p230422
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第719 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2023年4月22日()〜23日(

行き先【西丹沢/加入道山(1418.1m)〜畦ヶ丸(1292.3m)

コースタイム:

JR高尾駅[706]⇒大月駅[742/755](富士急行線)⇒都留市駅[809/817]⇒ジャンボタクシー(9290円)⇒加入道山登山口[851/857]→休憩[9:50/9:53]→稜線に出る[1057]→加入道山[1107/1115]→白石峠[1130]→ナメクラ沢ノ頭[1157]→シャガグチ丸[1219]→休憩[1224/1230]→バン木ノ頭[1241]→モロクボ沢ノ頭[1308]→畦ヶ丸[1340/1353]→大滝峠[1430]→一軒屋避難小屋[1504/1511]→林道[1556]→大滝橋[1608]→大滝キャンプ場(バス待ち休憩)→大滝橋BS[1712]−落合館前[1727]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します


高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 

1日目〉
今回は「西丹沢を2日間かけて縦断するちょっとロングコース」との案内が出た。参加者8人中4人が丹沢湖畔の宿、落合館に宿泊する。

電車の車窓からは、新緑の山肌のあちこちに紫の山藤が見えた。都留市駅からタクシーで40分、道志の湯の先の登山口で下車。自宅から車で来た、との〜と合流して出発する。

昨日は気温25℃となったが、今日は雲が多く気温が一気に下がって寒い。抉れた道を緩やかに登り、鹿戸を2度通過する。1時間ほど歩いた所で上着を脱ぐ。芽吹いた新緑が美しい。遠くにアオバトの声を聴いたが、今日一日中聞こえたのは、富士演習場の砲弾の重低音だ。所々に崩落跡があり、注意して歩く。段々勾配がきつくなってくるが、すみれの花、ミツバツツジに癒されながら登る。

加入道山の稜線に出る手前に一番大きな崩落跡があり、西丹沢登山詳細図の山道と異なり、加入道山寄りの稜線に出る道になっていた。稜線に出ると丹沢特有の階段が現れる。マメザクラを愛でながら登ると、すぐに加入道山山頂に到着した。ここまで2時間10分。数人の登山者が休憩している。避難小屋がある山頂は展望がないが、ここもマメザクラが盛りであった。

来た道を下り、東海自然歩道を畦ヶ丸へと向かう。ここからモロクボ沢ノ頭まではいくつかの「頭」を通過するが、アップダウンは緩やかで快適な稜線歩きとなる。丁度花盛りのアセビの大木が目立ち、沢山のミツバツツジと新緑が気持ちを上げてくれる。左手に大室山、右手奥に御正体山が見えた。

モロクボ沢ノ頭から畦ヶ丸までは30分程の登りだ。見た目はとても滑りそうな急斜面にロープが下がっている所があったが、難なく登ることができた。山頂直下にはすごく綺麗な避難小屋があり、加入道山から2時間半程で畦ヶ丸山頂に到着した。後で調べたら、避難小屋の中にはトイレがあった。日が差し、気持ちよい気候になってきた。休憩後、畦ヶ丸をピストンで下山する、との〜とお別れする。

避難小屋の前を通り、階段の多い道を一心に下っていく。ベンチのある大滝峠上を通過すると新緑が美しく、花期は終わっているが、ミツマタの群生地があった。下山から1時間強で一軒屋避難小屋に到着。古い小屋だが、中は割と清潔そうだった。橋や階段が崩れている箇所を通過し、沢の渡渉を繰り返して最後に林道に出た。10分程歩いて、大滝橋に下山。バスまで時間があるので大滝キャンプ場でお疲れ様乾杯!この頃、との〜はもう下山したようで、そのスピードに皆感心した。

小一時間休憩して、バスに乗る。西丹沢自然教室から来たバスはすでに満員だ。宿泊組は落合館前で下車し、団体客で賑やかな落合館に荷を下ろした。

〈2日目〉
昨日下山した大滝橋から登り返し、屏風岩山〜権現山・・と縦走を予定していたが、初めから帰宅予定の女子二人に影響され(?)、今日はもう登らないことになった。早朝に女子二人で丹沢湖畔をゆっくり散歩した。天気も良く、とても気持ちよかった。帰りは浅草で「どぜう」を初体験した。

今回は所要時間7時間余りと、私にとっては久々のロングコースだったが、ゆっくり登ったのとアップダウンが緩やかだったので、無事に歩く事ができた。ミツバツツジ、マメザクラ、すみれ等の花と新緑に癒された春の山行だった。 (あひる)

今回の参加者:副隊長、ウッディーさん、アヒルちゃん、なおちゃん(2日共参加)、との〜、ひろちゃん、のりちゃん、エノモン
実働時間:6時間36分
累積登高差(+):1344m
踏破距離:13.7km

☆ 山から下りたらこんな店 
☆ 宿泊したのはこんな宿 
☆ 打ち上げはこんな店 


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜


スライドショウの開始
img0000.jpg
001 【第1日目】ここが登山口。8時59分.
img0001.jpg
002 もうすっかり若葉。.
img0002.jpg
003 普通な登り。.
img0003.jpg
004 かつてこれは鹿柵を越える階段だった。.
img0004.jpg
005 ちょっとピンボケ、チゴユリ。.
img0005.jpg
006 これも階段だったがもう役立たず状態。.
img0006.jpg
007 ここも笹はすっかり枯れている。.
img0007.jpg
008 マムシグサ。.
img0008.jpg
009 基本、巻き続ける。.
img0009.jpg
010 若葉に溢れている。.
img0010.jpg
011 ギンラン。.
img0011.jpg
012 ミツバツチグリかな。.
img0012.jpg
013 ちょっと登り。.
img0013.jpg
014 クロモジ。.
img0014.jpg
015 彼方の尾根まで上がるはず。.
img0015.jpg
016 ひと休み。9時49分.
img0016.jpg
017 これからが登り本番。.
img0017.jpg
018 タチツボスミレ。.
img0018.jpg
019 着実に高度を稼ぐ。.
img0019.jpg
020 日が当たらないとちょっと寒い。.
img0020.jpg
021 マルバスミレ。.
img0021.jpg
022 崩れて歩き難いところ。.
img0022.jpg
023 毎年ドンドン崩れる感じ。.
img0023.jpg
024 サワグルミ。.
img0024.jpg
025 遠くは霞んでいて視界いまいち。.
img0025.jpg
026 ここは以前と違うルートのようだ。.
img0026.jpg
027 九十九折りの登り。.
img0027.jpg
028 ヤマウツボ?.
img0028.jpg
029 縦走路に出た。10時59分.
img0029.jpg
030 エイザンスミレ。.
img0030.jpg
031 西丹沢らしい雰囲気。.
img0031.jpg
032 マメザクラ。.
img0032.jpg
033 丁度見頃でした。.
img0033.jpg
034 加入道山に到着。芽吹きはまだ。11時9分.
img0034.jpg
035 これから畦ヶ丸を目指す。.
img0035.jpg
036 白石峠。.
img0036.jpg
037 ミツバツツジが咲いていた。.
img0037.jpg
038 ちょっと撮影タイム。.
img0038.jpg
039 ミツバツツジの色は映える。.
img0039.jpg
040 振り返れば大室山。.
img0040.jpg
041 大きなアップダウンは無い。.
img0041.jpg
042 ネコノメソウ。.
img0042.jpg
043 地図に記載がないナメクラ沢ノ頭。11時58分.
img0043.jpg
044 芽吹きとミツバツツジ。.
img0044.jpg
045 色付きが良いミツバツツジ。.
img0045.jpg
046 岩っぽいところ。.
img0046.jpg
047 根っ子がむき出し。.
img0047.jpg
048 シャガクチ丸。12時19分.
img0048.jpg
049 逆光のミツバツツジ。.
img0049.jpg
050 ブナが増えてきた。.
img0050.jpg
051 何か見つけたらしい。.
img0051.jpg
052 シロカネソウ、ですかね。.
img0052.jpg
053 とても小っちゃいので一輪だけだったら間違いなく見逃す。.
img0053.jpg
054 測っている最中に忘れた?.
img0054.jpg
055 バン木ノ頭。バン木って何?12時42分.
img0055.jpg
056 咲いている木はミツバツツジかアセビ。.
img0056.jpg
057 若葉が増えてきた。.
img0057.jpg
058 アセビだらけ。.
img0058.jpg
059 モロクボ沢ノ頭への登り。.
img0059.jpg
060 モロクボ沢ノ頭。13時9分.
img0060.jpg
061 7年前は菰釣山から来た。.
img0061.jpg
062 何処が見えているのか?.
img0062.jpg
063 登り返しが凄そうだが、意外と見かけ倒し。.
img0063.jpg
064 大室山が遠くなった。.
img0064.jpg
065 残り半分は谷底に落ちたのか。.
img0065.jpg
066 畦ヶ丸避難小屋。.
img0066.jpg
067 やっと畦ヶ丸。13時40分.
img0067.jpg
068 ハイ、パチリ。.
img0068.jpg
069 それにしてもきれいな小屋だ。.
img0069.jpg
070 機会があれば泊まってみたい。.
img0070.jpg
071 浸食が激しいところ。.
img0071.jpg
072 来年には違う道になっているかもね。.
img0072.jpg
073 まだまだアセビとミツバツツジ。.
img0073.jpg
074 ときどきタチツボスミレ。.
img0074.jpg
075 ドンドン下る。.
img0075.jpg
076 結局今日も主役はミツバツツジ。.
img0076.jpg
077 向こう側は明るい。.
img0077.jpg
078 大滝峠上に到着。14時31分.
img0078.jpg
079 残りあと4.5km。.
img0079.jpg
080 若葉の洪水。.
img0080.jpg
081 若葉はたいていブナ。.
img0081.jpg
082 暫し見惚れるほどだ。.
img0082.jpg
083 ミツマタも若葉の季節。.
img0083.jpg
084 ここにも群落があった。.
img0084.jpg
085 これも色鮮やか。.
img0085.jpg
086 イワネコノメソウ?.
img0086.jpg
087 これ、なんすかね?.
img0087.jpg
088 またシロカネソウ。.
img0088.jpg
089 これも。.
img0089.jpg
090 沢沿いの径。.
img0090.jpg
091 キケマン。.
img0091.jpg
092 一軒屋避難小屋に到着。15時5分.
img0092.jpg
093 これもわからず。.
img0093.jpg
094 桟道。.
img0094.jpg
095 キランソウ。.
img0095.jpg
096 左に寄り過ぎると危ないと書いてある。.
img0096.jpg
097 階段は役立たず。.
img0097.jpg
098 一気に沢床。.
img0098.jpg
099 毎年流されるような橋。.
img0099.jpg
100 これが大滝。.
img0100.jpg
101 もう林道。.
img0101.jpg
102 この辺りはだいぶ緑が濃くなってきた。.
img0102.jpg
103 大滝キャンプ場に到着。16時10分.
img0103.jpg
104 ビールがあった。.
img0104.jpg
105 落合館で湯上りに一杯。.
img0105.jpg
106 落合館の夕食。.
img0106.jpg
107 今日は良く歩きましたね。.
img0107.jpg
108 揚げたて、美味い。.
img0108.jpg
109 手打ちそば、なかなかのものです。.
img0109.jpg
110 【第2日目】朝の丹沢湖。.
img0110.jpg
111 朝の丹沢湖その2。.
img0111.jpg
112 朝の丹沢湖その3。.
img0112.jpg
113 朝食。.
img0113.jpg
114 ところ変わって駒形どぜう。.
img0114.jpg
115 これを喰いに来た。.
img0115.jpg
116 ではいただきます。.
img0116.jpg
117 Woodyさんはこれだったら何とか食える、と。.
img0117.jpg
118 酒は伏見。.
img0118.jpg
119 たっぷりゴボウささがき。.
img0119.jpg
120 偶にはこんなのもイイ。.
img0120.jpg
121 ちょっと浅草へ行ってみる。.
img0121.jpg
122 雷門前はご覧の人だかり。.
img0122.jpg
123 仲見世も。.
img0123.jpg
124 インバウンドが目立つ。.
img0124.jpg
125 伝法院は閉まってました。.
img0125.jpg
126 ホッピー通りは昼間から飲んだくればかり。.
img0126.jpg
127 ヨシカミも相変わらず人気。.

〈全天球画像〉加入道山中腹にて / モロクボ沢ノ頭直下にて

このちゃんTrailMaps INDEXへ