p220219
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第658 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2022年2月19日(

行き先【安蘇山塊/永野三峰山(604.9m)

コースタイム:

千住駅[642](リバティけごん1号)⇒栃木駅[739/745]⇒タクシー(6400円)⇒タクシー降車[815/820]→四季の森・星野(セツブンソウ自生地)[830]→御嶽山神社[847/855]→ゲート[900]→浅間神社鍾乳洞[942]→チェーンスパイク装着[1007/1010]→三峰山[1030/1040]→分岐[1048]→剣ヶ峰[1118/1125]→奥の院[1150/1157]→分岐[1200]→チェーンスパイク脱着[1230]→舗装道[1240]→出流ふれあいの森[1253]→出流満願寺[1305/1325]→いづるや(蕎麦屋)[1335/1525]⇒タクシー(7600円)⇒玉川の湯・金魚湯(入浴料400円)[1600/1637]→栃木駅→魚民→栃木駅[1851](リバティけごん48号)⇒北千住駅[1950]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します


高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

東武線栃木駅からタクシーで30分のところにある永野三峰山に登る予定である。というか、今回はセツブンソウの時季ということで、それに合わせての計画であった。登山口近くの四季の森・星野公園はセツブンソウの自生地とのことだが、ここのセツブンソウはまだまばら。蝋梅のいい香りが漂っていた。先行のカメラマンに聞いた御嶽山神社の境内で、可憐なセツブンソウとフクジュソウを十分に愛でた。

三峰山は600mの低山だからと侮っていたが、登山口からすぐに沢沿いのゴロゴロ岩道。結構な急登で、息が上がった。古くからの信仰の山であったというだけあって、行の道という趣がある。浅間神社鍾乳洞を過ぎたあたりから残雪が・・・。頑張って歩いたが、スリップが怖い。こういうところ下りるのは嫌ね〜と話していたら、地元の登山者らしきおじさんはツボ足で駆け下りてきた!我々はチェーンスパイクを装着。全然安心感が違う。しばらくして三峰山と剣ヶ峰との分岐。

まずは三峰山に向かう。この山自体が石灰石の採石場である。発破時間と立入禁止の注意書きがあり、トラロープが張られている。渇いたドーンという発破の音が何度か聞こえた。

三峰山山頂、祠あり。フェンスの向こうに広がる広大な採石場にビックリ!武甲山の段々に削られた山容、それと同様いやそれ以上の規模で広がっていた。そして、その向こうに真っ白に雪化粧した浅間山、皇海山、日光白根山、男体山・・・山の景色が広がっている。

一旦分岐まで戻り、剣ヶ峰へ。南斜面になったとたん雪が消え、露岩の急登。剣ヶ峰山頂にも祠あり。ここからも眼下に広大な採石場の景色が広がっている。ショベルカーのガガガガ、ダダダダーという音、ダンプカーから下ろされる岩石の音。発破の音。「山」の音が響いている。

今度は奥の院に向かう。北側斜面には雪が残っているため、まだチェーンスパイクは脱げない。御嶽山神社に下る分岐を過ぎ、奥の院へ向かう。奥の院には、三体の神様?の石像が祀ってあった。

さて、分岐から一般的には御嶽山神社に戻るところだが、ここから目指すは出流方面。標識には、わざわざこちらはダメの×印がしてある方面へとバリエーションルートに歩みを進めた。下りの急斜面。雪はないが、チェーンスパイクのストッパーが安心だった。急斜面が落ち着いたところでチェーンスパイクを外して、しばらく進むと山の作業道と思われる広い登山道に出た。御嶽山神社から一山超えて出流にやって来たのだ。

出流満願寺観光。真言宗の修験者の修行場になっているらしい。山門の朱色の仁王様、透かし彫りの石灯篭、寺社の軒の意匠など見所のあるお寺だった。山深い崖の上に建つ奥の院が名所なのだが、山道をさらに1.5Kmも・・・ということで断念してしまった。

出流の参道には蕎麦屋が軒を連ね、「寒晒しそば」ののぼり旗が目に付く。元祖手打ちそば「いずるや」さんで、土地の名物に舌鼓を打ち、「寒晒しそば」も味わった。新そばの実を10日間ほど水に浸したあと、寒風に晒すことで、そばの甘味と香りが増すとのこと。なるほど、甘味があってもっちりした、初めての食感の美味しいお蕎麦だった。

土地の美味しいものを十分に堪能したあと、タクシーで栃木駅近くの銭湯「金魚湯」へ向かった。想像通りの昭和スタイルの外観、金魚のタイル絵。町の人にはこういう銭湯を本当に大事に守っていただきたい。壁には大きな水槽がはめ込まれていて金魚が泳いでいたし(笑)。

今日は「山」を歩き、「山」は「山」でも、鉱山のことも「山」と称するし、寺院のことも「山」という。3種類の「山」を体感してきた。(のん)

今回の参加者:副隊長、のんちゃん、のりちゃん、なおちゃん
実働時間:4時間40分
累積登高差(+):832m
踏破距離:
14.1k
m
☆ お目当ての蕎麦屋はこんな店 
☆ 入浴したのはこんな銭湯 
☆ 打ち上げはこんな店 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜


スライドショウの開始
img0000.jpg
01 麓から見上げる三峰山。
img0001.jpg
02 ここに寄り道してみた。ロウバイが香っていた。
img0002.jpg
03 セツブンソウ。
img0003.jpg
04 ほんとに少しだけ咲いていた。
img0004.jpg
05 そこで会った常連さん曰く「今年は遅い」と。
img0005.jpg
06 地味な花なので、なかなか見つからない。
img0006.jpg
07 上には雪が残っているようだ。
img0007.jpg
08 奥ノ院はあちら。
img0008.jpg
09 長閑な田園。
img0009.jpg
10 教会ってどゆこと?
img0010.jpg
11 三峰山じゃなくて北辰ヶ岳御嶽山だと。
img0011.jpg
12 寺のような神社のような教会。
img0012.jpg
13 神社らしくなってきた。
img0013.jpg
14 ここはセツブンソウが一杯咲いていた。
img0014.jpg
15 さっきの星野の森の10倍以上。
img0015.jpg
16 ここにも。
img0016.jpg
17 ここにも
img0017.jpg
18 沢山咲いている。
img0018.jpg
19 フクジュソウも見ごろ。
img0019.jpg
20 花が大ぶり。
img0020.jpg
21 ここが結界門?
img0021.jpg
22 ちゃんと閉めました。
img0022.jpg
23 沢沿いに登る。
img0023.jpg
24 高度を稼ぐ。
img0024.jpg
25 この辺りが一番の急登。
img0025.jpg
26 ここは右から回り込む。
img0026.jpg
27 浅間神社鍾乳洞。
img0027.jpg
28 梯子はなんとなく不安定。
img0028.jpg
29 雪がついているといやらしい。
img0029.jpg
30 沢の源頭を登る。
img0030.jpg
31 雪が増えてきた。
img0031.jpg
32 歩き難いので・・・
img0032.jpg
33 チェーンスパイクを装着。
img0033.jpg
34 右側は採石場なので立ち入り禁止。
img0034.jpg
35 三峰山山頂に到着。
img0035.jpg
36 ここも栃木百名山のひとつ。
img0036.jpg
37 真っ白い浅間山。
img0037.jpg
38 端正な皇海山。
img0038.jpg
39 男体山、大真名子山、女峰山。
img0039.jpg
40 奥白根山
img0040.jpg
41 さっき上がってきた分岐を・・・
img0041.jpg
42 今度は北へ。
img0042.jpg
43 この辺りは雪がたっぷり。
img0043.jpg
44 木々の間に下界が見えた。
img0044.jpg
45 雪が無くてもチェーンスパイクはそのまま。
img0045.jpg
46 剣ヶ峰に到着。
img0046.jpg
47 ここでも小休止。
img0047.jpg
48 更に北西へ。
img0048.jpg
49 ここにも御嶽山神社から上がってくる径。
img0049.jpg
50 小ピークを巻くと・・・
img0050.jpg
51 あそこが奥ノ院。
img0051.jpg
52 ちゃんとした鳥居もある。
img0052.jpg
53 左から神産巣日神、天之御中主神、高御産巣日神だそうな。
img0053.jpg
54 だいたい、日本神話の神の銅像って見たことある?
img0054.jpg
55 麓の御嶽山神社が見える。
img0055.jpg
56 あとは下るだけ。
img0056.jpg
57 激下り。
img0057.jpg
58 仕事道に出た。
img0058.jpg
59 ここが寺坂峠。
img0059.jpg
60 登山口。
img0060.jpg
61 蕎麦屋が点々とある。
img0061.jpg
62 「寒晒しそば」の看板が目立つ。
img0062.jpg
63 蕎麦の前に満願寺参拝。
img0063.jpg
64 仁王門を潜る。
img0064.jpg
65 立派な本堂。
img0065.jpg
66 ここが「いづるや」。
img0066.jpg
67 お疲れ様です。
img0067.jpg
68 柳川鍋で温まる。
img0068.jpg
69 ゆず巻き大根。
img0069.jpg
70 鯉のアライ。
img0070.jpg
71 湯葉刺し。
img0071.jpg
72 湯葉の含め煮。
img0072.jpg
73 地酒をいただく。
img0073.jpg
74 これが、しもつかれ。
img0074.jpg
75 寒晒し蕎麦の五合を頂いた。甘い。
img0075.jpg
76 玉川の湯「金魚湯」に入る。
img0076.jpg
77 栃木駅ナカのここにも寄りました。

〈全天球画像〉特急リバティけごん車内にて / 出流観音門前「いづるや」にて
このちゃんTrailMaps INDEXへ