、大平山(1295)、飯盛山(1190m)、長池山(1178)、大出山登山口まで、約2時間。石割山直下は急勾配でトラロープを伝って下りるが、その後は木段が用意されている(関東ふれあいの道)。一つ一つ山を越えるアップ・ダウンは、少々きつかった。

富士山駅で乾杯。途中下車し、噂の葭之池温泉で汗を流す。夕暮れ、富士山のレンズ雲はすっかり普通の雲に変わっていた。さあ、これから高尾駅に向かい、いつもの「たまの里」だ!(by 和尚)

今回の参加者:あにー、和尚、くまちゃん、ひろちゃん、なおちゃん
実働時間:3時間28分
累積登高差(+)
踏破距離:


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

スライドショウの開始
img0000.jpg
01富士山駅よりレトロバスに乗ったら・・
2017年12月16日 09時34分
img0001.jpg
02保育園児による飾付けがあり、クリスマス気分
2017年12月16日 09時34分
img0002.jpg
03しばらく道路を歩く
2017年12月16日 10時32分
img0003.jpg
04赤い鳥居を潜ると・・
2017年12月16日 10時53分
img0004.jpg
05 403段の階段が延々と続く
2017年12月16日 10時54分
img0005.jpg
06一つ目の階段上から見下ろす
2017年12月16日 11時05分
img0006.jpg
07二つ目の階段上から見下ろす
2017年12月16日 11時09分
img0007.jpg
08神社ももうすぐ?しめ縄のある石が現れた
2017年12月16日 11時19分
img0008.jpg
09御神木として崇められる桂
2017年12月16日 11時30分
img0009.jpg
10標高1200mに自生するのは珍しいそうだ
2017年12月16日 11時31分
img0010.jpg
11石割神社にお参り
2017年12月16日 11時33分
img0011.jpg
12本当に大きな岩だ
2017年12月16日 11時33分
img0012.jpg
13狭いよ〜
img0013.jpg
14この隙間を3回通ると幸運が開けるとか
img0014.jpg
15大岩が石の字に似て、割れている事から石割神社となる
2017年12月16日 11時38分
img0015.jpg
16厳かな雰囲気が漂う
2017年12月16日 11時38分
img0016.jpg
17石割山はもうあと一息
2017年12月16日 11時57分
img0017.jpg
18石割山山頂からの富士山
2017年12月16日 11時59分
img0018.jpg
19富士山に掛かる雲がなかなかの迫力
2017年12月16日 11時59分
img0019.jpg
20富士山をバックに
2017年12月16日 12時00分
img0020.jpg
21和尚さん、ガールズを撮影
2017年12月16日 12時06分
img0021.jpg
22あにーも呼びました
2017年12月16日 12時07分
img0022.jpg
23黒岳、威厳がある
2017年12月16日 12時13分
img0023.jpg
24目の前には杓子山
2017年12月16日 12時13分
img0024.jpg
25スッキリ見えるのは滝子山
2017年12月16日 12時13分
img0025.jpg
26出発前にもう一度富士山
2017年12月16日 12時20分
img0026.jpg
27平尾山山頂に到着
2017年12月16日 12時43分
img0027.jpg
28ここからも富士山が良く見える
2017年12月16日 12時44分
img0028.jpg
29山中湖に陽が当たっている
2017年12月16日 12時44分
img0029.jpg
30平尾山山頂にて
2017年12月16日 12時47分
img0030.jpg
31大平山からの富士山の眺め
2017年12月16日 13時19分
img0031.jpg
32草原上の長閑な山頂
2017年12月16日 13時19分
img0032.jpg
33大平山山頂にて
2017年12月16日 13時29分
img0033.jpg
34気持ちの良い尾根歩き
2017年12月16日 13時38分
img0034.jpg
35飯盛山山頂にて
2017年12月16日 13時48分
img0035.jpg
36山中湖畔まで下りて来た
2017年12月16日 14時27分
img0036.jpg
37鉄砲木ノ頭に陽があたっている
2017年12月16日 14時28分
img0037.jpg
38富士山駅にて電車を待つ間に乾杯
2017年12月16日 15時24分
img0038.jpg
39葭之池温泉、小さな暖簾が掛かっていた
2017年12月16日 16時23分
img0039.jpg
40前に来た時にはなかったように思うが・・
2017年12月16日 16時24分
img0040.jpg
41風呂上りにはやはりビールで乾杯
img0041.jpg
42鄙びた雰囲気に癒されました
2017年12月16日 16時35分
img0042.jpg
43温泉前からの富士山、これで見納め
2017年12月16日 16時37分
img0043.jpg
44今日の締めは高尾駅近くの「たまの里」
2017年12月16日 18時22分
img0044.jpg
45日本酒の種類が豊富で嬉しい
img0045.jpg
46今日も大満足な一日でした
2017年12月16日 20時14分

このちゃんTrailMaps INDEXへ