p240413
Welcome to our Web Site !

「いぃDay!」山岳会日本支部   


第769 回:いぃDay!山岳会日本支部登山のご報告  

2024年4月13日()〜14日()

行き先【下越/五頭山(912m)&櫛形山(567.9m)

コースタイム:

1日目〉JR東京駅[6:08](とき301号)⇒JR新潟駅[8:12/8:27](信越本線馬下行)JR新津駅[8:48/8:50]⇒タクシー⇒松杉堂[9:25/9:35]⇒タクシー(9960)⇒どんぐりの森駐車場[9:40/9:48]→五合目[10:22]→休憩[10:35/10:40]→七合目[10:44]→九合目[11:11]→三ノ峰[11:36/11:42]→一ノ峰[12:03]→五頭山[12:23/12:33]→三ノ峰[13:10/13:15]→六合目[13:55/14:05]→四合目[14:20]→どんぐりの森駐車場[14:31]→松杉堂→共同浴場薬師の湯→松杉堂

2日目〉松杉堂[7:25]⇒タクシー(3900円×2)⇒JR水原駅[7:40/7:58](羽越本線新発田行)JR新発田駅[8:15/8:21](羽越本線村上行)⇒JR中条駅8:33/3:38]⇒タクシー(2060円×2)⇒関沢森林公園登山口[8:46/8:52]→一の沢城跡(要害山)[9:40/9:45]→櫛形山[10:38/10:48]→法師峰[11:25/11:28]→法印瀑登山口[12:25]→四季彩ひととき[12:46/12:55]⇒タクシー(2400円×2)⇒中条駅[13:12/13:46](いなほ8号)⇒新潟駅[15:16]→みどり湯(入浴料480円)→須坂屋そば→新潟駅[17:26](とき334)⇒大宮駅[19:11]

トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します




高度記録
高度記録拡大は画像をクリック 



今回の山行は、毎年恒例、北国の春を求めて残雪の山に登る計画だ。今年は天気に恵まれそうで期待が高まる。

1日目〉
新津駅からタクシーに30分ちょっと乗り、今日の宿、村杉温泉の民宿松杉堂(しょうさんどう)に余分な荷物をデポしてから、再びタクシーに乗車。どんぐりの森駐車場で下車し、五頭山を目指して良く整備された径を歩き始める。

10分ちょっと歩いた辺りから、薄いピンク色のイワウチワの花がポツポツと現れ始め、しばしば足を止めては写真撮影する。さらに高度を上げて行くと花の数が増えて行き、ショウジョウバカマも所々で咲いている。早速春の訪れを告げるお花たちに出会えて、嬉しくなる。

冬枯れの木立の径を気持良く進んで行くと、時折樹々の合間から田園の広がる新潟平野と日本海が眺められる。木に付けられた四合目〜九合目の標識を通過して行く。

七合目を過ぎると残雪が現れ始め、始めは融け残りという感じだったのが、九合目過ぎた辺りから積雪量が急に多くなる。雪は融けてシャーベット状になっているので、ツボ足のまま登って行く。ブナの根元部分の雪が丸く雪融けしていて、いかにも北国の春らしい風景になっている。

雪に足を蹴り込み、ステップを切って登って行く。先頭を順番に交代しながら、小さなアップダウンを繰り返して進むと、三ノ峰に到着。飯豊連峰と二王子岳が綺麗に見えている。三ノ峰には避難小屋があり、北へ分岐すると四ノ峰、五ノ峰へと続いている。我々は二ノ峰、一ノ峰への径を行く。一ノ峰では、赤い布と帽子を纏った、優し気なお顔の観世音菩薩がお出迎えしてくれた。目の前には、真っ白な飯豊連峰が聳えている。

さらに小さなアップダウンを繰り返して細い稜線を進んで行くと、五頭山山頂に到着(山頂標識は見当たらず)。雪で真っ白な飯豊連峰が青空を背景に、綺麗に見えている。このタイミングで宿のご主人から電話が掛かって来た。「今、どこですか?」「山頂です」「目の前の山が飯豊ですよ」。我々を心配してくださっていたようだ。素晴らしい眺めを楽しんだ後、来た径を戻る。

下りは、滑らないように踵から踏み込む事を意識して下って行く。登りに使った労力に比べれば、あっという間に駐車場まで戻って来た。宿の目の前には「薬師の湯」という共同浴場があり、日本三大ラジウム泉の一つで、昔から怪我や病気が治ると言い伝えられているそうだ。宿に戻ったらすぐに温泉に向かう。清潔感のある共同浴場で、温泉にゆっくりと浸かった。

2日目〉
今日は、日本一短い山脈と言われる櫛形山脈にある櫛形山に登る計画で、朝7時半に宿を出発、タクシーで水原駅へ向かう。新発田駅で乗り換えて中条駅で下車。中条駅にはコインロッカーがなかったので、不要な荷物も背負って行く。

タクシーに10分弱乗り、関沢森林公園登山口から歩き始める。公園に咲いている桜がちょうど見頃だった。歩き始めは幅の広い登山道だったが、やがて堀切の遺跡が残る径となり、急登、急下りのアップダウンが何度も繰り返される。ハイキングコースかと思っていたら、思いのほかしごかれる!

歩き始めて1時間弱で市の沢城跡(要害山)に到着。時々樹々の合間から新潟平野と日本海を眺めながら進んで行くと、櫛形山山脈の縦走路に合流。ここで緩やかな径になるかと思ったら、やはり急斜面の登りが続く。周りのブナが芽吹き始めていて、鮮やかな薄緑色に癒される。

要害山から1時間弱で櫛形山山頂に到着。真っ白な飯豊連峰、その右側には雪がまだ残る二王子岳が綺麗に見えている。北東方向の遥か遠くには、薄っすらと朝日連峰も見えている。今日も青空をバックに絶景を楽しむ事が出来た。

櫛形山の先へ、縦走路を歩き始めると、今日もイワウチワの花が次々に現れる。一つ一つの花が大きくて数も多いので、ついつい足を止めて写真を山ほど撮ってしまう。イワウチワの大群生が終わったら、次にカタクリが次から次と出現した。登山道の両脇にびっしり咲いていて、やはり花が大きくてピンク色が濃いので、見応えがある。

法師峰を過ぎて分岐から法印瀑登山口へ向かうと、ピンクのカタクリと黄色のキスミレの競演となり、登山道の両脇に隙間なく咲いている感じだ。山の斜面一面がピンクと黄色に彩られ、まさしく春爛漫!分岐から沢沿いの径となり、涼しい風を感じながら登山口まで下りて来た。他にもオトメエンゴサク(登って来たお兄さんに教えてもらった)、キクザキイチゲ、エンレイソウ、ショウジョウバカマ、ネコノメソウなどの花が咲いていた。

タクシーを呼び、途中でコンビニに寄ってもらって無事ビールをゲットしてから、中条駅へ戻る。特急いなほ8号を待つ間、ホームのベンチでお疲れ様の乾杯!新潟駅近くの銭湯で汗を流し、その後お蕎麦屋さんで新潟の郷土料理、お刺身、お蕎麦などを美味しく頂いた。

珍しく2日間とも暑いくらいの良い天気に恵まれ、花が咲き誇る雪国の春を満喫できて、大満足である。ご主人、奥様のおもてなしの心が満ち溢れている松杉堂、何度でもリピートしたい宿である。(なお)

今回の参加者:副隊長、菊丸、のんちゃん、ひろちゃん、のりちゃん、なおちゃん
実働時間:〈1日目〉4時間14分 〈2日目〉3時間36分
累積登高差(+):〈1日目〉874m 〈2日目〉681m
踏破距離:
〈1日目〉7.6lm 〈2日目〉8.1km


〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜


スライドショウの開始
img0000.jpg
001 【第1日目】新津駅でシゴシチ、発見!
img0001.jpg
002 いつかは、「ばんえつ物語」
img0002.jpg
003 どんぐり橋。9時49分
img0003.jpg
004 ここでタクシーを降りた。
img0004.jpg
005 三ノ峰コース登山口。
img0005.jpg
006 ここから登ります。今日は絶好の登山日和。
img0006.jpg
007 いきなり結構急だ。
img0007.jpg
008 たちまち汗が噴き出てくる。
img0008.jpg
009 イウチワ。
img0009.jpg
010 咲いていたのはこの辺りだけだった。.JPEG
img0010.jpg
011 四合目通過。10時6分
img0011.jpg
012 タムシバが咲いていた。
img0012.jpg
013 タムシバは残雪の山に似合う。
img0013.jpg
014 ショウジョウバカマもここだけ。
img0014.jpg
015 五合目通過。10時17分
img0015.jpg
016 まだ標高は500m弱。
img0016.jpg
017 淡々と登る。
img0017.jpg
018 標高580m付近でひと休み。
img0018.jpg
019 半袖でもいい陽気。
img0019.jpg
020 上の方は白い。
img0020.jpg
021 水場があるらしい。
img0021.jpg
022 七合目通過。10時44分
img0022.jpg
023 雪が出てきた。10時48分
img0023.jpg
024 霞んでいるが海が見えた。
img0024.jpg
025 段々雪が増えてきた。
img0025.jpg
026 九合目通過。11時11分
img0026.jpg
027 三ノ峰直下は雪がべったり。
img0027.jpg
028 喬木は全てブナ。
img0028.jpg
029 残雪期ならではのいい眺め。
img0029.jpg
030 根開き。
img0030.jpg
031 ブナが活動している証し。
img0031.jpg
032 雪質はキックステップが丁度いい。
img0032.jpg
033 ガンガン蹴り込んでちょうだい。
img0033.jpg
034 下ってくる人が多い。
img0034.jpg
035 三ノ峰到着。11時34分
img0035.jpg
036 眺めが良い。
img0036.jpg
037 あの白いのは飯豊連峰。.JPEG
img0037.jpg
038 目の前の山は二王子岳。
img0038.jpg
039 もう五頭山頂までは殆ど高低差は無い。
img0039.jpg
040 避難小屋。
img0040.jpg
041 中はやや黴臭い。
img0041.jpg
042 五頭山山頂はあの辺り。
img0042.jpg
043 この先はアップダウンを繰り返す。
img0043.jpg
044 ガボりそうな斜面。
img0044.jpg
045 二ノ峰は左から巻く感じ。
img0045.jpg
046 またちょっと下り。
img0046.jpg
047 一ノ峰の登り。
img0047.jpg
048 ここもズボッといきそう。
img0048.jpg
049 一ノ峰。12時3分
img0049.jpg
050 五頭龍神。
img0050.jpg
051 ここからも海が見える。.JPEG
img0051.jpg
052 彼方は菱ヶ岳。あっちへ行くのは時間が掛かりそう。
img0052.jpg
053 飯豊連峰も良く見える。右端が大日岳。
img0053.jpg
054 気分のいい稜線歩き。
img0054.jpg
055 雪に埋もれた枝が突然跳ね上がるのがコワい。
img0055.jpg
056 この辺りはフラット。
img0056.jpg
057 山頂はあの辺り。
img0057.jpg
058 ブッシュがやや煩い。
img0058.jpg
059 菱ヶ岳をバックに。
img0059.jpg
060 もうすぐ山頂。
img0060.jpg
061 五頭山山頂からの飯豊連峰。12時24分
img0061.jpg
062 遠くは会津方面。
img0062.jpg
063 ちょっと風が出てきた。
img0063.jpg
064 五頭山山頂で飯豊連峰をバックに記念撮影。12時33分
img0064.jpg
065 復路も暫くは登ったり下りたり。
img0065.jpg
066 澄んでいたら佐渡も見えるのだろう。
img0066.jpg
067 眺めが良いところで菊丸カメラマン。
img0067.jpg
068 近いけどこちらも。
img0068.jpg
069 五頭山山頂を振り返る。左は二王子岳。
img0069.jpg
070 五頭山山頂が遠くなった。
img0070.jpg
071 一ノ峰を登り返す。
img0071.jpg
072 五頭龍神の碑に戻ってきた。12時53分
img0072.jpg
073 何度も二王子岳を撮ってしまう。いい山だよね。
img0073.jpg
074 雪山気分満喫。
img0074.jpg
075 二ノ峰の登り返し。
img0075.jpg
076 二ノ峰の下り。
img0076.jpg
077 三ノ峰から日本海を望む。
img0077.jpg
078 三ノ峰から四ノ峰と五ノ峰。
img0078.jpg
079 三ノ峰からの下り。
img0079.jpg
080 気分はサイコー。
img0080.jpg
081 新潟平野は広いね。
img0081.jpg
082 ガボらないように。
img0082.jpg
083 雪が少なくなってきた。ちょっと寂しい。
img0083.jpg
084 もう雪は無し。ちょっと暑くなってきた。
img0084.jpg
085 ブナ林。
img0085.jpg
086 またイワウチワ。
img0086.jpg
087 芽吹き始めのブナ林。
img0087.jpg
088 ピンボケだけどブナの新芽。
img0088.jpg
089 タムシバ。
img0089.jpg
090 登っているうちに随分咲いたみたい。
img0090.jpg
091 林道に出た。
img0091.jpg
092 特に説明しません。
img0092.jpg
093 特に説明しませんが風が気持ちイイ。
img0093.jpg
094 宿の傍にシラネアオイ。.JPEG
img0094.jpg
095 ここで汗を流した。
img0095.jpg
096 風呂上りの一杯は今宵の宿「松杉堂」で。
img0096.jpg
097 今宵のディナーはここ。
img0097.jpg
098 さて何を喰いますか。
img0098.jpg
099 先ずは初日お疲れ様でした!
img0099.jpg
100 こんがり春巻き。
img0100.jpg
101 天ぷら付き揚げ出し豆腐。
img0101.jpg
102 ビールにはやっぱり餃子。
img0102.jpg
103 鴨の陶板焼き。
img0103.jpg
104 なめこおろし。おろしは下で見えない。
img0104.jpg
105 今日は暑かったので冷やしトマト気分。
img0105.jpg
106 締めは山菜釜めしでした。
img0106.jpg
107 ここはホントは蕎麦屋らしい。
img0107.jpg
108 【第2日目】「松杉堂」の朝食。
img0108.jpg
109 お世話になった「松杉堂」のご夫婦と。
img0109.jpg
110 ところ変わって関沢森林公園の桜。.JPEG
img0110.jpg
111 何処が登山口なのかよくわからず。8時56分
img0111.jpg
112 ナガハシスミレ?.JPEG
img0112.jpg
113 最初はこんな径。
img0113.jpg
114 こういうコース。
img0114.jpg
115 オオカメノキ。
img0115.jpg
116 正式名はムシカリ。.JPEG
img0116.jpg
117 目立つのはユキツバキ。
img0117.jpg
118 結構な登りが次々現れる。
img0118.jpg
119 ロープもある。
img0119.jpg
120 次の登りも容赦ない。
img0120.jpg
121 堀切があった。9時26分
img0121.jpg
122 まだ標高は300mにも満たない。
img0122.jpg
123 2つ目の堀切。9時35分
img0123.jpg
124 ここも辛い登り。
img0124.jpg
125 登り切ったところがこういう処。
img0125.jpg
126 山の名前は要害山。9時36分
img0126.jpg
127 ひと汗かいた。
img0127.jpg
128 反対側も急降下。
img0128.jpg
129 まだ稜線は遠い。
img0129.jpg
130 別コースと合流。ここも堀切か。
img0130.jpg
131 今日は海岸線がくっきり見える。
img0131.jpg
132 カンスゲ。
img0132.jpg
133 稜線に出た。10時22分
img0133.jpg
134 大きなブナ。
img0134.jpg
135 ショウジョウバカマ。
img0135.jpg
136 ここにもロープ有り。
img0136.jpg
137 縦走路でも結構しごかれる。
img0137.jpg
138 ロープは使わずに登れる。
img0138.jpg
139 多分ここの方が櫛形山山頂よりも高い。
img0139.jpg
140 いい感じのブナ林。
img0140.jpg
141 標高600m足らずでも見事なブナ林だ。
img0141.jpg
142 やはり新潟はだいぶ植生が違う。
img0142.jpg
143 あそこが櫛形山山頂。
img0143.jpg
144 最後の登り。
img0144.jpg
145 山頂に立つとこんな眺め。10時39分.JPEG
img0145.jpg
146 左手遠くに朝日連峰。
img0146.jpg
147 正面に飯豊連峰。
img0147.jpg
148 右端は二王子岳。
img0148.jpg
149 ここはホントに展望台。
img0149.jpg
150 残雪の飯豊連峰を堪能しました。
img0150.jpg
151 ここからは飯豊山は見えない。
img0151.jpg
152 証拠写真。
img0152.jpg
153 ちょうど芽吹きの頃。
img0153.jpg
154 この先もまだブナ林。
img0154.jpg
155 稜線漫歩。
img0155.jpg
156 新潟平野。微かに新潟市街と角田山が見える。
img0156.jpg
157 イワウチワ。
img0157.jpg
158 ここだけ固まっている。
img0158.jpg
159 花は大ぶり。.JPEG
img0159.jpg
160 オオバキスミレかな。
img0160.jpg
161 この先もいっぱいある。
img0161.jpg
162 カタクリ、出現。
img0162.jpg
163 エンレイソウ。
img0163.jpg
164 ちょうど見頃に当たった。.JPEG
img0164.jpg
165 赤みがかったショウジョウバカマ。
img0165.jpg
166 ショウジョウバカマの階段。
img0166.jpg
167 法印峰のカタクリその2。
img0167.jpg
168 法印峰のカタクリその3。
img0168.jpg
169 法印峰のカタクリその4。
img0169.jpg
170 法印峰のカタクリその5。.JPEG
img0170.jpg
171 法印峰のカタクリその6。
img0171.jpg
172 法印峰のカタクリその7。.JPEG
img0172.jpg
173 法印峰のカタクリその8。
img0173.jpg
174 法印峰のカタクリその9。
img0174.jpg
175 法印峰のカタクリその10。
img0175.jpg
176 法印峰山頂。11時25分
img0176.jpg
177 オオバキスミレも群生している。
img0177.jpg
178 こんなにキスミレ見たことない。
img0178.jpg
179 すれ違うことが出来ない。
img0179.jpg
180 色々な花が咲いている。
img0180.jpg
181 キクザキイチゲ。
img0181.jpg
182 薄紫色がきれい。.JPEG
img0182.jpg
183 これも見事なエンレイソウ。.JPEG
img0183.jpg
184 ピントが合っていないけどヤマエンゴサクか?
img0184.jpg
185 花の競演。
img0185.jpg
186 ずっと下の方まで咲いている。
img0186.jpg
187 もう飽きてきました。
img0187.jpg
188 沢に下りてきた。
img0188.jpg
189 結構落差がある滝。
img0189.jpg
190 ネコノメソウ。
img0190.jpg
191 沢沿いの径。
img0191.jpg
192 ミヤマカタバミ。
img0192.jpg
193 登山口に出た。12時26分
img0193.jpg
194 ニリンソウ。
img0194.jpg
195 ここでビールを呑もうかと思ったら満席。12時44分
img0195.jpg
196 仕方なく桜の下でタクシーを待つ。
img0196.jpg
197 櫛形山脈を見上げる。
img0197.jpg
198 中条駅で列車を待ちながら。
img0198.jpg
199 特急「いなほ」で新潟へ。
img0199.jpg
200 「いなほ」から望む櫛形山脈。
img0200.jpg
201 「いなほ」から望む二王子岳。
img0201.jpg
202 新潟市街の「朝日湯」で汗を流した。
img0202.jpg
203 ここで打ち上げ。
img0203.jpg
204 佐渡エゴ。
img0204.jpg
205 のっぺ。
img0205.jpg
206 たれカツ。
img0206.jpg
207 栃尾の油揚げ。
img0207.jpg
208 では乾杯。
img0208.jpg
209 ごぼう唐揚げ。
img0209.jpg
210 地酒「菅名岳」。
img0210.jpg
211 冷奴は普通。
img0211.jpg
212 刺身盛り合わせ。
img0212.jpg
213 ホタルイカ沖漬け。
img0213.jpg
214 ブリカマ焼き。
img0214.jpg
215 へぎそばで締めた。
img0215.jpg
216 上越新幹線から見た越後駒ケ岳と八海山。
img0216.jpg
217 大宮では洋風居酒屋に引っ掛かった。

〈全天球画像〉五頭三ノ峰直下にて / 五頭一ノ峰にて / 五頭山山頂にて / 櫛形山脈にて / 櫛形山山頂にて / 法印峰直下にて

このちゃんTrailMaps INDEXへ