p220723
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第681 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2022年7月23日(

行き先【大菩薩連嶺/米沢山(1357m)

コースタイム:

JR高尾駅[7:06](甲府行)⇒甲斐大和駅[8:03/8:08]→北尾根取り付き点[8:38]→休憩[8:55/9:00]207号鉄塔[9:42/9:52]→米沢山[10:50/10:55]→トクモリ[11:23]→お坊山[11:42]→大鹿峠分岐[12:13/12:16]→氷川神社[13:03]→田野の湯[13:30/13:58]→砥草庵[14:05/15:30]⇒タクシー(1730円)⇒甲斐大和駅[15:45/16:04]⇒大月駅[16:21/濱野屋/18:47]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

甲斐大和駅で沢山の登山客が下車したが、上日川峠行のバスに吸い込まれたかのように、あっという間に駅から消えた。取り残された我々は、既に日差しがジリジリと照り付ける道路を歩いて行く。樹林帯に入ると日陰になり、少し凌ぎ易くなった。駅から30分程で、送電線巡視路の標識が目印となる、北尾根の末端に取り付く。

樹林があるお陰でいくらか涼しくなったが、副隊長は「熱中症になりそうだ・・」と言いながら登って行く。1時間程登ると207号鉄塔に着いた。眺望が開けていて、鉄塔越しに山々が眺められる。南アルプス、八ヶ岳、金峰山などの高い山々は雲に隠れている。茅ヶ岳が雲の合間から見えた。ここでアプリのパノラマ展望図を確認しながら、ゆっくり休憩する。

この休憩で副隊長は元気を取り戻す。さらに登って行くとやがて痩せ尾根の急登となる。岩っぽかったり、木の根が張っていたり、大きな岩を捲いたり、変化があって楽しめる。木の枝に掴まりながら、どんどん高度を稼いで行く。やがて地味な山頂標識が木の幹に括り付けられた、米沢山に到着。眺望もなく、ひっそりとした山頂だ。

ここから樹林帯の気持ちの良い尾根を東に進み、トクモリを経てお坊山へ向かう。お坊山の手前で眺望が開ける。空が真っ青に広がっていて、爽快な気分になる。南側を眺めると、富士山はすっかり雲に覆われて、右側の裾野が少し見えるだけ。その右側に黒岳、釈迦ヶ岳などの山々がくっきり見えている。西側を眺めると、ちょうど雲が切れた合間から鳳凰三山が見えている。

岩っぽい斜面を登り切るとお坊山に到着。お坊山も眺望のない静かな山頂だ。ここから北へ下って行く。大鹿峠から地味にキツイ登りを一登りすると、景徳院への分岐となる。ここからは樹林帯の中の歩き易い径をどんどん下って行く。氷川神社の所で道路に出た途端、太陽が照り付け来た。本日最大の難所だ。

灼熱の中、30分程で福祉センターに併設されている田野の湯に到着。「暑い中歩いて体温が上がっているかも・・」と、副隊長は凍ったペットボトルでおでこを入念に冷やしてから、入場。「さあ!」と意気込んでの検温は、おでこではなく手首だった.()。結局、手首でも無事クリア。

男湯は先客1名、女湯はゼロという静かな温泉で汗を流す。他の客は一組だけという静かな砥草庵でビールを飲んだ後、ひっそりした甲斐大和駅で電車を待っていると、急に人がわらわらと湧いて来た。上日川峠からのバスが到着したらしい。急に辺りが暑苦しくなった。

今日、山の中で会ったのは、マムシ2匹とヤマカガシ1匹のヘビ3匹だけ。実に静かな山歩きを楽しめて良かった。大菩薩連嶺は大賑わいであった事だろう。(私は初めてマムシを見た。とぐろを巻いて鎌首をもたげたマムシ様、目が合ってしまったようで恐ろしかった〜。)(なお)

今回の参加者:副隊長、なおちゃん
実働時間:5時間0分
累積登高差(+):1200m
踏破距離:10.8km

☆ 日帰り温泉はこんな所 
☆ 風呂上がりにはこんな店 
☆ 打ち上げはこんな店 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜


スライドショウの開始
img0000.jpg
01 あの奥が米沢山。鉄塔がある手前の尾根が北尾根。
img0001.jpg
02 林道を進む。
img0002.jpg
03 時々ダンプカーが下りて来る。
img0003.jpg
04 北尾根の取り付きは送電線巡視路。8時40分
img0004.jpg
05 森に入ると涼しいが、それでも汗は止まらない。
img0005.jpg
06 207号鉄塔。9時41分
img0006.jpg
07 南アルプスには雲が懸かっている。
img0007.jpg
08 あちらは大菩薩嶺。
img0008.jpg
09 今日一番の眺め。
img0009.jpg
10 あの辺りが金峰山。
img0010.jpg
11 茅ヶ岳。
img0011.jpg
12 北尾根は続く。
img0012.jpg
13 風が吹けば気持ちイイ。
img0013.jpg
14 踏み跡もテープもあって、迷うことは無い。
img0014.jpg
15 岩っぽくなってきた。
img0015.jpg
16 根っこが邪魔。
img0016.jpg
17 ここが一番急なところ。
img0017.jpg
18 それでも割と歩き易い。
img0018.jpg
19 やせた尾根。
img0019.jpg
20 マムシに注意!実は今日2匹目。
img0020.jpg
21 米沢山到着。
img0021.jpg
22 標識は木に縛られている。
img0022.jpg
23 懐かしい大月市標識。
img0023.jpg
24 東へ進む。
img0024.jpg
25 ちょっと登れば・・・
img0025.jpg
26 トクモリに到着。
img0026.jpg
27 次はお坊山。
img0027.jpg
28 ここも岩っぽい。
img0028.jpg
29 富士山も雲の中。
img0029.jpg
30 御坂黒岳と釈迦ヶ岳。
img0030.jpg
31 お坊山西峰。11時39分
img0031.jpg
32 少し雲が上がっているかも。
img0032.jpg
33 眺めは西側だけ。
img0033.jpg
34 下界は暑そうだ。
img0034.jpg
35 こちらは別世界。
img0035.jpg
36 この先が東峰。
img0036.jpg
37 大鹿峠から直接景徳院へ下る道は消失している。
img0037.jpg
38 景徳院への下り。
img0038.jpg
39 氷川神社。
img0039.jpg
40 田野の湯への車道がメチャクチャ暑かった。
img0040.jpg
41 今日の甲州市の最高気温は36.8℃だった。
img0041.jpg
42 男湯には一人だけ先客。
img0042.jpg
43 風呂上りはここ。
img0043.jpg
44 2年ぶりにやって来た。
img0044.jpg
45 待ち焦がれてました。
img0045.jpg
46 ここの鳥もつ煮はスタンダード。
img0046.jpg
47 茄子油炒め。
img0047.jpg
48 この店で初めて蕎麦を手繰りました。
img0048.jpg
49 仕上げは大月のここ。
img0049.jpg
50 オレンジワインをいただく。
img0050.jpg
51 ソーセージ。
img0051.jpg
52 富士の介刺身。
img0052.jpg
53 オムレツ。
img0053.jpg
54 セセリとボンジリ。

〈全天球画像〉米沢山北尾根207号鉄塔にて / 米沢山山頂にて /お坊山西峰にて / 甲斐大和駅にて
このちゃんTrailMaps INDEXへ