p201017
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第180 回:マンマ・ミーア山行のご報告  

2020年10月17日(

行き先【荒島岳(1523m)

コースタイム:

1日目】東京駅 [7:20]かがやき503号→金沢駅 [9:51/弁当買う/10:29]→福井駅 [12:01/2日目の朝食など買う /12:50]<JR越美北線>→越前下山駅[14:17](送迎車で4)→九頭竜温泉ホテル・フレアール着()

2日目】ホテル・フレアール[5:20出発]<JR越美北線>越前下山駅発[5:45]→勝原駅[5:51]→駐車場(トイレあり)[6:18]→元リフト終点[7:05/P1/7:12] →ブナ林突入[7:25]→トトロの木[7:43]→白山ベンチ(935m)[8:00/P2/8:05]1015m[8:22]→シャクナゲ平[8:53/P3/8:58]→もちがかべ(始まり)[9:14]→天空の稜線始まり[9:43]→鞍部[9:48]→荒島岳[10:05/10:20]→天空の稜線(1312m峰)[11:00/P4昼食/11:07]→ロープの連続始まり[11:30] [11:55/ P5/12:00]→ロープの連続終わり[12:42]598m[13:02]→下山駅側登山口(400m)[13:20]→ホテル・フレアール(平成の湯)[13:36/立ち寄り湯/14:15]→越前下山駅発[14:38]<JR越美北線福井行>→福井駅着[16:03]→福井マンテンホテル(駅前)(泊)

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

【前夜泊】
 福井は遠かった。金沢まで北陸新幹線で東京から2時間半、そこからさらに北陸本線に1時間半揺られて福井駅。荒島岳のある九頭竜湖近くは、越美北線で福井から1時間半かかる。ただしディーゼル機関車の本数が1日に4本しかないので、福井駅前に泊まってちょいと日帰りで…というわけにはいかない。コロナ禍で九頭竜湖周辺の民宿は今シーズンほとんど休業のため、やっと見つけたホテル・フレアールに予約、前夜泊した。ヒゲカズさんは東海道新幹線経由で、北陸新幹線経由の私と1分差で福井駅の同じホームに到着し合流した。福井の駅ビルで明日の朝昼用おにぎりを買ってから越美北線に乗り込んだ。

 ホテル・フレアールは、下山駅から電話するとすぐ迎えに来てくれた。6時半の夕食まで時間があるので、下山駅近くの荒島岳登山口を下見することにした。軽く足馴らしのつもりが、気付くと200mも登ってしまい598m峰に着いた。時間を逆算して、「明日は、ここ598m地点に1時~1時半を目安にすれば、余裕で238分の機関車に乗れるね」と見通しがもてた。

 駅の近くに新下山コースの説明板があり、登りなら4時間40分程度、下りなら3時間程度の上級者コースと絵地図に書いてあった。

【登山当日】(曇り時々小雨)
 4時半に起床、室内で昨日購入したおにぎりを食べて520分にホテルを出発、歩いて越前下山駅へ。荷物はホテルにデポし、下山が早い時のために「平成の湯」(隣に併設。宿泊客は無料)のチケットももらっておいた。平成の湯は、コロナ禍以来、土日しか営業していないとのこと今日は土曜日なのでラッキー。

 越前下山5時45分発に乗車、一つ先の勝原(かどはら)駅で下車する。駅から徒歩で登山口に向かう。工事現場を右手に見ながら緩やかに坂を上る。登山地図に出ている駐車場手前のトイレを借りたら、女性用が温便座で驚く。後から、一般用トイレは駐車場奥にあることに気付いた。私が借りたのは工事現場の方々のもののようだ。ごめんなさい(汗、笑)

 駐車場裏手は、元スキー場らしい緩やかな坂。桜の細い苗木が一面に植えられている。突き当りを右折し、草ぼうぼうの道を露払いしながら進み、左折して緩やかに登ると間もなく「元リフト終点」に着いた。振り返れば、白山や金沢方面に連なる山々や裾野の平野が見渡せる。朽ちたリフト柱の右手に「荒島岳登山口」の標示もあった。

 荒島岳には、ここからピストンする人が多いそうで、道は整備され歩きやすい。やや粘土質でつるつるなので、今日のような小雨模様には下りで使いたくないな、という感じ。

 十分ほど歩いて本格的なブナ林に入る。足元の落ち葉はほとんどすべてブナ。心が躍る。個人的な話だが、私は「ブナの葉フェチ」というほどあの形が好き。「神様がお創りなさった」と思うくらい平行で整った葉脈といい、微妙に波打つ葉の縁取りのフレアといい、なぜか胸がきゅんとするのだ。

 この山のブナは巨樹が多く、先週歩いた新潟のブナ林とは全く違う。ブナの下はイワウチワ、イワナシなどががっちり生えている岩稜帯。ブナの根は地中へ向かって垂直には伸びづらいらしく、岩の表面に網の目状に根を這わせているのがわかる。豪雪に負けたのか、「トトロの木」という説明のついた巨樹が根こそぎ倒れていた。宙に向かって平らに広がった気の毒な根っこを回りこんで、先に進む。

 福井の住人ヒーさんから「熊に要注意」とのアドバイスを受けていたので、登山口から鈴を鳴らしまくっていたが、歩いていて時々、フッと動物園の獣舎のような「けもの臭」を感じる場所があった。

 標高935m白山ベンチから、一夜にして雪化粧した白山を眺める。ハクサンイチゲ、ハクサンフウロなど高山植物で有名な花の山。いつか花の季節に登ってみたいと思う。1015m峰を過ぎ、シャクナゲ平に到着、水を飲む。そこからゆるやかな鞍部を進むと「もちが壁」という急登の始まりだ。

 ヒゲカズさんが言う。「鎖、要らないくらいだね」どんな場所も油断禁物は原則だが、凍った時期でも安全に登れるように鎖がついているのかな、と思った。小雨はすっかり止んで薄日が差してきた。「山頂まで晴れが続いてほしいですね」と、雨雲レーダーを見たら、なんと、自分たちのいる地点から西へ長細く帯状に、「雨雲なし」の地域が広がっていてびっくり。神様仏様に感謝する。

 もちが壁を過ぎて森林限界を超えると、そこは紅葉した天空の尾根歩き。今日は風もなく気持ちよく歩ける。そして荒島岳山頂に到着。360度の大展望だ。白山の頂きは、もちが壁から見た時より少し雲がかかってしまっていた。止まっていると少し肌寒く、あとから賑やかな若者4人が来たのと、少し小雨がぱらつき始めたので「新・下山コース」方面へ向け、出発した。

 勝原から登る時も、振り返ると山並みや里が見え楽しめた。だが下山コースは更に贅沢。人里が一切見えず、見晴るかす山々に続く天空尾根の一本道を歩く絶景だった。紅葉をまとった細い尾根道の先は緩やかに蛇行しながら、左前方で切れている。「あの先から急下降の鎖場になっているんですね」小雨をよけ、木の下で腹ごしらえしてから、空の散歩道の終わりまで進んだ。

 そこは樹林帯に入る場所で、九頭竜川が眼下に見えた。「え~⁈ ここからあの川まで下りるんだよね~。真下じゃん」ヒゲカズさんが言った。北アルプスの真砂岳から湯俣へ下りるあの急下降を思い出した。でも現実はもっと急で、効率の良すぎる()下りだった。

 自分が数えただけでも17~8本はザイルロープがかかっていた。雨風で崩れてどこに足をかけるかわかりにくいところも多かった。トラバースする所は横ばいの鎖だったが、他はほとんどロープ。下りながら、「ロープは補助のつもりで。全体重をかけちゃダメ」副隊長のアドバイスを思い出した。常々バリエーションの道なき道を歩いて鍛えられていたことに感謝した。アドレナリンがフル分泌だったのかな、「これは激しいぞ」とは思ったけれど「怖い」とは思わなかった。ロープの連続は1時間くらい続いた。高度が下がるほど、さほど急でないと感じる場所にもロープがあって、それに頼らずに自分の足だけで下りた。ヒゲカズさんにロープを持ってもらって(やらせ)記録写真を撮る余裕も出てきた。やっとロープ場が終わり、普通のハイキングコース的な場所に出たのが1240分。「598m地点まで到着する目安は13時か13時半」は、やはり無理だったかなと頭をよぎるも、無理はせずに歩く。結局132分に598mに到着した。「あらら、ばっちり予定通りか、それ以上だね」

 昨日下見をしておいたので気持ち的には余裕しゃくしゃく。一気にホテルまで歩いてデポした荷物を受け取り、「平成の湯」で気持ちよく汗を流すこともできた。

 前日から買って冷やしてあった「加賀ひゃくまん石ビール」と、ヒゲカズさんが湯上りに買ったスーパードライを持って、目当ての福井行1438分発ディーゼル車に乗りこみ、ビールで乾杯した。昨日から用意していた地鶏のから揚げも旨かった。(この) 

今回の参加者::ヒゲカズさん、このちゃん (夜の食事と呑み ヒーさん)
実働時間:時間分
累積登高差(+):1458m
踏破距離:12.1㎞ (駅までの往復、前日の下見を入れると合計18.5km


~ 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます ~

スライドショウの開始
img0000.jpg
1 金沢行きの新幹線の車窓から飯綱山を見る
2020年10月16日 08時48分
img0001.jpg
2 富山湾に差しかかり、今度は劔・立山連峰を楽しむ
9時28分
img0002.jpg
3 金沢から乗り換えた北陸本線から白山を見る。前日は雪はなかった.png
11時19分
img0003.jpg
4 福井駅ホームにてヒゲカズさんと会う。米原からのサンダーバードから下りた所
12時02分
img0004.jpg
5 越美北線は、1番線・3番線の端にある2番線から発車する
12時27分
img0005.jpg
6 車両は1両のディーゼル車
12時27分
img0006.jpg
7 車窓より荒島岳を見る
13時50分
img0007.jpg
8 足馴らしに598m峰まで散歩する
16時11分
img0008.jpg
9 登山口がわかりにくかった
16時31分
img0009.jpg
10 ええっ!ここが登山口だったの?民家の玄関みたいじゃない!
16時32分
img0010.jpg
11 【登山当日】早朝の勝原駅で下車
10月17日 05時52分
img0011.jpg
12 勝原駅にあった時刻表。一日に上下4~5本ずつしかない
05時53分
img0012.jpg
13 昔スキー場だった原っぱ。桜の苗木が植えられている
06時26分
img0013.jpg
14 こんな道を緩やかに進む
07時06分
img0014.jpg
15 元リフト終点
07時08分
img0015.jpg
16 リフト終点地点からの眺め
07時08分
img0016.jpg
17 昔の登山口だった
07時12分
img0017.jpg
18 歩きやすく整備されている道
07時20分
img0018.jpg
19 でっかいブナ!
07時24分
img0019.jpg
20 ブナと記念写真
07時25分
img0020.jpg
21 パノラマを縦に動かして撮ってみた
07時25分
img0021.jpg
22 勝山方面が見える
07時28分
img0022.jpg
23 倒れてしまった「トトロの木」
07時43分
img0023.jpg
24 ブナの森がずっと続く
07時50分
img0024.jpg
25 道には岩にへばりつくブナの根が網の目のよう
07時50分
img0025.jpg
26 ブナの下はイワウチワなど岩稜帯の草ばかり
07時50分
img0026.jpg
27 白山ベンチとその眺め
08時00分
img0027.jpg
28 昨日は黒かった白山が一夜にして雪化粧
08時01分
img0028.jpg
29 1015m峰付近
08時21分
img0029.jpg
30 荒島岳の自然を守る活動。木の根の露出は登山道が荒れてきたからだったんだ!
08時34分
img0030.jpg
31 シャクナゲ平(1204m)
08時53分
img0031.jpg
32 シャクナゲ平にヒゲカズさんも到着
08時53分
img0032.jpg
33 もちがかべから見た景色
09時19分
img0033.jpg
34 立派なモミジと白山
09時19分
img0034.jpg
35 白山連峰・御前峰と右手には別山
09時23分
36 何と雨雲が私たちの上だけ無い。しかも西に向かって帯状に晴れている
9時25分
img0036.jpg
37 ここを上がると上の稜線だ
09時43分
img0037.jpg
38 空が開けた
09時43分
img0038.jpg
39 頂上は左奥
09時46分
img0039.jpg
40 天空の散歩道を行く
09時48分
img0040.jpg
41 滑りやすそうなところにはロープも
09時49分
img0041.jpg
42 ヒゲカズさ~ん、気持ちいいね~!
09時53分
img0042.jpg
43 足元はずっとイワカガミ
09時55分
img0043.jpg
44 やった~頂上に着いた!
10時07分
img0044.jpg
45 白山をバックに記念撮影
10時08分
img0045.jpg
46 ドヤ顔でパチリ
10時08分
img0046.jpg
47 山座同定図
10時11分
img0047.jpg
48 山座同定図(つづき)
10時11分
img0048.jpg
49 これから進む東方面
img0049.jpg
50 南方面
img0050.jpg
51 北の大野市方面
img0051.jpg
52 さて、下りますか
10時19分
img0052.jpg
53 なんと!天空の痩せ尾根エッジ歩き
10時26分
img0053.jpg
54 見渡す限り、山しか見えません。あの左奥の先がロープの始まりかな。
10時26分
img0054.jpg
55 小雨をよけて腹ごしらえ(1312m峰)
11時00分
img0055.jpg
56 ここまでで天空散歩は終わり
11時30分
img0056.jpg
57 この先がロープの始まり
11時30分
img0057.jpg
58 1本休憩入れましょう
12時23分
img0058.jpg
59 一番大変な場所では写真どころではなかったけれど
12時28分
img0059.jpg
60 少しはロープの写真も撮っておきましょう。あるヤマレコによるとロープは25~6本だったそうです
12時40分
img0060.jpg
61 598m峰に着いた
13時03分
img0061.jpg
62 こっちの山頂から下りてきました~
13時03分
img0062.jpg
63 昨日下見した道だから余裕
13時18分
img0063.jpg
64 下りてきた方を振り返る。荒島岳は右手方向
13時21分
img0064.jpg
65 やったぞ!頑張った!
13時21分
img0065.jpg
66 達成感のヒゲカズさん!
13時21分
img0066.jpg
67 一応上級者コースと説明があるけれど、このイラストは正しくないと思った。もっと激しくひたすら効率よくぶら下がるように下りますよ~
13時22分
img0067.jpg
68 福井行の車窓より。朝、下りた勝原駅を懐かしむ
14時45分
img0068.jpg
69 冷えたビールで乾杯!お疲れさまでした~
15時08分
img0069.jpg
70 福井駅3番線と1番線の間で下りた所
16時08分
img0070.jpg
71 福井駅構内の恐竜博士と記念撮影
16時12分
img0071.jpg
72 福井駅前「善甚」にてヒーさんと乾杯!
20時14分
img0072.jpg
73 ヒーさんお薦めの安くてうまい福井風焼き鳥屋にハシゴ
21時52分
img0073.jpg
74 サバ刺身、里芋、白エビ、焼き鶏、最高でした~
22時36分
img0074.jpg
75 ヒーさんはえちぜん鉄道沿線の住人。昔懐かしい切符のハサミ入れ
22時48分
このちゃんTrailMaps INDEXへ