p230408
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第717回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2023年4月8日()〜9日(

行き先【大力山(504m)&只見線逍遥

コースタイム:

〈1日目〉JR東京駅[6:08](とき301号新潟行)⇒JR浦佐駅[7:35/7:43](上越線)⇒小出駅[7:52]→小出ホテルオカベ[7:54/荷物デポ/8:05]⇒タクシー(2260円)⇒宝泉寺(大力山登山口)[8:15/宝泉寺裏手/8:35]→レインウエア上を脱ぐ[9:05/9:12]→大力山東屋[9:47]→山頂[9:56/10:12]→ レインウエア下を着る[10:26]→湯谷城址[1105/11:17]→板木城址[11:35]→雷土神社[12::22/12:26]⇒タクシー(4870円)⇒魚沼の里・猿倉醸造所[12:48/14:00]→八海山雪室[14:34]⇒タクシー(5250円)⇒赤城山西福寺(拝観料500円)[14:55/15:45]⇒タクシー(2260円)⇒見晴らしの湯 こまみ(日帰り入浴500円)[15:56/16:53]→小出公園→小出ホテルオカベ[17:18]

〈2日目〉小出ホテルオカベ[4:53]→小出駅[5:36](只見線会津若松駅行)⇒大白川駅手前(柿木スノーシェッド)[6:15]⇒只見駅[7:04]⇒本名駅[7:56](第六只見川橋梁)⇒会津川口駅[8:03/8:41]⇒大志集落[8:42]⇒早戸駅(無幻峡の渡し)[8:59]⇒会津宮下駅(宮下アーチ三兄(橋)弟[9:11]⇒会津四方駅[9:18](第一只見川橋梁)⇒会津若松駅[10:32/10:50]⇒タクシー(1300円)⇒そば処和田[10:57/12:45]⇒タクシー(1660円)⇒鶴ヶ城(拝観料520円)[12:55/13:38]⇒タクシー(1480円)⇒会津若松駅[13:50/14:20](磐越西線郡山行)⇒郡山駅[15:36/16:06](やまびこ64号東京行)⇒大宮駅[17:00]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します


高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

〈1日目〉
今回は越後の低山に登り、只見線の始発から終点まで乗車することを目的とする山旅だ。

新潟行きの新幹線はガラ空き。先月はスキーやスノボの若者で満席だったのに浦佐駅も空いていた。小出駅前は今夜の宿小出ホテルがあるだけで閑散としている。

タクシーで宝泉寺大力山登山口で下車。山道をほんの少し登って寺の屋根を見下ろすと、裏手に水芭蕉の群生地があるのを見つけて登山口へ戻る。まだ少し雪が残っている沼地に大きい立派な水芭蕉が所狭しと咲いていた。

仕切り直しで再び登りはじめるとショウジョウバカマ、カタクリが目に付く。稜線に出るとタムシバの白い花が咲いている。野生の真っ赤な椿、足元にはイワウチワが多い。眼下に小出の町が見えた。

1時間ほどで東屋に着く。八海山の山頂は雲の中、中ノ岳が微かに見える。さらに残雪を踏みながら大力山(ダイリキサン)の山頂に立つと、八海山のガスが少し取れたように見えた。だが、雨雲が迫っており、雨が酷くならないうちに下山しようと、黒禿の頭には行かずに稜線を西の方へ辿ることにした。雨と強い風に何か舞っていると思ったらマンサクの花びらだった。

空濠が出てくると、斜面に鎖、ローブが着いている。急斜面の登り降りを何回か繰り返して湯谷城址に立つ。南北朝時代に死闘が繰り広げられた要害のようだ。大力山がよく見える。

ここから板木城址に向かう途中にも三重の空濠があった。生活水を担ぎ上げるのはさぞ大変だったろう。城跡に今は一面にカタクリが咲いていた。

雷土(イカヅチ)神社に着く。タクシーに乗り込む頃は本降りの雨になる。猿倉ビールバーで昼食をとる。魚沼の里は桜の並木で花盛りだった。

西福寺開山堂の彫刻を拝観して、その精密さに目を奪われた。見晴らしの湯こまみの露天風呂から越後三山を眺め、桜咲く道をホテルまで戻った。

〈2日目〉
朝5時前に出発、駅は目と鼻の先。ホームにはまだ誰もいない。待合室で少々時間を潰して車内に乗り込む。一人客が多い、鉄ちゃんか?

(只見線 見処)
1、入広瀬駅の手前:田園風景が広がる。天気が良くないので暗い感じである。キクザキイチゲの群生を見に行ったことを思い出す。
2、大白川駅手前:柿ノ木スノーシェッド(雪対策の半トンネル)、渓谷に真っ赤な洞門は映える。
3、只見駅:長いトンネルと抜けると福島県になる。ここは冬。雪で山もホームも真っ白だ。
4、本名駅:新しく架けられた第六只見川橋梁、窓から眺める。
5、会津川口駅:30分停車。小さい駅舎の中に地元の巻寿司が売られていた。朝ごはんの時間。
6、会津中川駅:大志集落、渓流沿いに赤と青の屋根が集まっている。
7、早戸駅:無幻峡の渡し(早朝と夕方に霧が立ち込めると幻想的に見える)、渡船場に渡し舟を見る。
8、会津宮下駅:宮下アーチ三兄(橋)弟、三つのアーチ橋を同時に撮影できる日本で唯一のスポット。下車して展望台からしか見られない。
9、会津四方駅:第一只見線橋梁(只見線といえばこの写真、駅のポスターになっている)、橋梁の上を通過しているので見ることはできない。
10、会津桧原駅を過ぎ、会津盆地に入る。会津磐梯山、田起こし前の田んぼ、桜の春。

約5時間の列車旅、景色を眺めて写真撮影をして立ったり座ったり、運転席の後ろに張り付いて橋を眺めたり、ホームに下りて歩き回ったり、全く飽きなかった。

会津若松駅から車で10分ほどのそば処で昼食を摂り、鶴ヶ城に立ち寄る。桜とお城はなかなか見られない景色、いい時期に訪れた。

越後の残雪に咲く花々を見て、秘境只見線に乗車して、満ち足りた気持ちで新幹線に乗りこんだ。(ひろ)

今回の参加者:副隊長、ひろちゃん、のんちゃん、なおちゃん
実働時間:時間分
累積登高差(+):513m
踏破距離:
6.2km
☆ 山から下りたらこんな店 
☆ 日帰り温泉はこんな所 
☆ 夕食にはこんな店 
☆ 只見線はこんな電車 
☆ ランチにはこんな店 
☆ 打ち上げはこんな店 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜


スライドショウの開始
img0000.jpg
001 【第1日目】大力山登山口にある宝泉寺。
img0001.jpg
002 まだ雪囲いがされたまま。
img0002.jpg
003 寺の裏に何気なくミズバショウの群生。
img0003.jpg
004 しかも丁度見頃。
img0004.jpg
005 しかも皆、大ぶり。
img0005.jpg
006 宝泉寺のミズバショウその3。
img0006.jpg
007 宝泉寺のミズバショウその4。
img0007.jpg
008 宝泉寺のミズバショウその5。
img0008.jpg
009 宝泉寺のミズバショウその6。
img0009.jpg
010 宝泉寺のミズバショウその7。
img0010.jpg
011 ここが登山口。
img0011.jpg
012 このコースでいってみるつもりだった。
img0012.jpg
013 歩き始めようとすると・・・
img0013.jpg
014 ショウジョウバカマ。
img0014.jpg
015 カタクリ。
img0015.jpg
016 雨でしぼんでいる。
img0016.jpg
017 トレランの男性とすれ違う。
img0017.jpg
018 秋葉神社。大宴会が出来そうな広場。
img0018.jpg
019 マンサク。
img0019.jpg
020 タムシバ。
img0020.jpg
021 イワウチワ。
img0021.jpg
022 一番よく咲いていた。
img0022.jpg
023 やはり雪は少なめ。
img0023.jpg
024 タムシバとマンサクの径。
img0024.jpg
025 暫し撮影タイム。
img0025.jpg
026 長い階段。
img0026.jpg
027 ここは送電線の巡視路でもある。
img0027.jpg
028 八色線というらしい。
img0028.jpg
029 意外と雨は落ちてこない。
img0029.jpg
030 ということでモグモグタイム。
img0030.jpg
031 ユキツバキ、かな。春咲く椿。
img0031.jpg
032 径の脇はカタクリ。
img0032.jpg
033 ちょっと滑り易い。
img0033.jpg
034 眺めが良いところに出た。
img0034.jpg
035 いつもの田園風景。
img0035.jpg
036 ちょっと残雪。
img0036.jpg
037 腐っているので時々がぼる。
img0037.jpg
038 向こうは鳴倉山。
img0038.jpg
039 あれが一本杉か。当初の予定ではあっちに向かうはずだった。
img0039.jpg
040 アイゼンを付けるまでもない。
img0040.jpg
041 時々眺めを楽しむ。
img0041.jpg
042 雪に埋もれた枝の跳ね上がりに注意。
img0042.jpg
043 快調に登れば・・・
img0043.jpg
044 東屋が見えてきた。
img0044.jpg
045 ここも良い眺め。
img0045.jpg
046 彼方が大力山の山頂。
img0046.jpg
047 天気が良ければ笠倉山まで行くつもりだった。
img0047.jpg
048 山の名前よりも道の方が大きな字。
img0048.jpg
049 山頂へ。
img0049.jpg
050 標識は有るが三角点は雪の中かな。
img0050.jpg
051 証拠写真。
img0051.jpg
052 向こうの山の斜面にはブナの芽吹き。
img0052.jpg
053 八海山は薬師岳から先はガスに包まれている。
img0053.jpg
054 雨はまだ落ちてこないのでもうちょっと行ってみる。
img0054.jpg
055 八海山のガスはなかなか取れない。
img0055.jpg
056 大力山を振り返る。
img0056.jpg
057 頂が特徴的な板木城址。
img0057.jpg
058 若葉色はブナ。
img0058.jpg
059 ここから登り返し。
img0059.jpg
060 標識はときどきある。
img0060.jpg
061 空濠の前後はやけに急だ。
img0061.jpg
062 これ何だっけ?
img0062.jpg
063 空濠はしつこくある。
img0063.jpg
064 空濠の先にまた壁。
img0064.jpg
065 上から見れば結構な落差がある。
img0065.jpg
066 登りは特にクサリは不要。
img0066.jpg
067 登ったところが湯谷城址。
img0067.jpg
068 大力山。左の頂に東屋が見える。
img0068.jpg
069 また激下りの空濠。
img0069.jpg
070 戦時以外の通行も大変だったはず。
img0070.jpg
071 これで終わりか?
img0071.jpg
072 またこの花、気になる花。
img0072.jpg
073 何個空濠を越えただろう?
img0073.jpg
074 これが最後。
img0074.jpg
075 倒木も行く手を阻む。
img0075.jpg
076 板木城址に到着。
img0076.jpg
077 ここは雷土城址でもあるらしい。
img0077.jpg
078 足元はカタクリだらけ。
img0078.jpg
079 見慣れないスミレ。
img0079.jpg
080 雨が本降りになってきたので下山。
img0080.jpg
081 下りたところが雷土神社。ここでタクシーを待つ。
img0081.jpg
082 ところ変わって「猿倉山ビール醸造所」へやってきた。
img0082.jpg
083 ここで出てくるのがライディーンビール。
img0083.jpg
084 つまみはこんな感じ。
img0084.jpg
085 醸造所がすぐ奥にある。
img0085.jpg
086 お疲れさんでした。
img0086.jpg
087 4種類のソーセージ盛り合わせ。
img0087.jpg
088 スパイシーなフライドチキン。
img0088.jpg
089 お腹が空けばフォーもある。
img0089.jpg
090 ミニハンバーガーもある。
img0090.jpg
091 今日は天気がいまいちだが・・・
img0091.jpg
092 眺めはそれなりにイイ。あれは坂戸山。
img0092.jpg
093 ちなみにこんな姿は我々だけでした。
img0093.jpg
094 「魚沼の里」の桜。
img0094.jpg
095 丁度見頃でした。
img0095.jpg
096 「雪室」でお買い物。
img0096.jpg
097 ここもカタクリだらけ。
img0097.jpg
098 観光で赤城山西福寺に寄り道。拝観料500円也。
img0098.jpg
099 そこの開山堂がすごい。
img0099.jpg
100 この建物の覆いもすごいけど・・・
img0100.jpg
101 石川雲蝶の彫刻がすごい。
img0101.jpg
102 外もすごいけど・・・
img0102.jpg
103 内はもっとすごい。
img0103.jpg
104 石川雲蝶の彫刻その1。
img0104.jpg
105 石川雲蝶の彫刻その2。
img0105.jpg
106 石川雲蝶の彫刻その3。
img0106.jpg
107 石川雲蝶の彫刻その4。
img0107.jpg
108 石川雲蝶の彫刻その5。
img0108.jpg
109 石川雲蝶の彫刻その6。
img0109.jpg
110 石川雲蝶の彫刻その7。
img0110.jpg
111 石川雲蝶の彫刻その8。
img0111.jpg
112 石川雲蝶の彫刻その9。
img0112.jpg
113 石川雲蝶の彫刻その10。
img0113.jpg
114 石川雲蝶の彫刻その11。
img0114.jpg
115 見晴らしの湯「こまみ」で温まる。
img0115.jpg
116 特徴的な天井構造。
img0116.jpg
117 温まりました。
img0117.jpg
118 小出公園の桜と越後三山その1。
img0118.jpg
119 小出公園の桜と越後三山その2。
img0119.jpg
120 小出公園の桜と越後三山その3。
img0120.jpg
121 小出公園の桜と越後三山その4。
img0121.jpg
122 小出公園の桜と越後三山その5。
img0122.jpg
123 小出公園の桜と越後三山その6。
img0123.jpg
124 小出公園の桜と越後三山その7。
img0124.jpg
125 おや、虹。
img0125.jpg
126 渡辺謙書。
img0126.jpg
127 小出商店街はほぼシャッター商店街。
img0127.jpg
128 その中でここは明るかった。
img0128.jpg
129 今宵はここで一杯。
img0129.jpg
130 広い店内。
img0130.jpg
131 付き出し、美味い。
img0131.jpg
132 ビールの後はこれ。
img0132.jpg
133 刺身盛り合わせ。
img0133.jpg
134 小肌は軽く〆てある。
img0134.jpg
135 フキノトウの天ぷら。
img0135.jpg
136 ウルイは洋風な味付け。
img0136.jpg
137 生ニシンの煮付け。絶品です。
img0137.jpg
138 このホタルイカ沖漬けも新鮮な感じ。
img0138.jpg
139 これに越後の酒。
img0139.jpg
140 米ナス田楽。
img0140.jpg
141 焼うどんで締める。
img0141.jpg
142 大満足でした。
img0142.jpg
143 【第2日目】雪が降る小出駅。午前5時9分
img0143.jpg
144 乗り鉄が段々現れる。
img0144.jpg
145 キハ110系。八高線や小海線でお馴染みの車両。
img0145.jpg
146 我々はキハE120系に乗車。
img0146.jpg
147 準備万端。発車まであと13分
img0147.jpg
148 入広瀬辺りの田園はまだ雪景色。
img0148.jpg
149 国道252号線の真っ赤なスノーシェッド。
img0149.jpg
150 長い。
img0150.jpg
151 大白川駅到着。6時21分
img0151.jpg
152 上り列車と交換に10分停車。
img0152.jpg
153 福島県に入るとすっかり冬景色。
img0153.jpg
154 女子連は先頭車にかぶりつく。
img0154.jpg
155 4月9日の景色ではない。
img0155.jpg
156 只見スキー場は今シーズンは終了。
img0156.jpg
157 只見駅に到着。7時3分
img0157.jpg
158 車掌はここまで。
img0158.jpg
159 全くの冬景色。
img0159.jpg
160 会津のマッターホルン、蒲生岳。
img0160.jpg
161 のんちゃんが「魚沼の里」で調達したつまみをいただく。
img0161.jpg
162 第五只見川橋梁を渡る。
img0162.jpg
163 間も無く会津川口駅。
img0163.jpg
164 会津川口駅。ここでなんと39分も停車する。
img0164.jpg
165 ここはもう春。
img0165.jpg
166 コンパクトでモダンな早戸駅舎。
img0166.jpg
167 もうすっかり雪は無い。
img0167.jpg
168 東北電力宮下ダムと桜。
img0168.jpg
169 撮り鉄はだいぶ下車した。
img0169.jpg
170 第一只見川橋梁のビューポイントが目当てらしい。
img0170.jpg
171 シンプルな郷戸駅舎。
img0171.jpg
172 ところ変わって会津若松の蕎麦屋。
img0172.jpg
173 しだれ桜が満開。
img0173.jpg
174 和室のテーブル席へ案内される。
img0174.jpg
175 会津名物、こづゆ。
img0175.jpg
176 ニシンの山椒付けも名物。
img0176.jpg
177 ニシンの天ぷらも。
img0177.jpg
178 ソースカツ煮も会津でないと見かけない。
img0178.jpg
179 会津の酒、末廣。
img0179.jpg
180 締めは十割そば。
img0180.jpg
181 弾力がすごい。
img0181.jpg
182 大満足しました。
img0182.jpg
183 鶴ヶ城と桜その1。
img0183.jpg
184 鶴ヶ城と桜その2。
img0184.jpg
185 鶴ヶ城と桜その3。
img0185.jpg
186 鶴ヶ城と桜その4。
img0186.jpg
187 鶴ヶ城と桜その5。
img0187.jpg
188 鶴ヶ城と桜その6。
img0188.jpg
189 鶴ヶ城と桜その7。
img0189.jpg
190 鶴ヶ城と桜その8。
img0190.jpg
191 鶴ヶ城と桜その9。
img0191.jpg
192 鶴ヶ城と桜その10。
img0192.jpg
193 副隊長が写っているの判りますか?
img0193.jpg
194 なおちゃんとのんちゃんが写っているの判りますか?
img0194.jpg
195 鶴ヶ城と桜その11。
img0195.jpg
196 鶴ヶ城と桜その12。
img0196.jpg
197 鶴ヶ城と桜その13。
img0197.jpg
198 磐梯山にはまだ雪。
img0198.jpg
199 最後は大宮のここに寄った。

〈全天球画像〉宝泉寺にて / 大力山中腹にて / 大力山山頂直下にて / 大力山南肩にて / 板木城址にて / 魚沼の里にて / 赤城山西福寺にて / 小出の居酒屋「須藤魚屋」にて / 只見線ディーゼルカー車内にて / 只見駅にて / 会津川口駅にて

このちゃんTrailMaps INDEXへ