Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第183回:マンマミーア山行のご報告 p210502 
 
2021年5月2日(

行き先【中央本線沿線/堂所山(733m)〜景信山(727.1m)

コースタイム:
高尾駅7:32発(臨時特急バス)(本来なら7:37発の予定)陣馬高原下[8:10/8:18]→キャンプ場先登山口[8:43]→上着脱ぐ[9:05/9:10]底沢峠(P1[9:35/9:43]10:50堂所山[10:10/10:15]景信山[11:15/昼食/12:08]→登山口[12:57]小仏BS[13:15/13:20発バス]→高尾駅[1335]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

激しい雷雨の前夜から一転して、まずまずの五月晴れ、登山日和となりました。
このちゃんのお嬢さん・ひとちゃん、ミツバ岳の時に登場のベンさんの参加で道行きがにぎやかに、そして平均年齢若返りの楽しいハイキング、スタートです。

 陣馬高原下バス停から民家が点在する陣馬街道から山道に入り、沢沿いを養魚場、キャンプ場を過ぎて登山口へ。
 昨夜の風雨で杉木立から落下した湿った枯れ枝・枯葉が道を覆い、沢の流れで冷やされた空気が涼しくて、歩調も弾む。

418日の超ハードな岩殿山に比べて、緩やかな登山道のためか、鳥の鳴き声にも耳を傾けられる自分発見。名ガイド・このちゃんが鳥の名前だけでなく、『今のコガラの声は警戒を知らせている声よ』と鳴き真似付きの解説で、野外授業を受けているよう。
 柔らかな木洩れ日を楽しみながら約50分の山歩き後、底沢峠で最初の休憩をとる。景信山まではまだ3.3`だが、その途中の堂所山(733)目指しGo!。堂所山の標識は想像以上に立派で、思わず記念撮影。

さて目的地の景信山までは約1時間だったが、山頂に近い尾根道では チゴユリという可愛らしい山野草の群生に出会った。
 チゴ(?)→ちご→稚児といえば 前回岩殿山の断崖絶壁の観光名所の、あの稚児落としが彷彿と。今回は「小さい」の二乗くらい(?)小さなチゴユリとは…。稚児とのご縁を感ぜずにはいられない。

さて、山頂である。最後の登り詰めが、縁が木の階段だった。
 見上げてみてかなりあると思い、数えだしたら87段。途中途切れたが、さらに70段数えることになった。合計157段の、魔の階段の上に景信山のピーク(727.1m)を拝めた。

 山道ですれ違う人は少なく感じていたが、山頂は思いのほか登山客でにぎわっていた。運よく富士山を眺められる特等席で昼食しながら、富士山頂にかかる雲が切れるのを待ち、このちゃんがスライドショーの写真をナイスショット。
 我々もそうだが、非常事態宣言下のGWで、大人も子供も解放感いっぱいの山の楽しみを分かち合ってるようで、いい光景だった。

山頂からは小仏峠バス停まで一気に下るが、傾斜がきつく木の根っこに躓きそうで、なかなかの難所。登山の下りは中高年には苦行です。2本のトレッキングポール頼みで怪我無く何とか下山できました。

 高尾駅での〆はノンアルビールでした。心の中では、打ち上げの生ビールが飲める日が早く戻って来るようにと祈らずにいられませんでした。(by Michi
  

今回の参加者:このちゃん、おかちゃん、みっちゃん、ベン、ひとちゃん
実働時間:3時間40分
累積登高差(+):746m  下り(-)797m
踏破距離:8.3km


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 

スライドショウの開始
img0000.jpg
(1)陣馬高原下BSから出発。
2021年05月02日 8時18分
img0001.jpg
(2) 沢沿いを ゆるやかに進む。
img0002.jpg
(3)キャンプ場の先が登山口。
8時42分
img0003.jpg
(4)沢沿いなので涼しい。
8時46分
img0004.jpg
(5) ミソサザイ、ウグイス、ヤマガラ、ツツドリの鳴き声。コガラもいた。
9時10分
img0005.jpg
(6)「緩やかで登りやすいね」と、オカちゃんミッちゃん。
9時14分
img0006.jpg
(7)ベンもひとちゃんも余裕かい?
9時15分
img0007.jpg
(8)針葉樹は杉、広葉樹はコナラなど。時々、朴(ホオ)や 柏(かしわ)の葉が落ちている。
9時16分
img0008.jpg
(9)ソーシャル・ディスタンスで、はい、チーズ。
9時17分
img0009.jpg
(10)このちゃんも撮ってあげるね。ありがとう。
9時17分
img0010.jpg
(11)尾根に上がっても涼しい。
9時21分
img0011.jpg
(12)タチツボスミレ。
9時34分
img0012.jpg
〈13〉陣馬山から続く道に出た。奈良山峠付近は崩れて通行止めらしい。
9時44分
img0013.jpg
(14)新緑がまぶしく、木漏れ日がきれい。
9時44分
img0014.jpg
(15)イロハモミジの苗がたくさん植林されていた。
9時55分
img0015.jpg
(16)チゴユリが咲いている。
10時00分
img0016.jpg
(17)笹の多い所ではウグイスの声がたくさん聞こえる。
img0017.jpg
(18)堂所山に到着。
10時10分
img0018.jpg
(19)ポーズをつけて。
10時10分
img0019.jpg
(20)木の根っこが多いけど傾斜はゆるやか。
10時18分
img0020.jpg
(21)カシワの木だ。森ではこんな巨樹になるんだね。
10時21分
img0021.jpg
(22)柏餅(かしわもち)が食べたくなってきた。
10時21分
img0022.jpg
(23)ヒトリシズカが咲いていた。
10時32分
img0023.jpg
(24)テンナンショウ(まむしぐさ)の花は、もう終わり。
10時35分
img0024.jpg
(25)雲の下に 富士山が見える。後で山頂から、よく見えるといいな。
10時42分
img0025.jpg
(26)景信山の山頂付近には、チゴユリがたくさん咲いている。
10時46分
img0026.jpg
(27)景信山の山頂。ここからは関東一円が見渡せた。みんな、いい笑顔。
11時17分
img0027.jpg
(28)スカイツリーも見えている!
11時18分
img0028.jpg
(29)景信山は時透無一郎(ときとお むいちろう)の出身地だそうだ。「鬼滅の刃」効果で来る人も増えたのjかな。
11時19分
img0029.jpg
(30)山頂で食べるカップラーメンや、なめこうどんはおいし〜い。
11時26分
img0030.jpg
(31)富士山の雲が少し晴れてきた。
12時00分
img0031.jpg
(32)パノラマ。写真ではよくわからないけれど、房総半島まで見えた。
12時08分
img0032.jpg
(33)さて、下りますか。小下沢への道は崩れて通れないらしい。
12時24分
img0033.jpg
(34)一気に下る。
12時24分
img0034.jpg
(35)二人静(フタリシズカ)のつぼみ。
12時25分
img0035.jpg
(36)みんな、余裕の笑顔。
12時40分
img0036.jpg
(37)結構、道がえぐれているところもあった。それでも、「わき道を通らず、本来の登山道を通ってください」と、矢印で指示してある。
12時55分
img0037.jpg
(38)登山口に着いたよ。お疲れ様。あとちょっと、小仏バス停までは、舗装道路ね。
12時57分
img0038.jpg
(39)見事な藤の花と、桐の花。うす紫のコラボ。
12時59分

(40)高尾のICHGENDOにて。ノンアルコールビールとジュースで乾杯。(この時期はアルコール類販売停止でした)

13時50分

このちゃんTrailMaps INDEXへ