特別企画(女3人 Mamma Mia 山行! の巻)  
尾瀬*至仏山(2228.1m)&景鶴山(2004m)
2010年5月2日(日)〜3日(月)
コースタイム
<1日目>
調布インター[3:35」〜沼田〜戸倉〜(バス)〜鳩待峠[7:30/7:45]〜P1[8:40/8:50]〜オヤマ沢田代[9:42/9:50]〜至仏山山頂(2228.1m)[10:35/昼食/11:38]〜高天原[12:00]〜山の鼻[13:00/14:05]〜竜宮小屋[15:25](泊)
<2日目>
竜宮[5:45]〜ヨッピ橋[6:10/6:25]〜尾根上の登山道[7:00]〜(食事)[7:35/8:05]〜与作岳[8:35/8:45] 〜景鶴山[9:34/9:42]〜与作岳[10:22/10:52]〜(迷走)[11:20/12:00]〜尾瀬ヶ原出口[12:35]〜ヨッピ橋[12:50/13:10]〜牛首[13:47/14:25]〜山の鼻[ 15:00/15:45]〜鳩待峠[16:53]〜(タクシー)〜戸倉〜しゃくなげの湯(入浴)[18:15/19:30] 〜沼田〜圏央道〜中央高速〜調布インター[23:20]

クリックすると地図が拡大します


今回の累積登高差: 1642m (652m+990m)
踏破距離: 30.7km (11.8km+18.9km)

<1日目>至仏山〜山の鼻〜竜宮


<2日目>竜宮〜景鶴山往復〜山の鼻〜鳩待峠

高度記録拡大は画像をクリック
☆山行のご報告レポートはこちら
下の写真はクリックすると拡大します↓
トレイルマップのINDEXへ
p100502
番外編  このちゃんの気ままなハイキングのご報告

















































img0000.jpg
【1】<第1日目> 渋滞もなく、鳩待峠に7時半に着くことができました。至仏山に向かって出発です。
img0001.jpg
【2】1時間ほど登ると、小至仏、至仏が見えてきます。  
img0002.jpg
【3】燧ヶ岳と尾瀬ヶ原も見えてきました。
img0003.jpg
【4】左は日光白根、右のピークは錫ヶ岳です。
img0004.jpg
【5】オヤマ沢田代にて休憩。
img0005.jpg
【6】行く手に見える小至仏を巻いていきます。
img0006.jpg
【7】先頭を行くくぼっち。
img0007.jpg
【8】至仏山までもう少し。
img0008.jpg
【9】やった〜!着いたぞ〜!
img0009.jpg
【10】山頂はスキーヤーやスノーボーダーがたくさん。
img0010.jpg
【11】あたしもスキーやりたいな!…と思ったらお婆さんの杖のようになってしまった(^o^;)
img0011.jpg
【12】高天原までパリパリと音たてて下ります。
img0012.jpg
【13】山頂を吹き抜ける冷たい風で、一度とけた雪の表面が凍っているのです。
img0013.jpg
【14】待ちきれなくてシリセードを開始するくぼっち。
img0014.jpg
【15】「これが楽しみだったのよ!」壮大な滑り台を満喫です。
img0015.jpg
【16】ああ、やみつきになるわ!この爽快感!
img0016.jpg
【17】至仏山を振り返ると私たちのつけたシリセードの跡が見えます。
img0017.jpg
【18】こっちも待ちきれません。病みつきです!
img0018.jpg
【19】もう、できあがっちゃってます。
img0019.jpg
【20】至仏山よ、ありがとう。
img0020.jpg
【21】竜宮まで、もうひと頑張り。
img0021.jpg
【22】景鶴山や与作岳が見えてきました。待っててね、明日行くよ〜!
img0022.jpg
【23】竜宮小屋手前にて、赤ちゃん水芭蕉がコンニチハ!
img0023.jpg
【24】燧ヶ岳も迫力満点です。
img0024.jpg
【25】ここが本日の宿、竜宮小屋です。
img0025.jpg
【26】夕食。竜宮だから鯛やヒラメかと思ったら、鯖やめかぶが出てきました。
img0026.jpg
【27】<第2日目> 明けて翌朝、5時半です。景鶴目指して出発!
img0027.jpg
【28】早朝のヨッピ橋は霜で滑りやすいから慎重に!
img0028.jpg
【29】与作岳方面に続く尾根に上がっていきます。
img0029.jpg
【30】木の向こうは尾根から見下ろした笹山です。
img0030.jpg
【31】景鶴山が見えてきました。
img0031.jpg
【32】こんなに踏み跡がついています。
img0032.jpg
【33】尾根に沿って順調に進みます。
img0033.jpg
【34】7時35分,2回目の朝食です。このアンチョビのチューブ入りが今回の大ヒットでした。
img0034.jpg
【35】アンチョビは、おにぎりにのせても旨い!
img0035.jpg
【36】景鶴が凛々しく見えます。
img0036.jpg
【37】尾根はほとんどなだらかで、こんな感じ。
img0037.jpg
【38】ここから見ると、燧ヶ岳が少し柔和な表情ね。
img0038.jpg
【39】与作岳(松ー高山)山頂にて。景鶴のミッキーマウスの耳が見えます。
img0039.jpg
【40】一度下りてから鞍部を行きます。
img0040.jpg
【41】一部雪崩のおきそうなクラックも。
img0041.jpg
【43】エッジを進むくぼっちと菊丸。
img0042.jpg
【43】この先のミッキーの耳を越えたら山頂よ。
img0043.jpg
【44】ミッキーの耳の間から見た至仏山。
img0044.jpg
【45】あとから見ると、よくこんなところを登れたと思います。
img0045.jpg
【46】ナイフエッジを進む菊丸。雪が多いのでハイマツ漕ぎはしなくてすみました。
img0046.jpg
【47】眺めを満喫しながら登るくぼっち。
img0047.jpg
【48】「このちゃん、もうすぐ山頂よ。がんばって!」「は〜い!」
img0048.jpg
【49】歓喜の登頂。
img0049.jpg
【50】景鶴山頂から見た至仏山。
img0050.jpg
【51】感動で写真を撮りまくります。
img0051.jpg
【52】名残惜しいけれど、雪がゆるむ前に下りましょう。
img0052.jpg
【53】登りの時よりさらに慎重に。
img0053.jpg
【54】与作岳の先の鞍部でコーヒーブレイク。このあと、思わぬ冒険が…。
img0054.jpg
【55】パーティが全員そろって安堵の瞬間。
img0055.jpg
【56】与作岳とつらなる尾根。何事もなかったような青空。
img0056.jpg
【57】午後のヨッピ橋は滑らず渡りやすいです。
img0057.jpg
【58】景鶴山よ、ありがとう。
img0058.jpg
【59】牛首の東、例年水没している木道。雪が多くてジャンプできませんでした。
img0059.jpg
【60】牛の…くび〜!!
img0060.jpg
【61】燧ヶ岳をバックに。
img0061.jpg
【62】もう一度、景鶴山や与作岳、笹山をバックに。
img0062.jpg
【63】さあ、山の鼻まであと40分だわ。花豆ジェラート、花豆ジェラート!
img0063.jpg
【64】30分で着きました。
img0064.jpg
【65】これが名物、花豆ジェラート!
img0065.jpg
【66】今日一日、抜きつ抜かれつしながらアドバイスをくださったテント泊3人組(左から専務、社長、会長)と記念撮影。
img0066.jpg
【67】鳩待峠への道。3分の1来たところに水芭蕉が咲いています。
img0067.jpg
【68】午後の日差しに水ぬるむ春を感じます。
img0068.jpg
【69】鳩待への登りってこんなにきつかったっけ?バテる3人。
img0069.jpg
【70】戸倉から沼田ICへ向かう途中、しゃくなげの湯で汗を流してから帰りました。
Indexへ 戻る