p210605
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第622 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2021年6月5日(

行き先【御坂山塊/三ッ峠山東稜

コースタイム:

JR高尾駅[706](各停甲府行)大月駅[742/755](富士急行線各停)都留市駅[812/823]タクシー(2,360)つるぎ上BS[832/8:37]→P1[927/930]→アメダス[950]→229号鉄塔[1010]1102m地点[1024]P2[1029/1034]1,312m地点[1102]P3(1470m地点)[1131/1134]→大久保山(1,545.8m)[1156]→電波塔[1254]→三ッ峠登山口BS[1410]→天下茶屋[1425/1452]⇒タクシー(6140)河口湖ステーションイン→山麓園→河口湖駅[18:43]⇒大月駅[19:37/19:43](東京行)

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

三ツ峠山にバリエーションコースの東陵から登った。どこを登るのか、ヒントは大久保山(1545.8m)と1,312m地点、229号鉄塔とつるぎ上バス停。しかし、バス停の位置がつかめず、登り口がわからない。松浦本の『バリエーションハイキング』にコースの紹介があったので、なんとなく全容をつかむことができた。ちなみに、副隊長によると、バス停はグーグルマップに載っていたそう。

登り口は草に覆われたフェンスの向こうで、例にもれず道らしいものはなかった。しばらく行くと、はっきりとした道に行き当たった。尾根に上がり急坂になっても、足元がよいので、淡々と歩くことができた。大月駅で乗り換えたときに降っていた小雨は、すでに上がってはいたものの、湿度が高く気温17度とは思えない暑さだった。針葉樹林に靄がかかっていて薄暗かったが、いつの間にか雑木林になって気持ちのよい道になった。

229号鉄塔を過ぎると、踏み跡がだんだん薄くなり、1,102m地点を過ぎると岩がボツボツと現れてきて道も狭くなった。岩稜を行くようになり、滑りそうなので慎重に足を運んだ。ところどころに、赤く鮮やかなヤマツツジの花が残っていて、目を楽しませてくれた。岩稜を過ぎると丸い感じの尾根になり、傾斜が緩んだ。足元には、マルバタケブキやヤブレガサ、トリカブトなどの青々とした葉が茂っていた。

大久保山からは、しばらく緩やかな道が続き、最後は200mの急坂を一気に上った。踏み跡などはなく、しゃにむに登っていくと、ようやく三ツ峠山の電波塔の基部に行き当たった。

山頂には向かわず、御巣鷹山の方に下っていくと、可憐なカモメランや赤紫色が鮮やかなホテイアツモリソウ、ユキザサなどを見ることができた。このご時世でも、カメラを構えている人が結構いて、ホテイアツモリソウが厳重に囲われているのも頷けた。

あとは、天下茶屋に向かって林道をひたすら下っていった。最後のカーブを曲がって天下茶屋の前に出ると富士山が…と思ったが、やはりこの日も雲の中。それでも、タクシーに乗り込む前に、チラリと姿を見せてくれたのはうれしかった(菊丸)

今回の参加者:副隊長、菊丸、ひろちゃん、なおちゃん
実働時間:5時間37分
累積登高差(+):1397m
踏破距離:11.9km

☆ 山から下りたらこんな店 
☆ 日帰り入浴はこんな所 
☆ 打ち上げはこんな店 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜


スライドショウの開始
img0000.jpg
01 トーマスランド20周年記念号で都留市駅へ。.
img0001.jpg
02 車内もきかんしゃトーマス。.
img0002.jpg
03 タクシーでつるぎ上BS下車。.
img0003.jpg
04 これ何ですかね?ホツツジ?.
img0004.jpg
05 ここから山に入る。.
img0005.jpg
06 踏み跡は見当たらず。.
img0006.jpg
07 右から明確な径。.
img0007.jpg
08 極めて歩き易い径。.
img0008.jpg
09 緩い登り。.
img0009.jpg
10 ずっとこのままだったら楽だ。.
img0010.jpg
11 尾根に上がってもこんな感じ。.
img0011.jpg
12 標高830mで休憩。.
img0012.jpg
13 リョウブが咲き始めた。.
img0013.jpg
14 気温17℃だが湿度高い。.
img0014.jpg
15 雨が落ちてきそうで落ちてこない。.
img0015.jpg
16 すっかり緑が濃くなった。.
img0016.jpg
17 この辺りはほぼ平ら。.
img0017.jpg
18 アメダスがあった。.
img0018.jpg
19 ここから228号鉄塔まで行けるらしい。.
img0019.jpg
20 気持ちが良いところ。.
img0020.jpg
21 まだ古い径が続いている。.
img0021.jpg
22 径には落葉が積もっていてふかふか。.
img0022.jpg
23 フタリシズカ。.
img0023.jpg
24 踏み跡が曖昧になってきた。.
img0024.jpg
25 標高1,140m付近で2回目の休憩。.
img0025.jpg
26 岩っぽくなってきた。.
img0026.jpg
27 尾根もやせてくる。.
img0027.jpg
28 岩が濡れているので慎重に。.
img0028.jpg
29 時々ヤマツツジ。.
img0029.jpg
30 ヤマボウシとヤマツツジ。.
img0030.jpg
31 急な登りが続く。標高1,330m付近。.
img0031.jpg
32 色付きが良い。.
img0032.jpg
33 岩も邪魔だが木の枝も邪魔。.
img0033.jpg
34 緩やかになった。.
img0034.jpg
35 標高1,475m付近で3回目の休憩。.
img0035.jpg
36 林床にはマルバダケブキやヤブレガサ。.
img0036.jpg
37 ほぼ平坦。.
img0037.jpg
38 はい、なおちゃん。.
img0038.jpg
39 はい、ひろちゃん。.
img0039.jpg
40 ドウダンツツジ。.
img0040.jpg
41 サラサドウダンのようだ。.
img0041.jpg
42 大久保山に到着。.
img0042.jpg
43 登山道の標識。.
img0043.jpg
44 でも道形は薄い。.
img0044.jpg
45 平らなのはここまで。.
img0045.jpg
46 これから最後の登り。.
img0046.jpg
47 コバイケイソウが現れる。.
img0047.jpg
48 けものみちを辿って。.
img0048.jpg
49 適当に登る。.
img0049.jpg
50 トリカブトとコバイケイソウ。.
img0050.jpg
51 足元はゆるい。.
img0051.jpg
52 明るくなってきた。.
img0052.jpg
53 やっとなだらかになってきた。.
img0053.jpg
54 風が吹かないと暑い。.
img0054.jpg
55 まだミツバツツジの花が残っている。.
img0055.jpg
56 アンテナ塔が見えてきた。.
img0056.jpg
57 有刺鉄線で囲まれている。.
img0057.jpg
58 一応、ここが今日の最高点。.
img0058.jpg
59 シロフウリンツツジ?.
img0059.jpg
60 ホテイアツモリソウ。.
img0060.jpg
61 丁度見頃。.
img0061.jpg
62 厳重に保護されている。.
img0062.jpg
63 カモメラン。.
img0063.jpg
64 見つけたのはこの一輪だけ。.
img0064.jpg
65 ツルシロカネソウ。.
img0065.jpg
66 ユキザサ。.
img0066.jpg
67 カラマツソウ。.
img0067.jpg
68 最短コースを下る。.
img0068.jpg
69 駐車場には車がいっぱい。.
img0069.jpg
70 三ッ峠山登山口BS。.
img0070.jpg
71 ニシキウツギ。.
img0071.jpg
72 天下茶屋に到着。.
img0072.jpg
73 河口湖は見えているが、富士山は雲の中。.
img0073.jpg
74 今日も歩いてきたのはたぶん我々だけ。.
img0074.jpg
75 相変わらず軒下にスズメバチの巣。.
img0075.jpg
76 外のテーブルが気持ちいい。.
img0076.jpg
77 ここからも河口湖。.
img0077.jpg
78 待ちに待った一杯。.
img0078.jpg
79 いもだんごはバター味。.
img0079.jpg
80 みそおでんは山椒が利いている。.
img0080.jpg
81 また来ます。.
img0081.jpg
82 富士山が見えた。.
img0082.jpg
83 河口湖ステーションインで汗を流した。.
img0083.jpg
84 ここに入ってみた。.
img0084.jpg
85 囲炉裏が並んでいる。.
img0085.jpg
86 串焼きがウリ。.
img0086.jpg
87 軍手が無いと熱い。.
img0087.jpg
88 うっかりするとすぐ焦げる。.

89ここで炭をおこしていた
90腹一杯になりました。
〈全天球画像〉大久保山山頂にて
このちゃんTrailMaps INDEXへ