p221217
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第702 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2022年12月17日()〜18日(

行き先【東信/十観山(1284.6m)&田沢温泉

コースタイム:

1日目〉JR東京駅[6:28](はくたか551号)⇒JR上田駅[7:52/8:00]⇒ジャンボタクシー(9730円)⇒田沢温泉ますや旅館[8:24/8:43]→十観山登山口[9:16]→十観山[10:16/10:22]→三ツ頭山[11:42]→滝山[12:00/12:15]→十観山[13:10/13:15]→上着を脱ぐ[13:32/13:37]→林道に出る[13:40]→信州昆虫資料館[13:50]→横手キャンプ場[14:00]→ますや旅館[14:40]

2日目〉ますや旅館⇒タクシー⇒上田駅⇒別所温泉駅(観光)⇒上田駅→上田城→上田駅[15:53](あさま624号)⇒東京駅[17:20

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します


高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

今回の山行は、初雪を踏めることを期待しながら、島崎藤村が逗留して執筆したという木造三階建て高楼の宿・田沢温泉ますや旅館に宿泊するのが目的だ。

1日目〉
上田駅からタクシーで30分程、ますや旅館に着く。有形文化財に指定されている明治創業の建物は、想像通り歴史の香りに包まれていた。不要な荷物をデポしてから、まず十観山を目指して道路を40分程歩くと、木製の橋の先に十観山登山口の標識が現れた。落ち葉に覆われた、緩やかな九十九折れの径を登って行く。やけに大きな朴葉が沢山落ちている。

歩き始めは日差しがポカポカして暖かかったのが、いつの間にか気温が下がって来た。十観山の山頂に近づくと木々に霧氷が付いていて、急に真冬の凍えた景色に変わった。山頂は冷たい風が吹き抜ける。慌てて厚い防寒着に着替える。

山頂の東側が開けていて、広大な眺望が広がっていた。眼下には塩田平の街が見下ろせる。浅間山、剣ヶ峰、篭ノ登山などの連なりが見え、その左側には四阿山、根子岳もすっきり見えている。予想していなかった素晴らしい眺めで、これでもうすっかり満足した。()

眺望を楽しんだ後は御鷹山を目指して、尾根をアップダウンしながら辿って行く。やがて薄っすら積もった雪が現れ、先へ進むに連れて少しずつ積雪が増して行く。吹いてくる風が凍えるように冷たく、急な寒さに体が驚いている感じだ。御鷹山はまだまだ到底辿り着きそうになく、寒さが一層身に堪えて、気持ちが萎えて来た。

ちょうど辿り着いたピークに滝山という山頂標識が立っていたので、これ幸いにここで引き返す事にする。初めての雪景色を眺めながら初雪も踏む事が出来たので、目的は一応達成できた。

十観山までは同じ径を戻る。朝見た霧氷が魔法のようにすっかり姿を消していた。一日中寒いと思ったが、それなりに気温が上がったのか? 十観山からの帰り径は北東斜面を歩くコースで下る。林道に出てからの距離が長くて飽き飽きして来た。「泡」を妄想しながら歩き、やっと宿に辿り着いた。

体が冷え切っていたので、一目散に温泉へ向かう。ぬるめのお湯なのでなかなか体が温まらない。ゆっくりと浸かって、ようやく体が生き返ったようだ。年代物の木造建築なので、部屋も廊下も寒々としている。この宿は気候の良い季節に来た方が良さそうだ。

2日目〉
夫神山に登る気でいたが、雪がちらつき始めたので、登山は諦めて観光する事にした。別所温泉の北向観音、安楽寺八角三重塔、常楽寺を巡ってから、大師の湯と石湯の二ヶ所をはしごして、しっかりと温まった。石湯の真ん前にある日野出食堂でランチした後、上田城を観光した。天守閣は損なわれ、櫓や石垣、濠なとが当時の遺構として残されるのみであるが、かえって思いを馳せる事により、古のロマンを感じさせられる。(なお)

今回の参加者:副隊長、クマちゃん、アヒルちゃん、のんちゃん、弘子さん、なおちゃん
実働時間:時間分
累積登高差(+):1249m
踏破距離:14.6km

☆ 時間潰しには共同浴場へ 
☆ 宿泊したのはこんな宿 
☆ 帰りに乗ったのはこんな電車 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜


スライドショウの開始
img0000.jpg
01 【第1日目】田沢温泉ますや旅館からスタート。8時42分.
img0001.jpg
02 木造三階建の老舗旅館。.
img0002.jpg
03 共同浴場「有乳湯」。.
img0003.jpg
04 あれが十観山か。.
img0004.jpg
05 最初は普通の道。.
img0005.jpg
06 林道っぽくなる。.
img0006.jpg
07 まだ林道。ちゃんと道標有。.
img0007.jpg
08 この橋を渡ると山径。9時16分.
img0008.jpg
09 橋はしっかりしている。.
img0009.jpg
10 十観山まで、もう1.2kmしかない。.
img0010.jpg
11 落葉で埋もれた径。.
img0011.jpg
12 ちゃんと九十九折りになっているので登り易い。.
img0012.jpg
13 日向は暖かい。.
img0013.jpg
14 向こうの山(三ツ頭)には霧氷。.
img0014.jpg
15 あと10分の標識。.
img0015.jpg
16 松葉に着いていたと思われる霧氷が落ちていた。.
img0016.jpg
17 目の前に霧氷の森。.
img0017.jpg
18 倒木にも。.
img0018.jpg
19 それなりに寒いってことです。.
img0019.jpg
20 十観山に到着。10時15分.
img0020.jpg
21 高曇りだが素晴らしい景色。.
img0021.jpg
22 正面は浅間山。.
img0022.jpg
23 眼下は塩田平。.
img0023.jpg
24 これだけの景色が見られたら、もう戻ってもいい感じ。.
img0024.jpg
25 でも流石に早いのでもうちょっと行こう。.
img0025.jpg
26 何日か前に降った雪が残っている。.
img0026.jpg
27 だんだん増えてきた。.
img0027.jpg
28 年末の山っぽくなってきた。.
img0028.jpg
29 ここが山頂かと思ったが・・・.
img0029.jpg
30 こっちだった。三ッ頭山頂に到着。11時42分.
img0030.jpg
31 もう少し先へ進むことにした。すっかり雪山気分。.
img0031.jpg
32 ノーアイゼンで登る。.
img0032.jpg
33 祠が3つ。.
img0033.jpg
34 滝山に到着。11時59分.
img0034.jpg
35 チェーンスパイクで下山開始。同じ径を戻る。.
img0035.jpg
36 もうチェーンスパイクは不要。.
img0036.jpg
37 また十観山へ。さっきの霧氷は幻の如く消えた。.
img0037.jpg
38 また眺めが良い十観山に到着。13時11分.
img0038.jpg
39 浅間連峰は全く見えなくなっていた。.
img0039.jpg
40 塩田平も霞んでいる。.
img0040.jpg
41 下りは別のルートにしよう。.
img0041.jpg
42 山頂から1km下ったところで、田沢温泉まであと4km。.
img0042.jpg
43 もう林道。.
img0043.jpg
44 目の前は、4年前に登った子檀嶺岳。.
img0044.jpg
45 信州昆虫資料館の展望台。.
img0045.jpg
46 立派な建物。.
img0046.jpg
47 青木村と別所温泉を隔てる夫神岳。.
img0047.jpg
48 その奥も4年前に登った独鈷山。.
img0048.jpg
49 田沢温泉に戻ってきた。14時36分.
img0049.jpg
50 この角部屋が島崎藤村が泊まった部屋。.
img0050.jpg
51 まだチェックイン時間前だったので有乳湯に浸かった。.
img0051.jpg
52 15時がチェックイン開始。.
img0052.jpg
53 木造の階段。.
img0053.jpg
54 本館2階は我々が独占。.
img0054.jpg
55 本館2階の廊下。寒い。.
img0055.jpg
56 風呂上がりの一杯。.
img0056.jpg
57 グッチー師匠、いただきました!.
img0057.jpg
58 夕食。.
img0058.jpg
59 いただきます。.
img0059.jpg
60 大女将が注いでくれた。.
img0060.jpg
61 【第2日目】朝起きたら薄っすら雪が積もっていた。.
img0061.jpg
62 朝食。.
img0062.jpg
63 北向観音に参拝。.
img0063.jpg
64 次は安楽寺。.
img0064.jpg
65 雪化粧の庭。.
img0065.jpg
66 国宝、八角三重塔。雪が降ってきた。.
img0066.jpg
67 次は常楽寺、茅葺の本堂。.
img0067.jpg
68 晴れてきた。.
img0068.jpg
69 別所温泉の共同浴場「大師湯」に立ち寄る。.
img0069.jpg
70 「石湯」にも立ち寄り。.
img0070.jpg
71 「石湯」の向かいにある日野出食堂にて。.
img0071.jpg
72 上田城にも寄った。.

〈全天球画像〉十観山山頂にて / 田沢温泉ますや旅館にて
このちゃんTrailMaps INDEXへ