Welcome to our Web Site !
             井手山岳会日本支部       p130503

ホーム | 次回山行案内 | 写真集トップ | JapanOB/OG |参加者募集掲示板

第293回:井手山岳会日本支部登山のご報告

期日:2013年5月3日(木)〜5日()

行き先【越後/薬師岳(1653m)(八海山西)/金城山/坂戸山(634m)

コースタイム:
5/3(金)*JR東京駅 上越新幹線MAXとき3号〔7:00発〕〜JR越後湯沢駅〔8:11/8:24〕〜JR六日町駅[8:41/8:45]〜送迎バス〜五十沢温泉[8:559:25]〜送迎バス〜八海山ロープーウェイさんろく駅[9:40/10:00]〜さんちょう駅[10:05/10:25]〜女人堂〔11:48〕〜薬師岳[12:55/昼食13:17〕〜さんちょう駅〔15:0215:20〕〜さんろく駅[15:25/15:45]〜送迎バス〜五十沢温泉[15:55/宿泊]

5/4(土)*槻岡寺[9:08/9:15]〜石仏[9:30]〜P1[10:30/10:35]〜632m峰[10:45]〜アイゼン装着[11:30/11:40]〜826m峰[11:53]〜雲洞道分岐(七合目)[12:17/昼食/13:00]〜アイゼン着脱[13:47/13:52]〜P2[14:37/14:42]〜槻岡寺[15:00]

5/5(日)*五十沢温泉ホテル[9:10]発〜六日町駅発[9:25]〜家臣屋敷跡[9:40/9:45]〜(城坂コース)〜坂戸城跡(山頂)[11:10/昼食/11:55]〜(薬師尾根)〜鳥坂神社[12:45]〜六日町駅[/]〜(ホクホク線)〜越後湯沢[/昼食(へぎ蕎麦)/]
〜上越新幹線MAX号[/]〜東京駅[]

ルートマップはこちら     高度記録はこちら
(提供 Konochan

<1日目(5/3) 【薬師岳(八海山)】 >
 雪を求めて、ひょんなことから決まった今回の八海山山行。……現地の方に、薬師岳からは雪庇が大きいので、視界の悪いときは無理をしないようにとの助言をいただいた。気持ちがすっと張り詰めてくる。
  10:25いよいよ出発。残念なことに、ガスのせいで展望はゼロ。…雪はやや腐ってはいるものの、ここ数日前に降った雪のため新雪状態でずっと歩きやすい。…(つづきはこちら


<2日目(5/4) 【金城山】 >
 「GWは残雪の八海山に。」と耳にしたときに2日目の候補地としてすぐに浮かんだのは「巻機山」だった。雪の巻機山に登れたらどんなにすばらしい景色だろう…。しかし、それは深く手ごわい山だ。…結局、巻機は諦め、今季最後の「雪あそび」はその前衛峰とも言える金城山で行うこととなった。…山はまさに春だ。…(つづきはこちら

<3日目(5/5) 【坂戸山】 >
  今日は、標高634m、直江兼続の城山であった坂戸山へ。天気は晴れ。気温も高い。……兼続生誕の碑などの建つ家臣屋敷跡から歩き始める。…道の両側にカタクリの群生。のみならず、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、エンレイソウ、スミレ、こごみ、つくし…もう皆、あ、これ可愛い!この花何?写真とらなくちゃ!と花に心を奪われっぱなし。(つづきはこちら


参加者:隊長、副隊長、このちゃん、あひるちゃん、菊丸、なおちゃん、のんちゃん、
くぼっち、くまちゃん[9]

天候:<1日目>雪と風のち晴れ <2日目・3日目>快晴
今回の実働時間:10時間40分
(1日目4時間+2日目4時間30分+3日目2時間10分)
今回の累積登高差:1980m
(1日目675m+2日目817m+3日目488m)
今回の踏破距離:19.8km
(6.1km+7.3km+6.4km)

〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 〜

  八海山雪のスライドショー   金城山と坂戸山花のスライドショー
スライドショウの開始
img0000.jpg
<1日目> 【1】五十沢温泉に荷物をデポし、いざ出発。
2013年05月03日 09時22分
img0001.jpg
【2】目指す八海山の山頂は雲の中。
9時49分
img0002.jpg
【3】ロープウェイの山頂駅に到着。ここからアイゼン着けて登ります。
10時19分
img0003.jpg
【4】下界の春から、一気に冬に逆戻り。戸惑いながらも笑顔で、いざ出発。
10時30分
img0004.jpg
【5】幻想的な雪景色をバックに、立ち姿も様になっている副隊長。
10時41分
img0005.jpg
【6】ブナの枝に細く張り付く雪。赤い実とのコントラストが綺麗。
11時16分
img0006.jpg
【7】厳しい登り、必死に登る。
11時45分
img0007.jpg
【8】ガスっていて、前もよく見えない。
11時45分
img0008.jpg
【9】女人小屋に到着。
11時57分
img0009.jpg
【10】昔は女子はここまで。八海山は女人禁制の山だったそう。
11時58分
img0010.jpg
【11】ふぅ〜、やっと薬師岳山頂に到着。鳥居はほとんど雪に埋もれていた。
13時03分
img0011.jpg
【12】一瞬晴れて、千本檜小屋が見えた。あそこまで行きたかったが、次回のお楽しみ。
13時07分
img0012.jpg
【13】雲が切れて、隙間から越後の街を見下ろす。
13時16分
img0013.jpg
【14】大ゲレンデをシリセードで気持ち良く滑り降りる。
13時35分
img0014.jpg
【15】私たちが付けた美しきシュプール。
13時39分
img0015.jpg
【16】冬ならではの自然による造形美。
13時41分
img0016.jpg
【17】美しき雪庇。あの雪の中に飛び込んでみたくなる。
13時43分
img0017.jpg
【18】女人堂まで戻って来た。天気が回復し、雄大な景色を眺めながらの下山。
13時49分
img0018.jpg
【19】斜面が急だとピッケルが役に立つ。
14時02分
img0019.jpg
【20】辺り一面新雪がたっぷり。日の光を浴びて輝いている。
14時10分
img0020.jpg
【21】午前中の霧氷が見る見るうちに溶け落ちていく。
14時12分
img0021.jpg
【22】南を見る。巻機山、金城山方面。
14時20分
img0022.jpg
【23】薬師岳を振り返る。
14時24分
img0023.jpg
【24】登りは何も見えなかったけれど、こんなに景色の綺麗な所だったんだね。
14時45分
img0024.jpg
【25】ロープウェイさんちょう駅に無事到着。
15時04分
img0025.jpg
【26】ロープウェイさんろく駅近くのカタクリ群生地。
15時38分
img0026.jpg
【27】ずらりと並んだワインのボトル。何はなくともまずワイン。
16時15分
img0027.jpg
【28】部屋から見た夕焼け。明日は晴れるかな?
18時26分
img0028.jpg
【29】夕食超豪華です。地元で採れた山菜もふんだんにあります。
18時33分
img0029.jpg
【30】お疲れ様でした〜、乾杯〜。
18時37分
img0030.jpg
<2日目> 【31】クボッチは5時半に浅草岳に向かっていざ、出発。
2013年05月04日 05時30分
img0031.jpg
【32】槻岡寺から登り始める。
09時08分
img0032.jpg
【33】谷川岳方面の山並みと田園風景と鯉のぼり、日本の原風景。
09時20分
img0033.jpg
【34】ユキグニミツバツツジ
09時26分
img0034.jpg
【35】今まで道端に一体ずつ安置されていたのに、2合目では急に全員集合だ〜。
09時30分
img0035.jpg
【36】オオカメノキ
09時41分
img0036.jpg
【37】シュンラン
09時51分
img0037.jpg
【38】イワウチワ
09時52分
img0038.jpg
【39】ショウジョウバカマ
10時01分
img0039.jpg
【40】三合目にて休憩。今日はポカポカの春の日差し。
10時08分
img0040.jpg
【41】地図にもある「松の巨木」。まさに「生木を裂く」、痛々しい・・・。生木を裂くような別れ、とはうまく表現したもんだね。
10時11分
img0041.jpg
【42】マンサク
10時30分
img0042.jpg
【43】タムシバをバックに良い笑顔〜。
10時32分
img0043.jpg
【44】右奥は苗場山辺り。タムシバの花を入れて。
10時33分
img0044.jpg
【45】奥の山は谷川連峰の西の外れ、仙ノ倉山や平標山辺りが見えている。
10時33分
img0045.jpg
【46】金城山の西の肩付近が見えている。
10時33分
img0046.jpg
【47】ロープウェイ駅から八海山にかけてが見える。
10時35分
img0047.jpg
【48】イワナシ
10時34分
img0048.jpg
【49】ジオラマモードで箱庭のような越後平野。
10時35分
img0049.jpg
【50】熊笹が優勢になり、傾斜が急になる。登りでのある山だ。
10時37分
img0050.jpg
【51】タチツボスミレ
10時40分
img0051.jpg
【52】やっと4合目。広々とした田園風景が見下ろせる。
10時45分
img0052.jpg
【53】激急登。噂通り、金城山は手強い。
11時13分
img0053.jpg
【54】雪が出てきた。
11時23分
img0054.jpg
【55】金城山の頂はあんな彼方。この後、アイゼンを装着。
11時18分
img0055.jpg
【56】826m峰付近にて。昨日登った八海山が綺麗に見える。ロープウェイ駅から八海山にかけて
11時57分
img0056.jpg
【57】休憩の後、気を取り直して登る。
12時11分
img0057.jpg
【58】7合目、お腹も空いたので、ここで昼食にする。
12時53分
img0058.jpg
【59】今年の雪歩きもこれでおしまい。名残惜しいね。
12時52分
img0059.jpg
【60】副隊長とこのちゃんのピッケル、仲良くツーショット。
12時56分
img0060.jpg
【61】金城山を振り返る。山頂までは辿り着けなかった・・。
13時16分
img0061.jpg
【62】明日登る予定の坂戸山。
13時17分
img0062.jpg
【63】登りに苦労した急斜面をアイゼン履いたまま、ガシガシ下りる。土の上でもアイゼンの威力を実感!
13時37分
img0063.jpg
【64】アイゼンを外し、春の野山に帰って来て、余裕の笑顔。
14時06分
img0064.jpg
【65】心癒やされる田園風景が広がる。赤い屋根が良いアクセント。
14時47分
img0065.jpg
【66】一足先に帰る菊丸を、万歳三唱で見送る。
16時32分
img0066.jpg
【67】黄昏時、静かにグラスを傾ける隊長とのんちゃん。頬杖をついて微かな笑みを浮かべ、何かを妄想中?
16時40分
img0067.jpg
【68】夕食の部屋から見える金城山。
18時27分
img0068.jpg
【69】奥に見える巻機山は今の時期でも真っ白。
18時28分
img0069.jpg
【70】今日も豪華な夕食!
18時29分
img0070.jpg
【71】ラップと塩をもらい、残った御飯で明日の昼食用お握りを作る。越後の米はさすが冷めても美味しい。
20時08分
img0071.jpg
<3日目> 【72】目指すは坂戸山。
2013年05月05日 09時27分
img0072.jpg
【73】家臣屋敷跡。
09時40分
img0073.jpg
【74】カタクリ群生地が広がる。
09時41分
img0074.jpg
【75】うつむき加減のカタクリはけなげ。
09時42分
img0075.jpg
【76】杉の下にはワラビの群生が。
09時45分
img0076.jpg
【77】奥のカタクリをぼかして遠近感を出してみました。
09時47分
img0077.jpg
【78】ママコナの仲間?調べ中。
9時48分
img0078.jpg
【79】隊長の向こうにある碑には「上杉景勝・直井兼継生誕の地」とある。
09時45分
img0079.jpg
【80】エンレイソウ
09時50分
img0080.jpg
【81】こごみも顔を出している。
09時54分
img0081.jpg
【82】山頂付近は「山笑う」雰囲気。
09時51分
img0082.jpg
【83】イカリソウ
10時10分
img0083.jpg
【84】イワカガミ
10時11分
img0084.jpg
【85】ミツバツチグリ
10時13分
img0085.jpg
【86】ここにもイワカガミ。
10時16分
img0086.jpg
【87】タチツボスミレ
10時21分
img0087.jpg
【88】久しぶりに見るツクシ。昔は家の近くにもあったのに・・。
10時26分
img0088.jpg
【89】山ウドなどの山菜やアブラチャンの花に彩られた急登を行く。
10時19分
img0089.jpg
【90】アブラチャン
10時28分
img0090.jpg
【91】キクザキイチゲ
10時23分
img0091.jpg
【92】ガールズはお花に足が止まりがち。先を行く隊長。
10時43分
img0092.jpg
【93】こちらはカタクリと一緒に。
10時53分
img0093.jpg
【94】六日町の街並み、案外たくさん家がある。
10時46分
img0094.jpg
【95】よく見るとカタクリは赤紫一色でなく、色の淡い部分がある。
10時49分
img0095.jpg
【96】残雪が融けるとその下からカタクリが花を出す。
10時55分
img0096.jpg
【97】奥多摩で咲いているすべてのカタクリを集めてもこの数にはかなわないだろう。
10時57分
img0097.jpg
【98】坂戸山頂。ファミリーの人も多く、賑わっている。
11時11分
img0098.jpg
【99】八海山全体がよく見える。一昨日登ったのは、まだまだ左の端っこの方だけ・・・。
11時18分
img0099.jpg
【100】実はほとんど垂直の斜面なんですよ〜。体をロープから離して、地面に対して真っ直に保つのがコツと教えてもらい、挑戦してみました。
11時39分
img0100.jpg
【101】眺望の良い山頂。金城山をバックに。
11時49分
img0101.jpg
【102】遠く守門岳が見える。
11時53分
img0102.jpg
【103】街を見下ろしながらの下山は気持ちが良い。
12時17分
img0103.jpg
【104】白のラインはタムシバの群生。
12時23分
img0104.jpg
【105】越後ではまだ桜が咲いている。
12時38分
img0105.jpg
【106】今下りてきた坂戸山を振り返る。
12時51分
img0106.jpg
【107】「愛」と「義」に生きた直江兼続。兼続のシンボル、「愛」の前立ての甲冑。
12時51分
img0107.jpg
【108】板わさ、山菜の天麩羅、漬け物。どれも美味しい。
15時07分
img0108.jpg
【109】名物へぎそば。つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使用。ヘギといわれる器に盛り付けられている。
15時25分
img0109.jpg
【110】最後にもう一枚、坂戸山から見た八海山方面のパノラマをどうぞ。
5月5日 11時11分