Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第182 回:マンマミーア山行のご報告 p210418 
 
2021年4月18日(

行き先【中央本線沿線/岩殿山(634m)〜天神山〜稚児落とし

コースタイム:

高尾駅[8:02]→大月駅[8:44/9:18]→[9:58]畑倉登山口[10:00]→P1[10:28/33]→本丸跡(634m地点)[10:50]→岩殿山山頂[10:58/昼食/11:25]→築坂峠→鎖場(タテバイ)[12:17]→P2[12:18/12:23]→兜岩(迂回路)→天神山[12:57]→稚子落とし「13:27」浅利公民館前バス停→14:44大月駅

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

  

このちゃん、みっちゃんと3人で大月駅から登りました。

凹さんより以前「岩殿山は楽勝だよ」と聞いていたのですが、行ってみればさにあらず。結構大変でした。最も一般的なルートである岩殿山ふれあいの館を通る「強瀬ルート」と七社権現を通るルートが崩落により通行止めとなっており、グルッと駅の反対側に回って(40分かかりました)畑倉登山口から登りました。おかげで「鬼の岩屋」という洞窟と滝を見ることが出来たのですが、この九十九折りの登山道が結構急坂で大変でした。ただし岩殿山山頂からの眺めは富士山を含め絶景でした。野生の「藤」が棚ではなく立木に咲いているのを初めて見ました。感動しました。

 岩殿山への登りだけで疲れたのですが、このままピストンで帰るのも味気ないということで天神山と稚児落としを回って浅利に降りることにしました。天神山に向かう途中にいくつかある鎖場はかなりスリリングで僕には怖かったです。兜岩のトラバースの鎖場は足場の崩落で通行止めになっていたので林間コースを進みました。こちらもロープが張ってある急坂の下りで滑りやすく降りるのに難渋しました。

 稚児落としも断崖絶壁なのですが、その手前にも断崖の岩の上を通るコースがあり、怖かったので迷わず林間ルートにしました。稚児落としの切り立った足元は柵もなくとても怖くて(みっちゃん以外)近寄れませんでした。浅利に降りる道も急な下りで楽勝とは程遠い状況でした。浅利に降りたら目の前を大月駅行きのバスが出て行きました。次のバスまで3時間位あるので大月駅まで歩きました。大月駅前のカフェで軽くビールを飲んで、高尾駅で続き呑みをしました。(by:おか)

  
  

今回の参加者:このちゃん、おかちゃん、みっちゃん
実働時間:3時間40分
累積登高差(+):773m
踏破距離:8.5km


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 


スライドショウの開始
img0000.jpg
(1)大月駅から見える薬缶みたいな山、あれが岩殿山。
2021年04月18日 09時21分
img0001.jpg
(2)あそこに登ります!
09時27分
img0002.jpg
(3)川を渡るとドカンと富士山が。
9時32分
img0003.jpg
(4)岡ちゃんの後ろには、12月に登った高川山。
9時39分
img0004.jpg
(5)ずっと回りこんで北側の自動車教習所隣、畑倉登山口から登ります。
9時58分
img0005.jpg
(6)登り始めてすぐ、鬼の岩屋があるらしい。
9時59分
img0006.jpg
(7)これが鬼の岩屋。滝も落ちている。
10時00分
img0007.jpg
(8)滝のアップ。
img0008.jpg
(9)大月桃太郎伝説ってあるんだぁ。
img0009.jpg
(10)記念写真。
10時05分
img0010.jpg
(11)急登をゆく。見えているのは奈良倉山方面か?
10時07分
img0011.jpg
(12)少し傾斜が緩んで開けた場所。公園のようになっていて祠もある。
10時08分
img0012.jpg
(13)その後はまた急登で、この上が山頂。
10時49分
img0013.jpg
(14)標高634m地点。岩殿山最高点
10時50分
img0014.jpg
(15)634m地点から西へ5分の所に山頂標示がある。富士山がくっきり。
img0015.jpg
(16)ゆるやかに下って…。
10時55分
img0016.jpg
(17)八重桜が残っていた。
10時56分
img0017.jpg
(18)八重桜の先から振り返る。
10時57分
img0018.jpg
(19)この前登った高川山(右側)と富士山。
11時00分
img0019.jpg
(20)富士山の展望がご褒美だね〜。
11時00分
img0020.jpg
(21)結構風が出てきたね。
11時01分
img0021.jpg
(22)パノラマ、撮って見た。
11時17分
img0022.jpg
(23)ヤマツツジが残っていた。
11時18分
img0023.jpg
(24)大月市秀麗富岳十二景の標示と、山梨百名山の標示。
11時19分
img0024.jpg
(25)このQRコードはご褒美画像が見られる。
11時20分
img0025.jpg
(26)ご褒美画像はこれ! さっきと富士山の角度が一緒です。
11時33分
img0026.jpg
(27)送電鉄塔その1。
12時02分
img0027.jpg
(28)ここから下る!
12時02分
img0028.jpg
(29)トラロープを使って急登を進む。
12時15分
img0029.jpg
(30)落石気を付けて〜。は〜い。
12時15分
img0030.jpg
(31)岩殿のタテバイ。鎖場です。
12時17分
img0031.jpg
(32)頑張って〜。
12時17分
img0032.jpg
(33)鎖を登ると景色が開ける。
12時17分
img0033.jpg
(34)もう一登りで一本休憩を入れよう。
12時19分
img0034.jpg
(35)水を飲んで、おにぎり食べてっと。休憩は5分で。
12時22分
img0035.jpg
(36)兜岩のクサリ横バイは通行禁止。林間迂回路を進んだら、鎖で下りるワイルドな道だった。
12時33分
img0036.jpg
(37)トラバースした後、急登を登り切って天神山へ。
2021年04月18日 12時59分
img0037.jpg
(38)天神山で一本入れる。
13時02分
img0038.jpg
(39)天神山には送電鉄塔2本目があった。
13時02分
img0039.jpg
(40)天神様の祠。
13時04分
img0040.jpg
(41)稚児落としまで、下りて登って尾根歩き。
13時11分
img0041.jpg
(42)送電鉄塔3本目。
13時13分
img0042.jpg
(43)あれが稚児落とし。
13時19分
img0043.jpg
(44)切れ落ちた尾根は結構高度感がある。
13時23分
img0044.jpg
(45)稚児落としの上に立つ。良く立てるなぁ。俺は高所恐怖症だから離れていよう。
13時28分
img0045.jpg
(46)浅利までの下りも結構急だ。礫岩だから崩れやすいんだね。
13時47分
img0046.jpg
(47)やっとストック使えるくらいの傾斜になった。
13時55分
img0047.jpg
(48)「近道」という方に左折して進んだら、民家の裏のようなところに出た。
14時07分
img0048.jpg
(49)やれやれ、無事に下りてこられた。よかった〜!浅利公民館BSの手前だった。目の前で14時5分のバスが行っちゃった〜!
14時07分
img0049.jpg
(50)1日3本しかないバスだもんな〜。大月駅まであと30分、歩こう。
14時09分
img0050.jpg
(51)ガードレールより道路側にこんな筍を発見。取らずに置いて来たよ〜。
14時15分
img0051.jpg
(52)大月駅前、月Cafeで乾杯!
14時56分
img0052.jpg
(53)マスターが上機嫌で写真撮ってくれました。ああ、指が!(笑)
15時51分
img0053.jpg
(54)もう1枚。 岡ちゃん、いい笑顔!!
2021年04月18日 15時51分
img0054.jpg
(55)ところ変わって、高尾駅北口の一元堂。
17時07分
img0055.jpg
(56)野菜カレーをいただきました。
17時09分
img0056.jpg
(57)写真撮る時だけ、マスク取っています。ミッちゃん岡ちゃん、良い笑顔。
17時18分
img0057.jpg
(58)凹さんは、本日は親孝行中。
13時27分
img0058.jpg
(59)大月駅から見上げた岩殿山。ナルトの列車は富士急行です。

このちゃんTrailMaps INDEXへ