p101023
このちゃんINDEXへ戻る
       番外編  気ままなハイキングのご報告
その7  車で楽チン!富士見ツアーの巻
  奥秩父*笠取山(1953m)
2010年10月23日(土)  クボッチの山行レポートはこちら      
コースタイム:
京王線調布駅[7:00ピックアップ]〜中央高速・勝沼IC〜青梅街道大菩薩ライン〜作場平橋駐車場[10:10着/10:25発]〜ヤブ沢峠[11:45/11:50]〜笠取小屋[12:05/12:10]〜小さな分水嶺[12:22/12:32] 〜鞍部[12:38] 〜笠取山山頂[13:00/昼食/13:57]〜1953m笠取山東山頂[14:05/14:10] 〜水干分岐[14:24] 〜水干[14:29/14:34]〜笠取小屋[14:57/15:02]〜作場平橋駐車場[16:03/16:10]〜大菩薩の湯[16:35/18:25]〜JR塩山駅[18:50着/19:11発かいじ]〜JR立川駅[20:12着]
トレイルマップ
クリックすると地図が拡大します  ☆壁紙用富士山写真
3Dトレイルマップはこちら  
 高度記録

高度記録拡大は画像をクリック

今回の参加者:このちゃん、クボッチ、タマちゃん、凸さん、アユラシ
実働時間:4時間
累積登高差:757m
踏破距離:9.8km
  秋も中盤。紅葉を求めて2000m近い山へ。ということで笠取山に出かけた。7時に調布駅で皆さんをピックアップし中央道へ。紅葉渋滞25キロ。30分前にはまだ9kmだったのに、あっという間の渋滞。あと30分早く集合すればよかったという後悔先に立たず。予定より1時間多くかかって、作場平橋登山口に到着したのは10時過ぎ。……(続きはこちら

〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 

スライドショウの開始
img0000.jpg
【1】若干の渋滞の後、作場平橋駐車場に到着。10時半に出発。
img0001.jpg
【2】駐車場すぐそばに笠取山登山口。
img0002.jpg
【3】整備された登山道。静かだ。黄葉した落葉松の葉がはらり…はらり…と音もなく落ちてくる。
img0003.jpg
【4】一休坂の手前で。紅葉が美しい。
img0004.jpg
【5】笹原の上は広葉樹林。
img0005.jpg
【6】足下を流れる小川の水は澄んでいる。この道は夏も涼しいだろう。
img0006.jpg
【7】半袖の凸さんを初め、みんな快調。
img0007.jpg
【8】ヤブ沢峠に到着。一本入れる。
img0008.jpg
【9】秋に花盛りの桃色の花。
img0009.jpg
【10】笠取小屋に到着。
img0010.jpg
【11】笠取小屋から見た大菩薩嶺。ここに泊まって呑みたいものだ。
img0011.jpg
【12】小屋周辺の落葉松が青空に映えて。
img0012.jpg
【13】小屋から少し上がるとこんなに空の広い場所。
img0013.jpg
【14】振り返れば落葉松林の上に見事な富士が。
img0014.jpg
【15】小さな分水嶺。タマちゃん側に降った雨は多摩川へ、凸さん側に降った雨は富士川に流れる!
img0015.jpg
【16】私の上半身は荒川、右足多摩川、左足富士川よ。
img0016.jpg
【17】金峰山までよく見渡せる。
img0017.jpg
【18】分水嶺を後にして、笠取山頂へ。
img0018.jpg
【19】何度も振り返っては富士山の雄姿に見入ってしまう。
img0019.jpg
【20】おいでよ!こっから見える笠取山頂、すごいよ。と呼ぶ凸さんに追いつくと…ホント、すごいね。直登だ。
img0020.jpg
【21】コルからピークまでの高度差を賭けした。89m〜120mまで様々。
img0021.jpg
【22】ピークが見えると俄然スピードアップのアユラシとクボッチ。
img0022.jpg
【23】続くタマちゃんと凸さん。
img0023.jpg
【24】山頂に到着。高度差は114mで賭けに勝ったのはタマちゃんとクボッチ。
img0024.jpg
【25】富士山と大菩薩嶺。その手前は黒川鶏冠山。
img0025.jpg
【26】この景色を見ながら贅沢な昼食。
img0026.jpg
【27】東にある1953mのピークにて。周りは痩せ尾根。
img0027.jpg
【28】山頂からの展望。今日は一日富士山を楽しめた。
img0028.jpg
【29】水干への分岐まで笹原を下る。
img0029.jpg
【30】分岐点。
img0030.jpg
【31】ここが水干。多摩川の最初の一滴が流れ出すところだ。
img0031.jpg
【32】ここから彼方小菅、奥多摩湖、青梅や立川を経て東京湾まで流れるのかぁ。記念に写真を撮るメンバー。
img0032.jpg
【33】東京湾まで138kmだって。
img0033.jpg
【34】下りのルートはやや短くて急勾配。
img0034.jpg
【35】作場平駐車場に到着。ここから「大菩薩の湯」に直行とはなんと楽チン。
img0035.jpg
10月24日(日)北アルプス有明山レポート
【1】有明荘裏の登山口。
img0036.jpg
【2】急斜面の鎖場を巻く。
img0037.jpg
【3】火打・妙高と穂高の町。
img0038.jpg
【4】解説無用の山。右の尖ったピークが甲斐駒ヶ岳。
img0039.jpg
【5】中岳の祠。
img0040.jpg
【6】たる沢の滝経由で駐車場へ戻る。
img0041.jpg
【7】下山口。ここで一泊。
img0042.jpg
【8】紅葉真っ盛り。
img0043.jpg
【9】有明荘。
img0044.jpg
【10】有明山を振り返る。