p210327
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第612 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2021年3月27日(

行き先【西丹沢/椿丸(902m)

コースタイム:

JR御殿場線松田駅[848]⇒谷峨駅[902]⇒タクシー(5510円)⇒浅瀬ゲート[922/926]519[1004/1008]780m東肩[1056]795m西のピーク[1112/1116]838m西の肩[1154]→椿丸[1224/1238]→法行沢林道登山口[1306]→法行橋→浅瀬ゲート[1446]⇒タクシー(7,000円)⇒さくらの湯[1515]YAMAKITAバル→JR御殿場線山北駅[1807]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

今回は3年ぶりに西丹沢にミツマタを求めて、知る人ぞ知る椿丸に登った。当初の計画では、谷峨駅に819分に着いてタクシーに乗り、浅瀬ゲートを9時頃に出発することになっていた。しかし、小田急線の人身事故で電車が遅れ、谷峨駅に着いたのが9時2分。このちゃんミツバ岳チームも合流して、一緒にタクシーに乗り込んだ。ミツバ岳チームは滝壺橋で降り、私たちが浅瀬ゲートを出発したのは、926分頃だった。もっと遅れるかと思ったが、意外に早く歩き出すことができた。

ゲートを通って、しばらくは林道歩き。取り付きは尾根の突端が林道にせり出しているところにあった。思わせぶりに木の枝にレジ袋が結び付けられている。例外なく、取り付きからしばらくは、転げ落ちそうな急登。しばらくすると傾斜が緩んで、赤い椿の花に歓迎された。椿丸の名前は椿が多いから?と思えるほど、そこここに椿が見られた。また急坂を上り、519mのピークで一休みした。

引き続き根っこが多く出ている道を登っていくと、左手の木の間に白く富士山が顔を出し、右手にはミツバ岳が見えた。ほどなくミツマタの群落が現れたが、ほとんどが白く見えて、花はやはり終わっているようだ。もう少し高いところなら、まだ間に合うかもと、気を取り直して進む。ところどころで、ミツマタを眺めながら、気持ちのよい尾根を登っていくと、右手奥に檜洞丸の大笄あたりが見えた。

780mピークの東の肩では、椿丸の向こうに大栂(1,204m)、その奥に菰釣山(1,348m)が見えた。さらに進んで795mの西のピークで2回目の休憩。ここから、それほど長くはないが、急な下りがあって緊張した。やはり、足がなまっている! さらに何度かアップダウンが続き、838mの西の肩で西に向きを変えて、椿丸の山頂を目指した。

山頂に飛び出すと、いきなり視界が開けてミツマタの大群落が現れた。東側の斜面がミツマタで埋め尽くされている。目をあげると、正面に大栂、菰釣山が見え、一番左手奥にドテっとした御正体山がかすんで見えた。

しばらく景色を楽しんでから、下りにかかった。下りのコースは、登るときに越えた山頂手前のピークを左折した。林道に直接下りるという副隊長の言葉に、またのり面かと、ちょっと不安になった。下りはじめは、倒木が多いワイルドな道。ほどなくシカよけのネットにぶつかった。ネットの破れているところから出てみると、なんとまたミツマタの大群落が!こちらはまだ花が残っていて黄色く見える。木の間を縫って進み、上を見上げてかわいらしい花と香りを楽しんだ。向かい側には、世附権現山(1,018.8m)がきれいな三角形の姿を見せてくれている。そして、ありがたいことに法行沢林道が尾根のすぐ下まで伸びていて、階段で下ることができた。

2時間近く林道をテクテク歩き、浅瀬ゲートでタクシーに乗り込んで、さくらの湯で汗を流した。YAMAKITAバルでミツバ岳チームと再び合流した。

今回は、副隊長のリサーチとナビのおかげで、珍しい春の景色を楽しむことができた。(菊丸)

今回の参加者:副隊長、菊丸、のりちゃん、ひろちゃん、なおちゃん
実働時間:4時間58分
累積登高差(+):874m
踏破距離:
13km

☆ 日帰り温泉はこんな所 
☆ 打ち上げはこんな店 
☆ 電車を待つ間にこんな店 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

スライドショウの開始
img0000.jpg
01 浅瀬ゲートからスタート。.
img0001.jpg
02 今日はまずまずの天気。.
img0002.jpg
03 暫し林道を進む。.
img0003.jpg
04 林道脇にダンコウバイ、その上にミツマタ。.
img0004.jpg
05 ここから尾根に取り付く。.
img0005.jpg
06 転げたら林道まで落ちそう。.
img0006.jpg
07 踏み跡はちゃんとしている。.
img0007.jpg
08 ガンガン高度を稼ぐ。.
img0008.jpg
09 芽吹きの季節。.
img0009.jpg
10 ツバキ。.
img0010.jpg
11 ちょっと緩んだところに咲いていた。.
img0011.jpg
12 519m峰でひと休み。.
img0012.jpg
13 左手には真っ白富士。.
img0013.jpg
14 ミツマタ出現。.
img0014.jpg
15 向こうはミツバ岳。.
img0015.jpg
16 ちょっと盛りは過ぎていた。.
img0016.jpg
17 足元にタチツボスミレ。.
img0017.jpg
18 標高690m付近。.
img0018.jpg
19 奥に大笄辺りが見えてきた。.
img0019.jpg
20 フデリンドウ。.
img0020.jpg
21 気持ちイイ尾根。.
img0021.jpg
22 マメザクラ。.
img0022.jpg
23 780m峰の東の肩に到着。.
img0023.jpg
24 手前が椿丸、その向こうは大栂、さらに奥が菰釣山。.
img0024.jpg
25 795m峰の西の肩で2回目の休憩。.
img0025.jpg
26 急降下。.
img0026.jpg
27 またミツマタ群生。.
img0027.jpg
28 細かい登りが何度もある。.
img0028.jpg
29 838m峰の西の肩を通過。.
img0029.jpg
30 馬の背のようなところ。.
img0030.jpg
31 最後の登り。.
img0031.jpg
32 椿丸に到着。.
img0032.jpg
33 突然、目の前が開ける。.
img0033.jpg
34 眼下にはミツマタ大群生地。.
img0034.jpg
35 正面に大栂、奥に菰釣山。.
img0035.jpg
36 ミツマタ群生地ズーム。.
img0036.jpg
37 大栂、菰釣山ズーム。.
img0037.jpg
38 リクエストに応えて切株に座る。.
img0038.jpg
39 では下りますか。.
img0039.jpg
40 ここから左へ折れる。.
img0040.jpg
41 倒木が多い。.
img0041.jpg
42 また突然、開ける。.
img0042.jpg
43 そしてまたまたミツマタ群生地。.
img0043.jpg
44 ミツマタに突入。.
img0044.jpg
45 見頃のミツマタ。.
img0045.jpg
46 甘い香りも漂う。.
img0046.jpg
47 ミツマタを縫って下る。.
img0047.jpg
48 ミツマタは下から愛でるべし。.
img0048.jpg
49 顔を出してくださいませ。.
img0049.jpg
50 堪能頂けたでしょうか。.
img0050.jpg
51 世附権現山。.
img0051.jpg
52 ミツマタ群生地を振り返る。.
img0052.jpg
53 尾根の末端が林道。.
img0053.jpg
54 こんな標識があった。.
img0054.jpg
55 林道脇にこんもり、タチツボスミレ。.
img0055.jpg
56 ここまでが法行沢林道。.
img0056.jpg
57 林道歩きに飽きてきた。.
img0057.jpg
58 「さくらの湯」と桜。.
img0058.jpg
59 湯上りはここ。.
img0059.jpg
60 1杯目の大ジョッキは550円。.
img0060.jpg
61 叩ききゅうりは梅味。.
img0061.jpg
62 気まぐれサラダは5人でちょうどいい。.
img0062.jpg
63 たまにはフライドポテト。.
img0063.jpg
64 舞茸バター焼き。.
img0064.jpg
65 腹減り菊丸はピザをリクエスト。.
img0065.jpg
66 川西屋酒造の酒粕が効いているポーク。.
img0066.jpg
67 これでも餃子。.
img0067.jpg
68 若鶏に柚子胡椒が合う。.
img0068.jpg
69 べえ焼きはしっとり系お好み焼き。.
img0069.jpg
70 ミツバ岳チームと合同写真。.
img0070.jpg
71 特急電車待ちはここに寄る。.
img0071.jpg
72 喉が渇いたらハイボール。.
img0072.jpg
73 また富士山きのこ餃子を喰らう。.
img0073.jpg
74 松田駅前の「肉八」は営業中。.
img0074.jpg
75 特急ふじさん車内で。.

〈全天球画像〉椿丸山頂にて / 法行沢林道終点付近にて / YAMAKITAバルにて

このちゃんTrailMaps INDEXへ