p221119
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第698 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2022年11月19日(

行き先【中央線沿線/菊花山(643.6m)〜九鬼山(969.9m)

コースタイム:

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します

高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

7時42分、大月駅に降りたった4名は改札を出てそのまま真っ直ぐ道路を南に向かう。交差する幹線道路を渡り、すぐに登山道に取りつく。いきなり急な坂だ。

随分つづら折りの後、本日の第1峰の菊花山だ(8:45)。山頂は狭いうえに4人のお姉さま?が占領していて、やむなく次の山に急ぐ。

ところがなんとその4人が大声を発しながら、私達の後ろにぴったりと(これが先頭を行くウッディさんへプレッシャーになるとは)

ほどなくして第2峰の沢井沢ノ頭だ(9:48)。そこから木々の隙間から少し雪を纒い始めた富士を眺めつつ、次の馬立山へ(10:14)。次いでひとしきり下った札金峠を経て、登り返すこと1時間30分、本日のメーンイベントの九鬼山に(12:10)

そこには団体が豚汁やらを煮込んでいて賑やか。山頂は広めなので、しばし百蔵山や扇山を、更にずっと奥には曇取山と飛龍山を眺める。この季節ならではの眺望が得られ、登った甲斐があった。

下った後は都留駅近くの温泉に浸り、要望をくんでもらった町中華へ(4人で飲んで食べて7千円とは、さすが町中華だ)。お疲れさまでした。(あにー)

今回の参加者:副隊長、あにー、ウッディーさん、えのちゃん
実働時間:時間分
累積登高差(+):1102m
踏破距離:8.3km

☆ 日帰り温泉はこんな所 
☆ 打ち上げはこんな店 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜


スライドショウの開始
img0000.jpg
01 国道20号線沿いの径。
img0001.jpg
02 ここが今日の登山口。7時59分
img0002.jpg
03 日陰は冷える。
img0003.jpg
04 良い色。
img0004.jpg
05 鉄塔を通過。
img0005.jpg
06 高川山と鶴ヶ鳥屋山。
img0006.jpg
07 中央に白谷ノ丸と黒岳、その右は雁ヶ原摺山。
img0007.jpg
08 この社は中が空っぽでした。
img0008.jpg
09 岩っぽくなってきた。
img0009.jpg
10 落葉が曲者。
img0010.jpg
11 落葉の径が続く。
img0011.jpg
12 Woodyさん、そっちは径ですか?
img0012.jpg
13 尾根径に復帰。
img0013.jpg
14 眺めが良いところに出た。
img0014.jpg
15 富士山は薄化粧。
img0015.jpg
16 広角で撮るとこんな風景。
img0016.jpg
17 幅の狭い尾根径。
img0017.jpg
18 眼下の大月市街に菊花山のシルエット。
img0018.jpg
19 山頂はもうすぐ。
img0019.jpg
20 菊花山山頂はオバサングループに占拠されていた。8時46分
img0020.jpg
21 ピーカンな天気。
img0021.jpg
22 ひと休みしたら下る。
img0022.jpg
23 この辺りが最低鞍部。オバサングループは道々喋りっ放し。
img0023.jpg
24 登り返したところが沢井沢ノ頭。漸く静かになった。9時52分
img0024.jpg
25 日溜りの径。
img0025.jpg
26 滑り易い落葉を踏みしめて。
img0026.jpg
27 この正面の岩は左から巻く。
img0027.jpg
28 巻き径も落葉で埋まっている。
img0028.jpg
29 辿り着いたところが・・・
img0029.jpg
30 馬立山。10時15分
img0030.jpg
31 だいぶ下ったがまだ下る。
img0031.jpg
32 日差しに透ける紅葉。
img0032.jpg
33 輝いているイロハモミジ。
img0033.jpg
34 札金峠通過。10時47分
img0034.jpg
35 17年前に「札金鉱泉」の標識がありました。
img0035.jpg
36 休憩は日溜りで。10時59分
img0036.jpg
37 更に南下。
img0037.jpg
38 今度はお喋りオジサン集団。
img0038.jpg
39 黄色も目立つ。
img0039.jpg
40 オジサン集団は足は速いが直ぐに休む、いわゆるラビット。
img0040.jpg
41 また富士山。
img0041.jpg
42 眺望が無いところは紅葉が癒し。
img0042.jpg
43 この辺りは冬は遅くまで雪が残るところ。
img0043.jpg
44 最後の登り。
img0044.jpg
45 九鬼山山頂は大賑わい。
img0045.jpg
46 記念撮影。12時10分
img0046.jpg
47 大菩薩連嶺。
img0047.jpg
48 雲取山と飛竜山が見えている。
img0048.jpg
49 落葉の激下り。
img0049.jpg
50 天狗岩に立ち寄る。
img0050.jpg
51 ちょっと雲が出てきたけどまだ快晴。
img0051.jpg
52 ゆったりした下りになった。
img0052.jpg
53 この分岐を直進すると田野倉。我々は左折。
img0053.jpg
54 このモミジは毎年いい色になるんです、と云う地元の方。
img0054.jpg
55 愛宕神社。
img0055.jpg
56 登山口に出た。13時30分
img0056.jpg
57 我々は左から来ました。
img0057.jpg
58 禾生駅から望む九鬼山。
img0058.jpg
59 「より道の湯」で湯上りビール。
img0059.jpg
60 「正華」で打ち上げました。
img0060.jpg
61 レバニラ炒めはあっさり味で美味し。
img0061.jpg
62 やっぱり餃子。
img0062.jpg
63 かた焼きそばはWoodyさん注文。
img0063.jpg
64 アジフライも人数分。
img0064.jpg
65 昔の味のウィンナー炒め。
img0065.jpg
66 満足いただけましたか?

〈全天球画像〉菊花山山頂にて / 九鬼山直下にある天狗岩にて


このちゃんTrailMaps INDEXへ